けいいちの日記

「けいいち」が綴るスポーツネタを中心としたブログです

11月17日(土)のつぶやき

2012-11-18 | Weblog

イチロー苦渋のWBC辞退、王さん白旗 urx.nu/2uOT #wbc2013 #ichiro イチローはヤンキースではマリナーズのような絶対的な位置にいないのだから、この判断は当然。日本代表もいつまでもイチローに頼れないし、今回の代表は世代交代の過渡期。

2 件 リツイートされました

衆院解散:原発事故対策の遅れ心配 一夜明け有権者 urx.nu/2uP6 原発事故はまだ終わっていない。原発再稼働を打ちだす安倍総裁はこの現実をどう思うのだろうか? #衆院選 #seiji


男子高飛び込みの金メダリスト 覚せい剤使用告白 ow.ly/fmCtz

けいいちさんがリツイート | 11 RT

ソロデビューに続き…河西智美、今度はラジオで冠番組! 本人もびっくり headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-… 正直、節約生活のドタキャンも番組のネタだと思うようになってきた。しかし彼女に対するイメージは確実に悪くなったけど。


スピードスケート=W杯開幕、小平が女子500mで3位 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-… 五輪プレシーズン、地元のスター小平には是非とも結果を残して、ソチに向かって行ってほしい。


阪神・松田、奪K宣言「全部獲りに行く」 bit.ly/TX42F1 こういう若手がどんどん出現しなければ!特に野手は!! #hanshin #tigers


日高、虎入り決定的!投手指南役も期待 urx.nu/2uRS #hanshin #tigers 日高を獲得する特別な理由があるのか?小豆畑を育てるとか、育成に力を注げるノウハウがこの球団には無いということを自ら言っているようなもんだろなぁ…。


@gatadeklaus 憲剛、凄いですね。敵ながら尊敬します。


鹿島対仙台が凄すぎる。今後の展開次第では今シーズンJリーグのベストゲームになりそうだ。 #j_toku #antlers #vegalta


最後の最後に来て、潟ってしまうとは…。さすがにもう…。 #albirex


@hekeke360 得点力不足は最後まで解消されませんでしたね…。来年はJ2で武蔵などの日本人選手を若手を軸として、攻撃の再構築を図るしかないですね…。1年で戻れるかどうかは分かりませんが…。


降格が近づく。新潟というクラブ事情を考えると、選手を残せない。10年かけて大切に集めてきた選手達が出て行かざるを得ない状況が近づく。そうならないためには残留しかない。社長、出て行くのは仕方ないじゃないんだよ。出さない手段を考えないと、終わるよ、このクラブ。

けいいちさんがリツイート | 5 RT

@snufkin19 もしかしたら大分よりも厳しい状況になるかもしれませんね…。


@hekeke360 極端な話、外国人監督を起用するとか相当ドラスティックなことを断行しないと、J2に浸かる可能性は大ですね。大輔はおそらく移籍するでしょうが、武蔵などの若手はできれば残ってもらいたいです…。


@hekeke360 個人的にはベガルタのようにJ2で力を蓄えてからJ1復帰でも良いかと思います。そのためにも経営陣がこのクラブをどうしたいのか、指針を示してほしいと思います!


@snufkin19 アルビレックス新潟というクラブの転換点になるシーズンであることは間違いないですね。ただこのクラブは観客動員数が減ったとは言えども、常時2万人は集めていますし、サポが見離したら本当にジ・エンドだと思います。このクラブの再生にはサポの我慢強さが求められますね。


@fintakai 最も重大な局面で潟るのは最悪です…。


@otominoutenki 村上のせいというよりも、得点力不足が元凶でしょうね(>_<)というか、結局のところマルシオ依存症からの脱却を図れなかった前監督やフロントの責任が重大だと思うのですが。


@snufkin19 自分は新潟県外に住んでいますが、このクラブは2万人を動員させているのは凄いことだと思いますよ。正直物凄いポテンシャルがあると思いますよ。だからこそこの現状が悲しくてしょうがありません。


未公表データが存在 放射線量が急上昇 jump.cx/plrDZ 今さら未公表のデータがあるとは!!?東電はソ連よりも酷い(怒) #脱原発


@hekeke360 最も恐れているのは勝夫さんの流出だと思います。もしこれが現実のものになってしまえば、最低でもこれからの5年は暗黒期に突入するかもしれませんね…。


@otominoutenki 都会のクラブと比べて大企業が少ないのが地方クラブの弱点ですが、それでも新潟にはヨネックスとか全国的に有名な企業が多く存在していると思いますよ。クラブの経営努力が本当に十分なのか、その説明はしてもらいたいですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿