PIPELINE

コメントは全て非表示にさせていただいています。
お返事の必要な方は本文中にアドレスをお書きくださいませ。

スポニチ大会・ホンダ鈴鹿vsJR九州。

2007-03-10 09:14:09 | 野球観戦記
スポニチ大会の決勝戦です。
1日中曇り空だった神宮球場でしたが、試合開始の頃(15時30分)になると、
いよいよ本格的に冷え込んできます。
もう、スコアブック付けるのも写真を取るのもイヤになってくる…
何を好き好んで、ワタシはこのクソ寒い中で3試合もアマチュア野球見てるんだか。
…アマチュア野球が好きだからですかね?

先発は、ホンダ鈴鹿・井村、JR九州・濱野。
濱野!!前日の試合で完封勝利を挙げた濱野!!
その試合は、haluは途中までしか見ていなかったので、
注目を浴びている濱野が生で見られるのは嬉しいなあ
一方のホンダ鈴鹿・井村は…コントロール悪っ!!
しかも投球練習から、球がことごとく高めに浮きがちです
これは…ヤバイんじゃないですかね?

1回裏、JR九州の攻撃。
1死後、2番・田中が6球粘り、7球目の高目の球をライト前に打ち返します。1死1塁。
3番・田村も田中のヒットとほぼ同じ場所に運び、1死1,3塁。
4番・藤島はストレートの四球を選び、1死満塁。
5番・宇多村のレフトへの犠牲フライで、JR九州、早くも1点先制です

2回裏。
相変わらず制球の悪いホンダ鈴鹿P・井村に、JR九州の打線が襲い掛かります。
先頭打者・伊崎がフルカウントから四球を選び、無死1塁。
続く8番・中野が、バントの構えから初球をバスター。
フラフラと上がった打球はセカンドの頭上を越え、ライト前ヒットになります。無死1,2塁。
9番・只隈がサードへバント。
これが内野安打となり、無死満塁。
ここでホンダ鈴鹿Pが交代。児玉がマウンドに上がります。
しかし波に乗ったJR九州打線の勢いを止めることは出来ません
1番・角谷のレフト前ヒットで3塁走者がホームイン
1点追加し2-0で、再び無死満塁。
2番・田中のレフト前ヒットで、2者生還
スコアは4-0となり、未だ無死1,2塁。
3番・田村がバントで送り、1死2,3塁。
4番・藤島が四球を選び、1死で再び満塁。
5番・宇多村のセンターへの犠牲フライで3塁走者がホームイン
5-0で2死1,2塁。
6番・小澤が四球で、2死満塁。
この回の先頭打者だった7番・伊崎が
レフト線を破る球足の速いタイムリーを放ち、2者生還
7-0で2死1,2塁。
8番・中野もレフト線への大きなヒットを放ちます。
ここでホンダ鈴鹿のレフト・西小野がクッションボールの処理を誤り
走者が一掃されます
スコアは9-0で、2死2塁。
9番・只隈が三振で、ようやく3アウト、チェンジ。
打者12人、6安打3四球という、長い長い攻撃でした。
せっかくの決勝戦なのに、2回にして結果が決まってしまった…

こうなると後の楽しみは、JR九州P・濱野のピッチングのみでしょうか。
木曜日に見た時は、決め球の横の変化球(スライダーかな?)が
キレは良いもののボールになりがちだったのですが、
決勝戦のピッチングは、その変化球がビシビシと決まっていました。
横の変化球でストライクが取れるってのもすごいなあ
ホンダ鈴鹿打線は良いように打たされています。
打球が全然前に飛ばないんだもん。
8回までで外野まで打球が飛んだのは、
外野フライやファウルフライも合わせて5回だけでした
9回にやや疲れが見えたものの、そこまでは全く危なげないピッチングでした。
なにせ5回あたりから、JR九州のブルペンに人がいなくなっていたのですよ。
いくら大量点差があるとはいえ、すごい信頼感。

試合は9-0のまま終了し、JR九州の優勝で幕を閉じました。
JR九州P・濱野は、2日連続の完封勝利です。すごい!!
MAX135㎞程度で、投球の大半が120㎞前後と、
球速だけ見たら「なぜ打てないの!?」というカンジなのですが…
あの変化球は本当にすごいなあ。
見ていて爽快でした

次に社会人の試合を見るのは…3月下旬の、六大学との対抗戦かな?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (外野エージェンシー 役場)
2007-03-10 21:19:00
寒い中ご苦労様です。
今年はスポニチ行けなかったなあ。
一日は雨で順延かと思いましたが。
詳しいレポ参考になりました。
返信する
Unknown (takapee)
2007-03-11 20:19:49
haluさんは本当に野球が好きなんですね
あんまり寒いと我が子の試合でも途中で放棄して帰りたくなってしまうのに・・・
社会人野球はオープン戦か対抗戦でしかみたことがないのですが詳しいリポートで様子がよくわかります。
ご苦労様でした。
返信する
こんにちは。 (あきら)
2007-03-11 20:31:00
野球のネタが増えてきましたね(笑)
グッドウィルドームも神宮球場も、この時期は寒かったんじゃないですか?
ところで、週末に発覚した早稲田大学の例の問題なのですが、ぜひ六大学ファンのhaluさんのご意見をうかがいたいのですが…。
よろしくお願いします。
返信する
外野エージェンシー 役場様 (halu)
2007-03-12 08:42:09
こんにちは。コメントありがとうございます。
私は普段は大学野球、しかも東京六大学と東都1部しか見ないのですが、初めてファンになった選手である印出監督を見たいがために球場に足を運んでしまいました。そして初めて見た社会人野球で、大学と社会人のレベルの違いを実感してきました(汗)
次に社会人の試合を見るのは、おそらく六大学との対抗戦になると思います。その時はまたよろしくお願いいたします。
またお越しくださいね!!
返信する
takapee様 (halu)
2007-03-12 08:49:02
こんにちは!!コメントありがとうございます。
社会人同士の試合は、実はこの大会で初めて観戦しました。凍死しそうな天候で、しかもオープンエアで、しかもしかもお客さんがほんの数百人しかいない球場で朝から晩まで野球を見ていると「何で自分はここまでして野球を見ているんだろう」と自分に対して疑問を抱いてしまいます…。
法政の試合は、本当は土曜日の國學院戦を見に行くつもりだったのですが、残念ながら体力が持たずに行くことが出来ませんでした(汗)晴れていれば、開幕までにあと2試合くらいは見に行けるかな?
またお越しくださいね!!
返信する
あきら様 (halu)
2007-03-12 08:55:35
こんにちは!!コメントありがとうございます。
本当にもう…この時期の試合はキツイかったです。見ているのも嫌になっちゃう寒さだったのに、選手はすごいなあ、なんて感心してしまいました。
早稲田の問題は…う~ん、私は人に自説を説けるほどの人間ではないのですが、とりあえず「大学と連盟は、選手の親父と監督を黙らせてくれ」でしょうか。東京ガスの対応が素早く、誠意の感じられる会見だったので、それと比べてしまうと…う~ん、マスコミ対応のマズさが浮き彫りになってしまいますよね。
またお越しくださいね!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。