goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Early 911

ナローポルシェ(1969年式 ポルシェ911T)のこと、日々の他愛ないことを徒然に書き綴っています。

残暑お見舞い申し上げます

2017-08-11 | Car
「暑いですね~」が挨拶がわりの今日この頃。

こちらのブログですが、すっかりご無沙汰してます。
前回の投稿が4月22日なので3ヶ月以上放置(^^ゞ

さて、今朝はまずまず涼しかったので911に乗って近所をフラフラしてきました。
今の季節、暑くて早朝しか乗れませんね~

いつもの竹島。

自動車運搬船、大きいです。

昨夜、雨だったので水溜りできてるといいなと思いこちらへ。

先ほどの船がタグボートに押されて接岸作業中でした。
巨体がゆっくりと動く様子は、見てて飽きません。

撮ってたら、何故か鳩がいっぱい寄ってきました。


暑くなりそうだったので、8時には帰還。


ちなみに、インスタは結構更新してますので、よろしければ↓
https://www.instagram.com/hiro911t1969/

春のツーリング

2017-04-22 | Car
久しぶりのブログ投稿になってしまいました(^^ゞ

さて、今年も私が911を購入以来、ずっとお世話になっているショップ”NAPエンジニアリング”さんの年2回のツーリングの季節となりました。
毎年、春と秋に1回ずつ、かれこれ20年続いている年中行事です(^^)

今回も私が企画担当。
40回近く行っているとだんだんと行き先も同じような場所になってしまいますが、今回は初の試みとして、目的地を熱海の"MOA美術館"としました。以前のツーリングでは今は無き"フェラーリ美術館"などには何度か行っていますが、本格的アートの美術館は初めてです。
幹事の趣味で、ほぼ独断で決定しました(^^ゞ

毎回作っている案内もワンパターン。


事前の天気予報では、天候が危ぶまれましたが、当日はなんとか曇りくらいのようで、決行です。
出発前に給油しに行くと、Nさんの930カレラ3.2とばったり。

今やカレラ3.2もクラシックですね。

今回はナロー3台、930(3.2とターボ)2台、993カレラ、996GT3、フェラーリ328GTSの計8台


初参加の930ターボ

ナローとは対極のグラマラスでセクシーなボディ♪
しばし見惚れてしまいました。いいな~

東名をひた走り、熱海を目指します。
今回は’71ナローOH中のK氏が助手席カメラマンとして参加いただき、良い写真を撮って下さいました。
走行中の写真はなかなか無いので、とても嬉しいです。感謝♪

トリミングなしでこの構図です。流石、名カメラマン!

道中は行き帰りとも残念ながら富士山を拝むことは出来ませんでした。

渋滞等も無く、沼津IC-伊豆縦貫道-県道11号と経由し順調に目的地のMOA美術館に到着。


まずは館内で一日30食限定の日本料理のランチを美味しくいただきました。


そして、国宝・重文などを含む数々の作品を堪能。

漆黒の部屋に浮かび上がるような展示の国宝 色絵藤花文茶壷 野々村仁清
この美術館は建物そのものや日本庭園も良く、作品の見せ方も工夫があってとても好きです。
本物を間近に鑑賞できるのは良いですね♪
フラッシュを焚いたりしなければ撮影OKなのも嬉しいポイントです。

この後、茶室で抹茶のお点前を楽しむなどし、美術館を後にしました。

帰りは十国峠-国道1号経由です。
十国峠展望台駐車場にて。

911は、やはりお尻が好きです。

こうして並べるとFerrari328GTSの流麗さが際立って見えますね。

車高も低くスーパーカーって感じがします。
328までの時代のフェラーリは特にいいな~って思います。

最後に寄った新城PAでは、フェラーリのトランスポーターに遭遇。
ロッソのボディにセンス良く入れられたエンブレムとイタリアのトリコロールのラインがカッコいい!
中にはどんな車が積まれているんでしょうね~? とても気になりました。


帰り道の途中、930ターボが迷子になるというハプニングもありましたが、帰りの高速で無事合流でき、全車無事に帰還できました(^^)

総走行距離288マイル、満タン法による燃費は約9.6km/Lとなかなか優秀でした。

春を満喫のツーリングになりました。

SNOW

2017-01-15 | Car
朝起きるとこちら蒲郡では珍しい大雪。
ピロティに停めてあるジュークも雪が吹き込んでこのとおり。


ガレージ前もこんな感じで911で出かけられるはずも無く。



午後になって道路の雪も溶けてきたので、近所をひとまわり。

神社前にて。


もう少し山の手まで足を延ばすと、結構雪が残ってました。


凄い雪国へ来た気分。


雪と911なんて、なかなか撮ることができないので。


家の近所とは思えません。


帰宅後の掃除がちょっと大変でした。

Last Sunday 2016

2016-12-25 | Car
2016年最後の日曜日は三ヶ根山スカイラインへ。
久しぶりに走りました。

不死身の01さんにつつかれながら(^^ゞ


朝の光を浴びて。


やっぱりここは楽しい♪


911が並んだら撮ります(^^)


久しぶりに会う方、初めて見るクルマなどなどいろいろあって、話も弾みました。
次の用事があったため9時半ごろ後ろ髪ひかれつつ下山。

そうそう、今朝は料金所で回数券買いました。使用期限は無く1回分お得です。
支払いの際、クリスマスということで、スノーマンのタオルいただきました。
愛知県道路公社もなかなか粋なことしますね。


年内はもう一回くらい行けるかな~

From Seven Meeting

2016-12-04 | Car
今年も12月の恒例行事、フロムセブンミーティングへ行ってきました

嵐山高雄パークウェイの途中、同じ1969年式の911targaに遭遇


山の紅葉に合わせたカラーリングの2台です♪




ここからの景色も好きです


会場はいつもの雰囲気












いつもどおりぜんざいを♪


ことしもあと僅かになりましたね~

秋のツーリングは富士山へ

2016-11-26 | Car
お世話になっているNAPエンジニアリングさん恒例行事の秋のツーリング。

今回は7台で富士山方面へ行ってきました。


富士山が綺麗に見られて、絶好の秋晴れ。




最初の目的は白糸の滝

久しぶりに見ました。虹が掛かって美しいです。

白糸の滝Pにて。

ナロー達のお尻♪

続いて田貫湖へ。

ここも富士山が綺麗に。





Kさんが撮ってくれてお気に入りの一枚。

秋色のナローです♪

そして湖面に映る富士山。

あ~、日本はいい国だなぁ~

最後に定番の「もちや」へ寄りました。

富士山にちょっと雲がかかってしまいました。

480kmほど走行し、秋を満喫した1日でした。

2016 Summer

2016-07-31 | Car
暑中お見舞い申し上げます♪
暑い日が続きますね~

さて、7月最後の休日はクルマネタ以外です。

30日の土曜日は...

8月末に富士登山を計画しているので、練習にと本宮山へ登頂。
クルマじゃなくて自分の足で登るのは初めて。


標高789m。


気持ちいいの景色。


登山は数年前に御在所に登ったのが最後で不安もありましたが、往復約10キロを無事に登ることができたので、少し自信がつきました。


続いて翌31日。

以前から行ってみたかった家から歩いて行ける超地元の寿司屋さん。


齢90のおねえさんが握る寿司は、江戸前でどれも手がかかっており、絶品でした。










価格もリーズナブルで、とても満足。
ここはまた行きたいお店です。

夜は蒲郡まつりの花火を近所の漁港でビール片手に鑑賞。












今年も三尺玉は美しく迫力がありました。

"日本の夏"ですね~

3連休の過ごし方

2016-07-18 | Weblog
7月16日(土)
朝からヨット遊び。




午前中は雲って涼しかったですが、午後はピーカンで暑かった~

いつもクルマと写真を撮ってる竹島を沖から見るのもなかなかです。

年に数回しか乗らないですが、楽しかった~


家に帰ると毎年定番のまるごと桃のタルトが(^^)


カスタードたっぷり。

今年もこの季節がきました♪

7月17日(日)
うなぎオフ
豊田の山奥「まる八」さんへ。

これ以上奥に家が無い秘境です。

うな重、絶品!


鮎のから揚げもまいう~


7月18日(月)
三連休なのに911に乗っていない!ってことで、三ヶ根麓のPまで。

日陰もあっていい感じです。
不死身の01さんと合流してカフェへ。

海カフェ、まさかの定休日(^^ゞ 海の日なのに...


気を取り直して昭和なカフェでモーニング。
 
アイス珈琲で生き返りました。

その後、Masaさんのガレージへ遊びに。

ジャガー240とケーターハムのある素敵な空間。
憧れのガレージライフです。

全力で遊んだ感じの三連休でした♪

平日の朝

2016-07-14 | Car
雨上がりの朝。

夏期休暇をいただけたので、911でお散歩。

定番の撮影ポイントですが竹島


三河大島


早朝はまだ涼しく心地良かったです。

お山に登ると霧


Foggy Morning


Masaさんのケーターハムと


次第に霧も晴れ、いい天気になりました。


七色の光を浴びて。


夏~

2016-07-03 | Car
梅雨はどこへ?
土曜日、日曜日といい天気に恵まれたので三ヶ根山へ行ってきました。

土曜日のお尻。

911T&Mini♪


911T&997Carrera4S

日曜日のお尻。

911T&930Carrera3.2

紫陽花も日当たりの良いところは茶色くなって、そろそろ今年も見納めです。


アガパンサスが綺麗に咲き始めていました。


涼しげで好きな花です。


Bianco & Rosso

75,155,156と年代を追って見比べるのも楽しい。

画面の約80%が赤色。


イエローが綺麗なルーテシア。


楽しい朝の時間です。


夏空に映えるオープン♪


DELTA in 155


156への映りこみも良いです。




暑くなってきたので海カフェへ。




アイス珈琲で生き返りました。

梅雨の晴れ間は

2016-06-26 | Car
お山です。
晴れて風も爽やか。
とても良い日でした。


綺麗な色のFerrari308GTS

ロッソ以外のFも良いもんです。

いつ見てもかっこいいS氏の356B-GT。
レアな初期タイプのMARCHALフォグカバーが装着されてました。
かなり探して入手されたようです。


多種多様。
三ヶ根のこの雰囲気いいですね。




ジュークでドライブ

2016-06-22 | Car
平日ですが休暇が取れたので三ヶ根山へ。

「あじさいの里」も見ごろとなっていました。


スカイラインの山頂付近は濃霧。

運転気をつけないといけませんが、いい風情です。





山を下りて「本光寺」へ。



参道に沿って多くの紫陽花が植えられており、あじさい寺として有名です。

平日ということで貸切でした(^^)

紫陽花と石畳が醸す和のテイスト。



ランチに訪れたのは岡崎東IC近くの「杏」。
1日15食限定のヘルシーなランチを楽しみました。

ほぼ満席の盛況。予約しておいて良かった~

ランチの後は伊賀八幡宮の蓮の様子を見に。


少し早かったのかな。


調べたら去年は7月5日に行っていました。

まだ少なかったですが、咲いているところを。


紫陽花、ランチ、蓮、と平日ドライブを楽しみました。

911で紫陽花ドライブ

2016-06-12 | Car
気づけば911に3週間乗ってない。
ということで、天気微妙でしたが、いつものお山へ。

紫陽花もだいぶ見ごろとなってきました。

ここも昼間は多くの観光客で混雑します。

紫陽花が綺麗な場所を見つけて写真撮影。








 

不死身の01さんも911でやってきました。バーキン7と並んで♪


こんな面白いのも。

エンジンは250って言ってたかな。
楽しそうです(^^)

紫陽花の季節を満喫した朝でした。

JUKEでドライブ♪

2016-06-11 | Car
さて、6月8日に納車となったJUKEですが、クルマの調子を確かめたかったのと、奥様が早く新しいクルマに慣れないと、ということで少し遠くまでドライブに行ってきました。

早朝に出発し、西を目指します。


2時間半ほどで京都に到着。
進々堂でモーニングの後、知積院を訪れました。

紫陽花、蓮、桔梗など、いろいろな花が咲いて、楽しむことができました。


美しい庭園を眺めのんびりと。
「そうだ、京都行こう。」のイメージ?


新緑の紅葉も綺麗。


ランチは親子丼の有名店「ひさご」さんへ。

人気店で30分ほど並びましたが、やっぱり美味しい♪

八坂神社へ参拝。


奥様は塗ると美人になれるという「美容水」をしっかり塗り塗りしてました(^^)


おやつを「宝泉」さんで。

良い感じの場所に駐車できました。

ここのわらび餅は絶品なんです。


その後、雑誌で見て、行ってみたかった「即成院」へ。

”仏様のオーケストラ”と呼ばれる阿弥陀如来と25体菩薩は圧巻でした。

JUKEは快調そのもの。
これからも活躍してくれることでしょう!
帰宅後の燃費計が”15.0km/l”で実際に計算して14.91km/lでした。

メルセデスの出番が少なくなるかなぁ。

JUKEがやってきました。

2016-06-08 | Car
奥様の新しい愛車、納車されました。

当日、雨じゃなくて良かった~


縁あってやってきたのは、NISSAN JUKE。


4年落ちですが、程度が凄く良かったのと、値段やそれまで乗っていたアイの下取りなどの条件が良いのも重なって、購入に至った次第。


納車当日に22222kmに。縁起いいかも。


翌朝、紫陽花を見に三ヶ根山へ。


紫陽花と霧の三ヶ根も良い感じ。


末永く、元気に走って欲しいものです(^^)