goo blog サービス終了のお知らせ 

ピエログ

ピエールです。パニック障害でうつ病です。でも、パニック障害の方は克服しつつあるかも。。

ナンとチャパティのレシピ。

2006-09-10 13:20:16 | Weblog
昨日、友人宅でチャパティとナンを作りました。
結果は、大成功。
素朴なチャパティともちもちナンができました。
おいしくできたので、レシピを紹介しておきます。

■チャパティ
インドの薄いパン、チャパティです。
カレーにつけて食します。
インドにいったことがあるのですが、
チャパティの方が主流(安いので)だったので、
懐かしい感じがします。

・材料(4人分)
強力粉:100g
全粒粉:200g
(全粒粉がなかったので、強力粉300gで作りました)
塩:ひとつまみ
サラダ油:大さじ1.5

・作り方
ボウルに強力粉と全粒粉、塩、サラダ油をいれ
混ぜ合わせる。
水を少しづついれて、耳たぶよりちょっとやわらかい
くらいにまとめて、よくこねる。
まるくまとめて、15分ほど寝かせる。
生地をゴルフボールくらいにわける。
打ち粉をし、麺棒でうすくまるく伸ばす。
フライパンには油をひかず、両面ちょっと焦げ色が
つくまでやく。火は中火くらいがいいかな。
できあがり。

■ナン
これは作り方がいろいろあって、粉の配分や、
ドライイーストを使うやり方があったりするのですが、
今回は、ベーキングパウダーをいれて、ヨーグルトで
発酵させてみました。

・材料(4人分)
強力粉:200g
薄力粉:200g
ベーキングパウダー:大さじ1
砂糖:大さじ1
塩:ひとつまみ
溶かしバター:30g
プレーンヨーグルト:80g
牛乳:180mlくらい?つか適当。

・作り方
ボウルに強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、
塩、溶かしバター、プレーンヨーグルトをいれ、混ぜる。
牛乳を少しづついれて、耳たぶよりちょっとやわらかい
くらいよりもうちょっとやわらかいくらいにまとめて、
よくこねる。
まるくして、30分ほど寝かせて発酵させる。
生地を適当に分けて、手でナンっぽく伸ばす。ここはセンスか。
油を引いていないフライパンで両面に焦げ目がつくくらい
までやく。ふたをしてじっくり焼くのがポイントだと思う。
片面に仕上げとして溶かしバターを塗って完成。

こんな感じで成功しました。結構簡単ですねー。
あとはカレーにかかってきます。
昨日、このチャパティ、ナンにヒットしたのは、豆カレー。
インドじゃ定番のおかずみたいにでてきます。
もうひとつイエローカレーを作ったんですが、これは
失敗だった。。いや、ナンと合わないわけじゃなく、
カレー自体を失敗しちゃったんです。。
いろんなカレーとあわせてみると、楽しいですよ。

最新の画像もっと見る