goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよだまり

主にその時のハマりモノについて、ダラダラ垂れ流してます

久しぶりに

2013-12-01 19:08:24 | 創作
更新です。
気がついたら、もう12月じゃないですかヤダー

ちょっとやることがたまってくると
ついつい、ブログの更新が後回しになってしまいます。

とはいえ、特別書くテーマもなかったりなのがアレですが…。

折角なので、ついぴくにUPしたらくがきをペタペタと。

軍服ってカッコエエよね、というテーマで諸々と








ナポレオン戦争時代の軍服とかカッコイイよね。
軽騎兵の肋骨服&肩に掛けたジャケットとか、ロマン以外の何物でもないですぞ。
ちゃんと描けるようになりたいけど、何ぞいい資料はないもんですかねえ…。

TLの流れで描いちゃった系




ただひたすら、跳ねているだけのgif

9月になっちゃったよー

2013-09-01 13:41:15 | 日記

はね学はば学生徒会交流なんちゃら

気がついたら8月終了のお知らせでしたね(・▽・;)
北海道は、なんかもう秋の気配がする今日この頃で、すっかり涼しくなってしまいました。
夏気分を演出するために、パソコン横の窓にスダレ&風鈴かけてたのですが
そろそろコイツもしまわないといけませんなー。
夜が肌寒くなってきたので毛布を引っ張り出したのですが
さっそく猫様の寝床になっております。
まあ、夏場のタオルケットも猫様の寝床でしたけどね。

GS2的には、夏休みが明けると
「ああ…若ちゃんの誕生日か…」
って気分になりますね。
瑛の誕生日で夏休みが始まって
若ちゃんの誕生日で2学期が始まる、みたいな。

あ、氷上くんの誕生日は10月6日ですよ。
ここ、テストに出る重要なポイントですから!!


ぼくはチェルノ・アルファちゃん!

8月末に、おかわリムしてきましたよー!
やっぱりアイマックスで、もう一回観ておきたかったので。
今度は、字幕版で観て来ました。

個人的には吹き替え版の方がストレートに燃えるかなと思いましたが
字幕は字幕で、日本人にしか楽しめない楽しみ方ができるので、お得感はありますね!
DVDが出たら、改めてじっくりと両方堪能してみたいです。

いやー、しかし、何度見てもアイマックス+パシフィック・リムの相性はワクワク感パネエですね!
これがもう見納めかと思うとちょっと寂しいですが
次はDVDで、映画館で観られなかった細かいところをチェックですね。
巨大ロボVS巨大怪獣のどつきあい映画だけど
細かいところまですっごい作り込んでありますよね、この映画。
2回目観て改めて、ようやるわ…!って思いました。
DVDだと、特典映像でメイキングとかも見られますかね?
オタク監督のコダワリ映画のメイキングって、すっごい面白いですよね。
ロード・オブ・ザ・リングは、メイキング映像だけでDVD買う価値あるって思ってます。

今回はツイッターのフォロワーさんと一緒に観に行ったのですが
その方にパシフィック・リムのヴィジュアルブック見せていただきましたよ!
なんか、すっごいいろいろなメモとイラスト、
ざっと見ただけでもワクワクする本でした…!
あれは、じっくり読みたいなああああ!!!
でも限定3000冊で、いまだとAmazonですっごいお値段になってたりで…
細かい装丁を省略したバージョンで構わないので
再販とか、予定ないですかねー…?(((;▽;`)))


コサック・チェルノたん(雑)

パシフィック・リム観てきた!

2013-08-24 11:55:00 | 日記

こいつァすげえ迫力だわ!!

ツイッター本アカのTLで大評判だった
「パシフィック・リム」を観てきました。

さらっと目を通した評判では
「迫力スゲー!」
「怪獣映画とロボット映画好きなヤツはとりあえず観ろ!」
「何も考えずに楽しめる!」
「ロケットパーーーンチ!」
「声優さん豪華!」
「ギャオー!ドカーンバリバリガーン!ギャオー!」
…良く分からない部分もありましたが、テンションが上がるという事は伝わってきました。

どうせ観るなら、吹替+アイマックス3Dがいいよ!との事だったので
折角なのでアイマックスシアターで観てきましたよ!


いやあ…もう、評判に偽りなし!!
本当に、ギャオー!ドカーン!バリバリバリッ!ギャオオーー!!って映画でした。
ツイッターのフォロワーさんなら、大なり小なり趣味が近い人が多いわけで
そういう方たちの口コミに勝る宣伝はないなって思いました。

初めてのアイマックス+3Dだった訳なのですが
いやあ、この映画はゼヒ、アイマックスで観るべきなんじゃないかなって思いました。
ホントに怪獣に踏んづけられるんじゃないかと思う迫力は
映画館じゃないと味わえない醍醐味を思い出しましたね。

内容は、ぶっちゃけ巨大ロボが巨大怪獣とプロレスする映画です。

でも、シンプルだからこそ、本能的に燃える映画でした!
街を破壊しつつ、巨大怪獣とプロレスを繰り広げるその姿に
子供の頃に見たウルトラマンを思い出して、ちょっとノスタルジーを感じてしまいました。
廃墟の東京で、象徴的に残った折れた消火栓の看板とか…!
あと、芦田愛菜さんスゲーw

個人的にロシアのバケツちゃんが好きだったんですけど……
まあ、うん。
この歯切れの悪い感想については、ゼヒ本編で観て確かめて欲しいなと…!
タイフーンさんもカッコイイのにね……
まあ、主人公はジプシーだからしょうがないんだけど!

あと、個人的な見所は
振り子のおもちゃとタンカー(鈍器)でしょうかね…!

DVDで観ても面白いとは思いますが
これはゼヒ、映画館で、できるならアイマックスで見てほしいと思う作品でした。
映画館でしか味わえないエンターテイメントを感じる映画でしたね!


9RT頂いたので、泣きべそたるちゃん描いたよ

この絵の前に悔しそうな顔の氷上くん、というテーマで描いたので
その後に泣き顔描くと、なんかちょっとカブっちゃうなーって事で
苦し紛れのショタたるちゃんにしてしまいました。
本人曰く、子供の頃からあんまり顔変わってないそうなので、その通りに描かせて頂きました。
瑛も、子供の頃からあの1時間は掛かるだろうとハリーに突っ込まれた髪型だったので
氷上くんもおそらく子供の頃からあの髪型で、かつ眼鏡だろうなと。

あとは、折角なんで零一兄さんにおんぶして頂きました。
15歳差とのことなんで、氷上くんを5歳と仮定して、零一さんは20歳ですね…!
20歳の零一さん、なんとなく、あんまり変わってないんだろうなって気がしますね。


ままならないモンです

2013-08-23 00:40:36 | 日記

今の気持ちを端的に絵にしてみよう

好きなキャラ程描けないものだな、と思う今日この頃です。
理想と現実のギャップに打ちのめされております。トホホ

きっと、
キレイに描かなきゃ!
カッコよく描かなきゃ!!
って言う邪念がダダ漏れてるんでしょうね…
もっと無心にならなくちゃいけない。

まあ、絵柄とか手癖的な問題は
文句言っても気が滅入るだけなので
直せるところは前向きに直していこうと思います。
ガンバディトゥナイ!

今日GS垢じゃないほうのTLで
オンデマンドで1冊から作れる印刷所さんの情報が流れてきました。
なかなかお手ごろなお値段で
これなら、完全趣味本(※またの名を格を称える本)を作って
一人自己満足に浸るのもやぶさかじゃないな…!と思いました。
それを作るために、頑張ると言う目標ができるのも
ちょっとはモチベーションになるかな?
どんな本にしようかとか、具体的なことはなーんも決めてないんですけどね。
妄想だけは捗りますな!

ちなみに、こちらがその印刷所さんになります。

そういえば、ときレスはまた怒涛のクエストラッシュですね…
「やさしい」コースで180個×2種とかマジパネエっす…(((・▽・;)))
…お、終るのかなあ、これ?w



爽やかな感じで


佐藤一郎君に負けた後じゃないかなあ

まあ、暑かったからね…

2013-08-16 02:13:07 | ときめきメモリアルGS

抱き枕風の絵とか描いちゃっても仕方ないし。

今日は、流石に北海道も暑かったですね…。
でも、暑さのせいにしちゃえば
普段描きづらい絵も描けるんじゃないかと思いまして
↑に至った次第でございます。
これも日本列島が暑かったのと、氷上くんが可愛すぎるのがいけない。
\俺は悪くねえ!/

でもまあ、実際のところ
公式で氷上くんの抱き枕カバーが発売されて、
よしんばそれを手に入れたとしても、
袋に入れたまま箪笥の奥に仕舞い込むのが関の山な気がしてしまいます。
でも欲しいから573さんよろしくお願いします。

しかし、描けば描くほど、自分の絵じゃ萌えないって言うのを痛感しますね…
描くこと自体は、すごい楽しいんですけどね!
楽しいんだけど、あーじゃないこーじゃないだから違うんだよオオオオオオ!!!って言う苦悩も
延々と付きまとうんですよね。
でも描くよ。


こっそり裏面も描いたよ。

ついったーのTLに流すのはいささかこっぱづかしいので
ブログで公開です。
こっぱづかしいっつっても、別段何が見えてるって訳でもないんですけどね!
どっちかと言うと、申し訳ない気持ちが大きいのかな。
なんか、氷上くん普段が普段ですんで
眼鏡外すのも、髪形崩すのも、着崩すのも
なんだか描いちゃっていいのかな…っていう謎の引け目を感じてしまいます。

描いてる最中は、あれこれシャツでかくね?って感じたんですが
仕上げてみたら別にこんなもんかな?って気もしますね。
描きながら、彼シャツならぬ零一兄さんシャツか?とか
一人で勝手に楽しかったんですけどねw