今日、結果発表があり、某市役所に合格いたしました。正直まだあまり実感がありません。とりあえず提出書類がわんさかあります。
民間企業2社で勤めた後、資格取得し社会福祉法人に就職、本格的に福祉の世界へ飛び込んだものの…あまりの給料の安さ(しかも昇給はほぼなし)に愕然としました。それでまだ自分が望んだ仕事ができていればやりがいも見出せたかもしれませんが、そうでもなく。だったらせめて待遇を重視したい。
友人から聞いたところ、何かアラサー?アラフォー?ってビミョーな年齢の女性に使う、ミドサーという大変便利な言葉があるらしいんですけどね、残念ながらこの年まで独身なもので、この状況ではあまりに将来が不安になり、まだ書類選考で落とされないうちに転職活動をしようと一念発起しました。
民間企業ではそこそこ激務を経験したものの、コロナ禍の影響で公務員も大変そうだし、今の法人ではゆるーい仕事しかしてないので大丈夫かなという不安があります…。年齢的に崖っぷちなんだから、とにかく何事も挑戦するっきゃないって感じです。
ちなみに第一志望の自治体は59歳まで受験可でしたが、少なくとも最終まで残ってたメンツは40歳前後までって雰囲気でしたね。webテスト(SPI)→書類選考→集団面接&小論文の段階では定年間際かなって雰囲気の受験者もちらほら散見されましたが。氷河期世代採用みたいな枠のある自治体もありますし、挑戦できる機会があること自体はありがたいと思うべきなのか。
去年9月からゆるゆる転職活動してましたが、その足跡。あくまで現状より昇給することと待遇改善にこだわって受けるところをかなり選んでます。そうじゃないと今の法人でだらだら働いてる方がマシで、転職する意味ないですし。
・大手特例子会社①、②→書類通過、面接落ち
・市役所①→最終落ち
・大手特例子会社③→書類落ち
・市役所②→最終合格
とりあえず納得の転職ができたので何とか頑張りたいです。次で4つ目の職歴だから、いい加減最後の転職にしたい。転職活動ってお金も時間もかかるし、精神的にも疲れるし、大した経験のない人生の深堀されるのはもう御免被りたいw配属先が思ってたより激務じゃありませんように…。
偶然にも、合格発表があった今日が3年前に今の法人で働き始めた日だから、ちょうど丸3年経ったんだなぁ。