よそみち自転車操業~よそみちさいくるらいふ~

人生も自転車をこぐように、
ひとこぎひとこぎ…
あせらず、あわてず、
ゆる~く、少しずつ進んでいこう…

どうせ雪国なんだから・・・

2014年02月28日 | ふるさと

雪国に住んだ思い出に、仲間たちと、雪よせ大会に参加してみた。

仲間のうちふたりは、この秋田を離れて、地元に帰るというので、

仲間で参加するイベントは、おそらく最後だろう。

 

会場となるのは秋田県立横手高校のグランドこんな感じである・・・これグランド?

大会開始前には、スタッフの打ち合わせちう・・・

どの程度、積雪があるのか・・・と、ムスメに立ってもらった足もとより下にも1m以上積もっている

 

開会式

そのあとは、地元消防署員による、雪よせの模範演技が

ちなみに、秋田では除雪のことを『雪よせ』という。一般的な『雪かき』は使わない。

大会名は『スポーツYUKIYOSE世界大会』2014in横手

第1回にして、すでに『世界大会』なのである。

 

ひととおりのセレモニーが終わって、いよいよ試合開始!

まずは、男性陣一番若手のSABAちゃん、グレート社長のKANちゃん、そしてメンバー最長老のワタクシでスタート。

 

レギュレーションルールは、メンバー5人までのチームを作り、「雪よせ」フィールド内には常時3人までが入る。

スコップ2本、スノーダンプ1台が使用できるというもの。これがルール遵守のカタチ

他のチームも、一斉にかかれ!

開始10分で「アッツ~!」

メンバー全員奮闘!

社長・KANちゃんも

姫ナルも

石カマも

ワシも

・・・あら?SABAユ~が映ってない・・・

これが『世界大会』の由縁

 

前半1時間が過ぎ、ハーフタイムならぬ『はふはふタイム』

横手焼そばと、大曲納豆汁がふるまわれた

我々は、地元の宣伝活動も兼ねて、『秋田由利牛』のスペシャル焼き肉・・・自分らで食ったが・・・

横手高校の放送部の子らが取材に来たので仕方なく?食べさせたかわいかったからユルス

ちゃんと、うんまく編集してな~

後半からは、なんと、NKの若手アナが体験レポで参入

ラガーマンらしく、かなり使わせてもろた~~

後半の1時間もアッちゅう間におわり、結果を待つばかり・・・果たして、我々のポジションは

閉会式。実行委員長からの発表を待つ

再開18位からの発表・・・ベスト10には入ったか

・・・「第9位!チーム『雪よせ協力隊2014Feat.社長とSABA』!」

なんとかベスト10圏内へ!

しかし、メンツを見れば、地元秋田県人はひとりだけ。

あとは、福島県、長野県、広島県、そして宮城と福島のハーフ・・・

これで、世界ランク第9位ですから、マンゾクでっしょ~

 

ま、来年は多分出ないので、ランキングは消滅ですけど・・・

全員、楽しんだよね~

みんなキンニク痛

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿