リーディング de 創作戯曲
皆様こんにちは。
今回の稽古場日誌では、「リーディング de 創作戯曲」の稽古模様をお伝えします。

この企画は、リーディングシアターという、朗読劇の形式をもちいた作品です。
児童演劇でも広く親しまれているリーディングシアターですが、今回の「リーディング de 創作戯曲」は、名前からもわかるように、既存の台本を用いるのではなく、授業をとおして学生が生み出した戯曲を上演するのです!
戯曲の数は5本!
A、B、Cの三プログラムで、数本ずつ上演される予定です。
テーマはずばり、大人が作る子どものためのお芝居!
学生達が戯曲家、演出、キャストにわかれて、実際に演じて立体化しながら戯曲を完成させていく形をとっているため、作品がどのように進化していくのか楽しみですね。

Bプログラム、Cプログラムといった、演劇、ダンスで構成されたプログラムでのリーディングシアターも楽しみですが、Aプログラムのように、音楽で構成された日程での朗読劇は期待大です!!
コンサートの合間に上演される朗読劇、ぜひお楽しみに!!

皆様こんにちは。
今回の稽古場日誌では、「リーディング de 創作戯曲」の稽古模様をお伝えします。

この企画は、リーディングシアターという、朗読劇の形式をもちいた作品です。
児童演劇でも広く親しまれているリーディングシアターですが、今回の「リーディング de 創作戯曲」は、名前からもわかるように、既存の台本を用いるのではなく、授業をとおして学生が生み出した戯曲を上演するのです!
戯曲の数は5本!
A、B、Cの三プログラムで、数本ずつ上演される予定です。
テーマはずばり、大人が作る子どものためのお芝居!
学生達が戯曲家、演出、キャストにわかれて、実際に演じて立体化しながら戯曲を完成させていく形をとっているため、作品がどのように進化していくのか楽しみですね。

Bプログラム、Cプログラムといった、演劇、ダンスで構成されたプログラムでのリーディングシアターも楽しみですが、Aプログラムのように、音楽で構成された日程での朗読劇は期待大です!!
コンサートの合間に上演される朗読劇、ぜひお楽しみに!!
