
レモンバーム。
シソ科のハーブです。
我が家でいつの間にやら自生しているハーブの一種。
今はこんなに元気ですが、夏は直射日光に葉が焼かれてしまい、少し元気がなくなります。
けれで、葉焼けして色が黄色く変化してしまった葉っぱの下から、秋口には若い芽がでてきて再度収穫できます。
そんなサイクルを繰り返し、勢力を伸ばしつつあります。
こんなに増えると安心してのめますね~。
我が家で一番ハーブティーとして飲まれているのがこの子です。
なので、写真ではわかりにくいですが、小さい葉っぱしか残ってません。
大きい葉っぱは、全てハーブティとしてのんでしまいました。
ハーブティはお手軽簡単。
葉を4枚~5枚ちぎってきて、水洗い。
あとは、ポットも使わず、大き目のマグカップに葉っぱを入れて、お湯を注ぐ。
ふたをして、3分。
綺麗な黄緑色に変わったレモンバームの葉とともに、柑橘系の香りが広がります。
レモンに、少しミントを加えた香りといったところでしょうか?
かなりダイナミックな…大雑把な入れ方ですが、それでも十分香りがたつほど、良い香りがします。
手間なしで入れられるので、かなり重宝してます。
ハーブティとしては、発汗作用があり、風邪の初期症状に効果り、また消化を助ける作用もあるらしく、食後に飲むとよいとも言われています。
シソ科のハーブです。
我が家でいつの間にやら自生しているハーブの一種。
今はこんなに元気ですが、夏は直射日光に葉が焼かれてしまい、少し元気がなくなります。
けれで、葉焼けして色が黄色く変化してしまった葉っぱの下から、秋口には若い芽がでてきて再度収穫できます。
そんなサイクルを繰り返し、勢力を伸ばしつつあります。
こんなに増えると安心してのめますね~。
我が家で一番ハーブティーとして飲まれているのがこの子です。
なので、写真ではわかりにくいですが、小さい葉っぱしか残ってません。
大きい葉っぱは、全てハーブティとしてのんでしまいました。
ハーブティはお手軽簡単。
葉を4枚~5枚ちぎってきて、水洗い。
あとは、ポットも使わず、大き目のマグカップに葉っぱを入れて、お湯を注ぐ。
ふたをして、3分。
綺麗な黄緑色に変わったレモンバームの葉とともに、柑橘系の香りが広がります。
レモンに、少しミントを加えた香りといったところでしょうか?
かなりダイナミックな…大雑把な入れ方ですが、それでも十分香りがたつほど、良い香りがします。
手間なしで入れられるので、かなり重宝してます。
ハーブティとしては、発汗作用があり、風邪の初期症状に効果り、また消化を助ける作用もあるらしく、食後に飲むとよいとも言われています。
適当にハーブの葉っぱをちぎって・・・・・。
ミックスハーブで・・・・。
性格が適当だから・・・・・・・・・。
今では、かなり美味しくのんでます。
ミックスハーブティーですか~。
オススメのブレンドがあったら、ぜひぜひ教えてください♪