goo blog サービス終了のお知らせ 

ひたすら写真をアップするブログ

地元の祭やイベント等の撮影記録。
兼失敗したときの備忘録。同じ失敗は繰り返さないってなればいいなあ。

外付けHDD

2015年08月06日 | 日記
NTTから届いたHDDはIO製で最近には珍しく電源のオンオフスイッチが付いていた。

以前買ったバッファローの外付けHDDとか電源付いてないのでオンオフが面倒くさいので
なかなか良かった。
というのもバッファローのはファンが付いていたので冷えるかと思ったら平気で
50度超えちゃう。以前シーゲートかどっかが温度が10度違うと寿命が半減するとか
言ってた気がするし。
だいたいうちのPCに内蔵しているHDDは温度が古い発熱が大きいタイプで40度前半、
低発熱の今時のタイプが30度後半程度。ガンガンファン回してるから。

というわけで動画しか入ってない外付けは普段はオフにしておきたいところ。

中身はseagate。WDの方がいいって人もいるがうちではseagateも問題なく動いている。
またこういう用途向けというかなんというか梱包がダンボール色。
バルク的な扱いなんだろうか?

ところでうちのPCのマザボは古くてICHが3TB以上のHDDに対応してない。
JMのSATAコントローラーも付いてるのでそれには3T1台つけられるけど。

なのでいずれ保障期間過ぎたら外付けHDDの中身取り出してPC内蔵にして
外付けHDDのガワに4TBHDDあたり入れて使う。普通にクレードルとか売ってるけど
とりあえずPCのHDDを限界容量で埋めてしまいたい。そんな感じ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。