初心者社内SEの苦労

知識も技術も足りないのにSEなんてできるのか?

選挙

2011年12月04日 20時34分59秒 | なんとなく・・・
今日は上尾市議会の選挙だって。

まぁ、一応行ってきたけど、どの人がどんなこと考えてる人なのかがまったくわからない。

毎日毎日駅前で「いってらっしゃい」とか、街中で「よろしくお願いします」とか言ってたけど。

調べようと思えはいくらでも調べる方法はあると思う、その行動をとるかとらないかの差は正直あると思う。

でも、もっと一般市民に自分たちの考え、主張をアピールする必要があると思う。

誰に投票するかよりこの党だからいやだとか。

この人は無所属だからどうなんだろうとか。

こんな選び方で本当に良いのかな?

選挙の2週間前からせっせと動き出して、選挙カーでうるさいくらいに名前を連呼して。

騒音以外の何者でもない。

もっと、誰もが自分たちの主張を聞いてもらえる努力もして欲しいよね。

その結果、市民に受け入れられない主張の方は落選するだろうし。

本来はそんな感じでやらなきゃダメなんだろうね。

選挙って、立候補するほうも、選ぶほうももっと真剣にならなきゃだめだ