なんかカールしてる

良いことあったら、ちょっとおしえましょう。

しょうぶの森はちょっと密

2020-06-14 18:44:56 | 日記
梅雨にはいりました。今年の梅雨は身体にこたえる感じ。マスクをしているせいかしら。熱が内にこもるー。
 ウチのあじさい 色が濃くなってきた

    今日は、二見のしょうぶを観に伊勢方面へ車を走らせました。伊勢神宮をめざしている県外からの車もちらほら見かけました。すこしずつ長距離の移動をする人も増えているようです。
    二見のシーパラダイスからすぐのところに今日の目的地「二見しょうぶロマンの森」はあります。ほぼ毎年訪れていますが、今年はちょうどしょうぶが見ごろの時期だったので、たくさんの人(こちらはほぼ県内ナンバー)がやってきていました。

 いつもは貸し切り状態なのになぁ

    しょうぶ園のまわりには、山から流れる沢水の水路に沿ってあじさいが咲いています。すぐそこに森があるので鳥たちの鳴き声がすぐ近くに聞こえます。今の季節はウグイスがこちらの森から向こうの森へと鳴きかわしていて、その姿を見せないのが不思議なほど、「聞いて聞いて」と伸びやかに歌っています。ここのウグイスは鳴き方がとても上手。

 



    奥の方に行くにしたがって森に近くなるので、こんな可愛いいきものにも出会えます。
 サワガニ よおく目をこらすと見えてくる

    サワガニは懐かしい。小学校二年生のとき、帰り道でサワガニをつかまえに水路に降りて、先生に叱られました。普段遊びもしない男のコにさそわれて、めったにないことをして叱られて、先生に叱られることも初めてで、とてもショックだった。サワガニは何度も飼ったことがあるけれど、水がすぐ濁ってしまって、かわいそうなことをしました。先週の蛍といい、サワガニといい、この季節は水辺にまつわる思い出が多いな。



    とても蒸し暑い日でしたが、ゆっくり歩いていい時間を過ごすことができました。いつもは夫と二人でしたが、今日は息子も一緒。水辺のいきものがいるところにはついてくる31才。
    本当はここの大賀ハスも見たいのです。今はほんの小さなつぼみがつきだしたところ。
 また今度

    もうひとつの大事な目的である、民話の駅「蘇民」さんで、おいしいきな粉餅を買って、ついでにおこわのおにぎりと赤飯と大福餅もゲットして、帰ってきました。餅三昧でカロリーがすごいことに…。

  ストケシア咲いた
   
 ダウカスターラ咲いた どんな花かとドキドキしていました どぎつい赤茶色だったらどうしようと思っていたけれど、それほどじゃなくてシックといえばシック ウチに似合うかどうかは別として

   さて、誰も知りたいとは思っていないであろうミノムシくんのその後です。

   雨の日、場所をジューンベリーの葉っぱの下に移してじっとしていました。もう少し観察してみましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。