goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一枚!

そこらへんの風景や自然をテーマとして、スナップとコメントを綴っていきたいと思います(^^)。

7月5日版 計画停電の葉書到着

2012-07-05 23:35:59 | Weblog
昨日,関西電力から葉書が到着。
計画停電のお知らせでした。ただし,「万一の」場合なんだそうです。

大飯原発が再稼働し,ひとまず回避はできそうですが,
内心では,今年の夏は原発を全部止めてしまって,計画停電でも何でもいいから
みんなで夏を乗り切ってみることにチャレンジしてみたい・・・と思っています。

うちのオフィスでは「毎日がノー残業デー」キャンペーンやら,蛍光灯の間引きやら,
とにかくイロイロと節電に取組んでいます。
それで特に仕事に支障があるわけではありません。
建物内の照明や空調の仕様が,ちょっと贅沢し過ぎてることを実感します。

考えてみれば,昔の日本家屋なんて,室内は薄暗いのが当然でした。
冷房などもちろんありません。
その代わり,戸を開け放して風通しを良くしていました。
団扇をあおぎながら,自然の風を浴びながら過ごしてみたいものです。
電気が止まれば・・・,必ず実行できます。
でもスイッチを入れればクーラーが動いてしまうと・・・,
「健康のためだから。」「他の人もいるんだから・・・」と何だかんだと口実を作って
楽をしてしまいます。

・・・と,こんなことを書いている理由は,今日読んだ別の記事の内容によります。
大飯原発や若狭湾周辺の活断層に関する記事です。
あの地域には,確かに太平洋沖で発生するような海溝型の地震は起こらないはずです。
しかし,日本海側にしては,かなり複雑な地形をしている・・・ということは,地質構造がそもそも複雑,もっといえば,岩盤にはいろんな割れ目があるということです。
大陸の真ん中のように,地盤が安定しているようなことは決してありません。
となると,30年以内の発生確率は極めて低いとしても,大きな地震や津波が決して起こらない・・・とは限らないのですよね。

活断層であることを証明するのはある程度簡単です。
でも,活断層でないことを証明するのは・・・,多分,今の科学では不可能では?
こんなことも考えながら,私たちは原発の再稼働による電気を使っていかなくっちゃいけないのでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。