ohanaブログ

地方自治、趣味の音楽やジョギング、そして日々感じるあれこれを思いつくままに綴っています。

このブログを残しておいてよかった

2021-09-08 15:37:01 | 政治
移行した先のブログが続かず、
結局、検索に使うのはこのブログばかり。
だから、gooさん、ありがとう!
残しておいてくださって。

休載、移行のお知らせ

2009-09-08 17:16:02 | Weblog
長らくご愛読いただきました当ブログは休載し、
心機一転、新たなブログへ移行しました。→『代理人への道

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

リンクいただいている方への個別のご連絡はいたしません。
あしからず、ご了承くださいませ。

Don't Go Away - Kohmi Hirose

2009-08-10 16:12:11 | My Favorite Songs
広瀬香美さん
昔は(今も)アルペンのCMソングでよく歌声を耳にしたものだ。

ふふふ、実は私はアルペンでもバイトしていた。(といっても半年ほど)
アルペンの本部(本社とは言わなかった)がまだ、名古屋市栄の有楽河合ビルに入っていた頃。当時、美容師だった私が辞めてここへ来て、やった仕事はなんと和文タイプライター!これがまた楽しかったんだな。あのちっこい活字を探し出して打ち込むのが‥。知らないですよね、和文タイプなんて。

話を戻して、最近は広瀬香美さん、勝間和代さんにすすめられて始めたTwitterの、なんとまあテーマソングまで作っちゃった。
Twitterのロゴって、「ヒウィッヒヒー」に見えるじゃないですか?
私もそう見えていたので、それを口にしちゃって、広まっちゃって、曲まで作っちゃうなんて!
ブログから聴けます。こちら
ほんと昔っから才能ある人だなあとは思っていたけれど、
すんばらしい。

歌のうまさを堪能するならこの曲がおすすめ。ファーストアルバムだったような。
広瀬香美さんの曲は、歌詞が胸にしみてくるのです。
なんともいえません。
聴いていて涙がポロポロ溢れる曲です。



東京マラソン2010エントリー!

2009-08-02 16:43:11 | 湘南国際マラソン&東京マラソンへの道
本日、2010年東京マラソンのエントリーをしました。もちろんフルマラソン!
昨日から受付が始まったようで、さっそくランネットからのエントリー。
今回はどれくらい応募があるんだろう。
どうか当選しますように!
その前に、数日前から痛みだした膝痛を克服しなければ‥。
しばらく走らなければ治ると思うのだけど。

今年の受験を終えて

2009-07-07 13:10:23 | 司法書士試験
いま、インターネットラジオ『シローと夢トーク2009』を聴きながら書いています。エルヴィスの曲のイントロとエンディングの時間まで正確に知っているとは、やはりアサノ先生ただものではない。


先日7月5日(日曜日)平成21年度司法書士試験 筆記試験受験してきました。受験会場は神奈川大学横浜キャンパス。

六角橋商店街


大学構内



受験教室


とにかく冷房が効きすぎて、さむいのなんの。
午後は設定を25度にしていただいたおかげで、まだなんとかやり過ごせた。
来年、防寒対策をしっかりしよう。

このブログでは、これまでの勉強状況を書いていませんでした。
ですので、細かい事には触れずに結果を淡々と綴りたいと思います。

結局この試験日までに、合格に到達するだけの勉強が進みませんでした。
ですので、受験結果は書かなくてもおわかりのはず。

試験内容は、午前の部 憲法、民法、刑法、商法・会社法
      午後の部 民訴・民執・民保法、供託・書士法、不動産登記法
            商業登記法
           記述式 不動産登記、商業登記

これだけを計5時間かけて解答するのですが、時間の余裕はまったくありません。早く正確に解答する、しかも8割以上正答しなければならない!!

この試験を受けてみて思った事。

1、 非常に悔しい。この試験で合格すべきだった。合格に達するであろうと思えるところまで勉強が進んでいたなら、必ず合格できる試験内容だった。
来年もっと難しくなるんじゃないだろうかと不安になる。

2、 不動産登記と商業登記の記述試験っておもしろい!こんな試験内容のものは私は実務できっと扱わないだろう。見落としているところはないかと探すところが特におもしろい!(もちろん解答できていない)

3、 したがって、今後も受験勉強はつづく。

さあ、あと360日!

最後に、
出会うべくして出会った本のご紹介。
フランクルの『夜と霧』。

大磯図書館で借りたら、なんと坂西志保さん寄贈の本だった。

途中のアウシュビッツでの過酷なほどの状況描写は、あえて読んでいないが、
(読めるようになったら読むつもり)『絶望との闘い』に勝つ方法は、問いの観点変更だという箇所がとても心に残った。


CRAZY KEN BAND   昼顔

2009-06-25 11:36:52 | My Favorite Songs
何気なく見ているテレビCMのなかで、
これ、すっごくうまく作っているなあ、と思うものに出会うことってありませんか?

今一押しは、西友のCM。
朝、このCMを見ると、元気がもらえるんだなあ。
クレイジーケンバンド(CKB)の『昼顔』という楽曲で、
もうじき発売になるらしい

奥さん輝き放って、
がんばってるかんじがよく表れてる。
もちろん、楽曲もぴったり。
エ~ブリい、サンデーマンデーって口ずさみながら、
お皿洗うと気持ちいい。

気に入っているシーンは、子どもに絵本の読み聞かせをしながら、
つい寝入っちゃうところ。ほーんと、よく私もやってましたわ。
この絵本のタイトルが、『ぼく、なにけん?』。
うーん、ちょっと探してみたけど、見当たらないってことは、
小道具なのかしら。気になるなあ。

早く通しで聴いてみたい。






鎌倉の紫陽花

2009-06-23 10:52:55 | 趣味
東慶寺の紫陽花


先週の金曜日(19日)、鎌倉のいくつかの寺を巡る機会を得た。
月に一度は通過しているような気がする鎌倉ではあるが、
じっくりとひとつひとつの寺を巡るなんて、
何十年ぶりという気がする。
インドからいらした方とイタリアからいらした方と、
英語で会話するというのも目的のひとつであったのだが、
それはかなわず(しゃべれないんだから仕方ない)

鎌倉を歩いてみて思った。

『着物で来なくちゃ。』

この日は暑くて着物では歩けないくらいだったので、
秋が深まった頃にまた来たい。

紫陽花の季節だけあって、観光客がとても多かった。
私の好きな紫陽花は「ガクアジサイ」なのだが、
この日は「西洋アジサイ」が見事であった。この町に似合っている。

明月院





長谷寺 花菖蒲


長谷寺のアジサイ散策路は行列ができていた

Journey-Chain Reaction

2009-06-09 20:43:23 | 湘南国際マラソン&東京マラソンへの道
すっかりご無沙汰しておりました。

カテゴリが違う気がしますが、今日の気分はこれなので、これで行きます!



もう走るのをやめようかと思ったのが10日前。

今日、走ろう!と、やっと思えた。

走ってみたら走れるじゃないか。
久しぶりなので2キロに留めておいた。
お伴はもちろんJOURNEY。

『私に起こる困難や試練のすべては起こるべくして起こるもの』
この言葉を教えてくださった屋形千秋さんにも感謝します。

さあ、お伴といっしょに来年の湘南国際めざしてGO!






自殺総合対策に、もはや猶予はない。

2009-05-14 21:32:23 | 自殺総合対策
自殺が若年層で増加…昨年、警察庁まとめ : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

上記リンクは、すぐにはずれるはず。

警察庁は14日、昨年1年間に全国で自殺した3万2249人の年齢や動機などを公表した。
詳しい資料はこちら(PDF)

先日、平塚市にて自殺総合対策について学ぶ勉強会に参加した。
そのときの様子は、江口友子平塚市議のブログを読んでいただくとして、
私が今日この報道を見て感じたことは、
自殺対策とは、ギリギリの崖っぷちへの対策と、10、20、30年後に成果が出るであろう対策と、そのどちらもが重要であり、
政治家の役割、市民の役割、専門家の役割を総動員して、いますぐに手を打たなければこの国は希望の持てない社会になっていく、そんな社会でこれから子どもたちが暮らして行くのかと思うと我慢ならないという怒りのような心境である。


平塚市で自殺対策をすすめている部署の職員の方々の真摯な姿を見て、
さすが条例のあるまちは違う!と、感じた。

市町村単位で自殺対策が有効に打てるように、政府には市町村別データを公表してほしい。


一部事務組合が良いのか、事務の委託が良いのか。問題点はそこではない。

2009-05-09 22:36:20 | ごみ処理広域化
ザ・選挙 -議員レポート/ごみ処理施設建設から見えてくる一部事務組合の問題点-

ふらっと立ち寄った議員レポートのなかから、興味深いレポートを見つけたので、記しておきたい。取手市議会議員の小泉真理子さんのレポートである。
大磯町がこれから平塚市とやっていくごみ処理広域化について、町民にまったくと言っていいほど情報が入って来ない。
一部事務組合で広域化をすすめたほうがいいんじゃないかと思っていたが、こういった問題点もあるのだということを教えてくださり、感謝である。
問題点はそこにあるのではないということも教えてくださった。