goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼色心模様。

その時ハマっているものをしつこいくらい追い求める、熱しやすく冷めやすい(笑)日常記録。

生きてます

2025年02月13日 20時55分21秒 | 日常
まだ消されずに残ってたことに少し感動したので、久しぶりに投稿してみます。
ずーっとつらくて辞めたい気持ちを抱えながらも今のところまだ公務員として頑張ってます。
一番ハマってた頃のような情熱はないですが、相変わらず宝塚も観劇してます。
とまた何か文章を書きたくなるような意欲がわけば良いのですが。

来月から公務員になるようです。

2020年09月11日 22時40分20秒 | 日常
 今日、結果発表があり、某市役所に合格いたしました。正直まだあまり実感がありません。とりあえず提出書類がわんさかあります。
 民間企業2社で勤めた後、資格取得し社会福祉法人に就職、本格的に福祉の世界へ飛び込んだものの…あまりの給料の安さ(しかも昇給はほぼなし)に愕然としました。それでまだ自分が望んだ仕事ができていればやりがいも見出せたかもしれませんが、そうでもなく。だったらせめて待遇を重視したい。
 友人から聞いたところ、何かアラサー?アラフォー?ってビミョーな年齢の女性に使う、ミドサーという大変便利な言葉があるらしいんですけどね、残念ながらこの年まで独身なもので、この状況ではあまりに将来が不安になり、まだ書類選考で落とされないうちに転職活動をしようと一念発起しました。
 民間企業ではそこそこ激務を経験したものの、コロナ禍の影響で公務員も大変そうだし、今の法人ではゆるーい仕事しかしてないので大丈夫かなという不安があります…。年齢的に崖っぷちなんだから、とにかく何事も挑戦するっきゃないって感じです。
 ちなみに第一志望の自治体は59歳まで受験可でしたが、少なくとも最終まで残ってたメンツは40歳前後までって雰囲気でしたね。webテスト(SPI)→書類選考→集団面接&小論文の段階では定年間際かなって雰囲気の受験者もちらほら散見されましたが。氷河期世代採用みたいな枠のある自治体もありますし、挑戦できる機会があること自体はありがたいと思うべきなのか。

 去年9月からゆるゆる転職活動してましたが、その足跡。あくまで現状より昇給することと待遇改善にこだわって受けるところをかなり選んでます。そうじゃないと今の法人でだらだら働いてる方がマシで、転職する意味ないですし。
・大手特例子会社①、②→書類通過、面接落ち
・市役所①→最終落ち
・大手特例子会社③→書類落ち
・市役所②→最終合格

 とりあえず納得の転職ができたので何とか頑張りたいです。次で4つ目の職歴だから、いい加減最後の転職にしたい。転職活動ってお金も時間もかかるし、精神的にも疲れるし、大した経験のない人生の深堀されるのはもう御免被りたいw配属先が思ってたより激務じゃありませんように…。
 偶然にも、合格発表があった今日が3年前に今の法人で働き始めた日だから、ちょうど丸3年経ったんだなぁ。

えっ、もう9月?

2020年09月07日 02時23分10秒 | 日常
えっ、あと4ヶ月で今年終わってしまうの…?早くない?
というかブログをかなり放置してたので、普段の生活と趣味などごちゃまぜ箇条書きで簡潔に近況報告をば。

◆2月
・大好きな礼真琴がついに星組のトップに就任したので、お披露目公演を3回観に行く。確か2月下旬頃からコロナの影響で公演が中止になってたので、滑り込みセーフで全部見られた!新トップコンビ実力派でめっちゃいいです。
・2月下旬、恐らく退職者が多数出た影響とは思うが、かなり理不尽な異動を言い渡され、いよいよ今の職場を去る決意を固める。実は去年の9月に良い求人が出ていたので応募したものの、落ちてそれ以来。その時の個別面接1時間がなかなか精神にきたので…。

◆3月
・緊急事態宣言前に久しぶりに京都の嵐山へ出かけたと思う。人が少なく、京都らしい京都を味わえたような気がする。
・ドコモの特典でアマゾンプライム会員が無料だったのでとりあえず登録。聖闘士星矢をしっかり見たことないので、十二宮編だけ一気見する。登場人物のほぼ中学生たちのメンタルの強さに衝撃を受ける。そして永遠ブルーは名曲。

◆4月
・異動先の新しい職場へ、扱いが酷すぎて最早やる気ゼロ。仕事はきっちりこなしているが、内心は人のこといいように使ってんじゃねーぞコノヤロー!って感じで完全に仕事への思いが冷めてしまっている状況。コロナ対策が面倒くさい。
・せっかく求人に応募したのに、その会社がコロナ&緊急事態宣言のためGW明けまで通常営業停止とのことで、面接が先送りになる。普通に毎日出勤してたので、こういう時に休めたりリモートワークできる職種が非常に羨ましかった。
・長年の友人の結婚式が延期に。

◆5月
・先送りになった企業の面接へ。またしても個人面接45分と深堀されまくりで、専門職としての職務経験の乏しさと自己分析の足りなさを痛感する。
・自分の年齢でも受けられる地方自治体(市役所)の存在を知り、軽い気持ちで応募する。
・アサシンクリードオリジンズにハマって、時間があれば空いている時間にプレイする。
・部屋の断捨離をして、子供の頃から集めていたいろいろな物をだいぶ捨てる。この時に昔集めていたヴィジュアル系バンドのCDをほぼ全て売却(専門店に売らなかったので二束三文でした)。後から猛烈に聞きたくなるかもしれないけど、もう後戻りできない。

◆6月
・定額給付金が割と早めに振り込まれるも大して使い道なし。ライブや観劇に行けなくなったおかげで、お金が貯まる貯まる。こんな大変な時ですら毎日出勤しないといけないのが嫌だったが、コロナの煽りを受けて仕事がなくなった方々に比べたら、働けるだけありがたいと思わなあかんのかしら。
・先月申し込んだ市役所のwebテスト(恐らくSPI)を受験。何の対策もしてなかったので非言語がおそらく0点であろうと思われる出来だったが、何故か通過する。
・せっかく阪急貸切の宙組公演が2つ当たるも、コロナのため中止&延期。ついでに何とか1公演確保していた8月の雪組公演も延期発表があり、10年前から贔屓の望海風斗のトップ退団公演を見られる可能性が限りなく低くなったことに絶望。ただでさえチケ難なのに座席間引きなんてされた日にゃあ、ねぇ…。
・アサシンクリードオリジンズをクリアし、引き続きアサシンクリードオデッセイをプレイ開始。
・ローソンのリラックマキャンペーンのスタンプをせっかく集めたのに早めに全景品なくなってしまい、もう無理して集めるのをやめようと誓う。

◆7月
・市役所二次(小論文&集団面接)受験。ダメ元でいったので、ノー対策。今まで民間企業しか受けたことないので公務員の面接を受けるのが初めてだったが、集団面接でいかにも内容を丸暗記したような回答をしてる人がいて面食らう。ちなみに自分は対策不足で一人だけ明らかに話す内容は悪いw久々に転職活動してるけど、最近の就活生は学生時代に力を入れたこと=ガクチカと呼んでいることを知る。こちとら社会人10年はやってんだから、今更学生時代にことなんか聞かれてもな。
・アサシンクリードオデッセイをクリアし、次はデトロイトというゲームを始める。ちょっと酔う系で長時間やるのが厳しい。

◆8月
・あんな出来だが、奇跡的に市役所の三次選考(最終)に進むことに。さすがにここまで来たらきちんと対策を講じねばと、Go Toトラベルキャンペーンを利用して近隣県へ旅行に行った時も旅館にパソコン持ち込んで自治体研究したり、自己分析を行う。で、受かってましたって言えたら最高に良かったんだけども、力及ばず残念ながら不合格と。採用予定が少数で最終でも3/4は落ちる倍率だったので仕方ないと思いつつも、選考に3ヶ月費やして落ちると徒労感しか残らんな。だいぶお金もかかったし、転職活動は最終的に採用に至らないと意味がないね。3年前の独立行政法人の最終落ちを思い出した。まぁ、前回は新幹線で二度も東京行ったのに、今回は同じ近畿圏内だからまだマシか。
・今月はゲームやる暇なし(詰めて2本クリアしたので疲れたのかもしれん。年齢かw)。その代わり結構図書館に行って本を借りるようになった。あれだけ消毒消毒言われてんのに、複数人が触っているであろう本を回し読みしてるのはどうなんだと思うけどw
・電書で買ってた有頂天家族を読み切り、京都へ聖地巡礼へ行く。大原にも行ったけど、人が少ない時の京都は本当に最高!お土産物屋さんとかは商売上がったりで大変だろうが。他府県移動してないからいいよねということで、やたら京都市内の観光地に遊びに行っとります。

◆9月
・もう一つ市役所の最終面接を受けるも、あまり手応えなし。というか市役所って地元民か、その市に何かしらの愛着やエピソードがないと合格するのは難しいなと感じた。といっても自分の経験や年齢だと受けられるところが限られるから縁もゆかりもないところに応募せざるを得ないわけで。採用されたら市民のためにしっかり働く気はとてもあるが、地元出身者優遇ならそれはもう仕方ない。そりゃ、自分の地元でもっと募集があればいいんだけどないからさ。現在結果待ち。
・ゲームは8月から全然してない代わりに本は読んでいる。前は歴史小説が好きでそればかり読んでたけど、最近はさらっと読める現代小説をよく読むようになった。
・4連休にまたしてもGo Toトラベルキャンペーンを使って旅行へ行く予定。ずーっと普通に出勤して変わらない日常なので息抜きしたいのよ。

“SPITZ – JAMBOREE TOUR 2020 MIKKE 見っけ” 大阪城ホール 1/19(日)2日目

2020年02月01日 14時01分01秒 | ライブ
 30-50ツアー以来のスピッツライブでしたが、最高でした。高揚感が全然違うわ。聞きたい曲がいっぱい聞けて良かった。今回は大阪城ホールは全部で4回あったんですが、1枚しかチケ確保できておらず、非常に後悔しました…。他の日程のセトリ見ちゃダメですね。群青とヒバリのこころ聞きたかったなぁ。特に群青は大好きで一度も生で聞いたことないから悔しい!!いや、桃も初めて生で聞いたから嬉しいのは嬉しいんだけどさ。ツアーはまだまだ続くので、行けそうな範囲のところに片っ端から申し込んでいくか!今年度に異動した部署が平日に有給取りやすくてほんとにありがたい。

●セトリメモ。
見っけ
はぐれ狼
エスカルゴ
けもの道
小さな生き物
遥か
快速
放浪カモメはどこまでも
点と点
ラジオデイズ
優しいあの子
ヒビスクス
プール
まがった僕のしっぽ
青い車
YM71D
ロビンソン
ありがとさん


8823
俺のすべて
春の歌
●en
醒めない

ヤマブキ

今年はあっという間でした。

2019年12月22日 22時35分00秒 | 日常
 わー、前回の投稿から2か月も経ったのか。今年忙しくてほんとあっという間に過ぎた感じ。
とりあえずテンプレートだけでも冬仕様に変えておこう。