鈴源織物 夢小路 織絵夢人館

米沢織「鈴源織」織元の店「織絵夢人館」の紹介 

本日より 花の慶次朱槍カルパス ネットショップにお目見え!!

2016-06-08 09:30:00 | 上杉藩② 慶次 傾奇

先日、6月4日に行われた前田慶次の供養祭にて

㈱米沢食肉公社様から新発売された

超~話題の花の慶次朱槍カルパス!!

本日より当店ネットショッピングにお目見えです!!

   

 http://store.shopping.yahoo.co.jp/sengoku-orientokan/ 
 

    上杉戦国こもの 織絵夢人館 で検索下さいませ。

    前田慶次→405回忌と進んでください。


辛口で食べごたえのあるカルパスです。

何といっても 花の慶次のパッケージが洒落てます!!

10種類のセリフにも心躍ります!!

  カルパス4袋セット(せりふアソート)

記念エンブレムつき

  405回忌限定米沢織巾着&カルパス3袋セット(せりふアソート)がございます。

是非お求めくださいませ。

 

 


前田慶次405回忌記念 交流会 大いに盛り上がりました!!

2016-06-05 18:19:53 | 上杉藩② 慶次 傾奇

昨日6月4日、日差しが燦々と照りつける晴天のなか、

  前田慶次405回忌供養祭 

米沢市堂森 善光寺さまで執り行なわれました

 

ゆるキャラ かねたん、けいじろーや

ご当地ヒーロー アズマンジャーも駆けつけ

とても盛りあがった供養祭。

米沢方々による、太鼓や詩吟、舞の奉納もあり、

全国から集まった慶次ファンの方々の熱い想いが

肌で感じられるよい供養祭でした。

 

その後、場所を移し、

当店主催のイベント前田慶次、その漢の魅力を語り合う流会 開催致しました。

 この記念エンブレムの舞扇子を持った方々が供養祭から引き続き、

ご参加下さいました。

第一部では

  詩吟のご披露と読み下し文にてその内容をご説明いただきました、

  肉声の力強さと粋な抑揚に、風流な時間を味わうことが出来ました。

  そしてご参加の方の自己紹介とともにご自身の「慶次への想い」語って戴きました

  それぞれの想いは本当に個性的でおもしろく、そしてなんといっても

  お話下さる皆様のお姿が、とても煌めいていました!!

  貴重なお話をどうもありがとうございました

 

そして第二部、、、、、お一人でご参加の方も多くいらしたのですが、

第一部の慶次トークにて打ち解け、和やかななか宴会が始まりました。

  舞のご披露と扇子の扱い方のご指南を戴きました。

  コツを教えて戴けましたので、、、皆様の傾きのポーズがまたまた増えました!!

  そしてお料理も忘れられないものとなりました。

  招湯苑支配人様のご配慮にて、米沢の食材と慶次にまつわるお料理の数々。

  最後に添えて下さった茶菓がこちら。

 

         画像 

 

  とっても美味しく頂戴致しました  ご馳走様でした。

  感激の一日でした~

     これからこの熱い一日を  記念DVDに編集致します!!

  出来上りがとっても楽しみです!!

 前田慶次さま、そしてファンの方々、米沢にいらしていただけました御縁に感謝申し上げます


ネットショップ「戦国上杉こもの」 オープン

2016-06-03 10:00:00 | 夢小路 織絵夢人館へようこそ

本日ネットショップ「戦国上杉こもの」がオープンしました!!

   http://store.shopping.yahoo.co.jp/sengoku-orientokan/

ご紹介しきれないリアルショップの店頭の「こもの」から「カスタマイズ陣羽織」まで

少しずつ掲載して参りたいと思います。

ご愛顧の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

中でも新しくお目見えしました、こちらの5点がお奨めです!!

「毘沙門天(バイ)コインペンダント」

    画像

「五虎退 ネックレス&巾着」

    画像

「ぷち五虎退 シルバーアクセサリー」

    画像

「五虎退 お守りポーチ」

    画像

「前田慶次 405回忌舞扇子」

   

是非、一度ご覧になって下さいませ。


前田慶次405回忌 交流会開催!! 

2016-05-20 10:00:00 | 上杉藩② 慶次 傾奇

  前田慶次、その漢の魅力を語り合う交流会 を開催!!

上杉の城下町米沢では毎年6月4日、

あの傾き者(かぶきもの)と名を轟かせた戦国武将 前田慶次

米沢市万世町堂森 善光寺様にて供養祭が執り行われます。

   今年は405回忌!!

       当店405回忌記念エンブレム

そこで是非この405回忌に慶次を慕う方々と交流会を行いたいと思います。

戦国武将にかかせないアイテム舞扇子(特別限定記念品)を片手に、

   皆様と一緒に傾ひて慶次の供養祭を盛り上げたい!!

そして供養祭の後には慶次を偲び全国から集った皆様とともに

  彼の魅力を語り合う交流会 を致します!!

           昨年の供養祭後の様子 ~参列した方々が意気投合して❤

 

5年前、400回忌は奇しくも東日本大震災の年。

震災直後3ヶ月足らずの400回忌供養祭には

屈強な慶次に魅せられた方々が近隣から「東北の地で自分も負けていられない」と、

遠方から「東北頑張れ」と参加されました。

今年の日程は5年前と同じ土曜日。

是非多くの方に参加していただきたいと思っています。

 

日程等詳細は次の通りです。

  平成28年6月4日(土)

   10:00~  供養祭 (米沢市万世町堂森 善光寺様主催)に参列

      流会参加の方(5月31日までお申込済み)には

      供養祭 開始前に現地テントにて記念の舞扇子をお渡し致します。

      舞扇子を目印にDVD撮影を行います。

        

 

    例年11:00~ 善光寺様でミニコンサート等

    例年12:00過ぎ~ 三々五々散会

      ※昨年晩秋に、米澤前田慶次の会様の呼びかけでボランティアを募り、

       慶次の「無苦庵屋敷跡」(万世町堂森善光寺様近く)の遺跡発掘調査があり、

       柱や濠等掘り出すことができました。報告書が今年2月にまとめられました。

                   当日、慶次の会の方に案内していただくこともできます。

   14:00~  交流会  第一部 語らう会            

   15:30~  上杉神社 周辺散策

   16:30~  交流会  第二部 宴会
 
   18:30   散会
 
 
   交流会会場 :  招湯苑(しょうとうえん) 〒992-0039 山形県米沢市 門東町1丁目4−5
                       ☎0238(21)5066
 
             ※ご案内 そのまま素泊まり3500円(税込)が可能です。
              ご宿泊希望の方、電話にてお客様から直接ご予約下さい。
                                    
 
   参加費 :  405回忌舞扇子代(交流会券含む) 記念DVD・飾り台付 12,500円(税込) 
 
   受付方法 : お手数でも下記アドレスまで、ご参加の旨をメールにてお知らせ下さいませ。
 
          orientokan@bell.ocn.ne.jp 織絵夢人館 鈴木宛
                          記載内容  ご氏名
              ご住所
              お電話番号
          ※複数でのご参加の場合でもお一人様ごと、メールご送信下さいませ。
          ※メール受付け後、折り返しメールにてお振込口座をご案内致します。

          ※5月31日(火)までお振込下さいませ。
            → お申込み受付を本日5/31深夜までに延長!!
              参加ご希望の方メールにて参加受付け致します
          ※限定30名様に達しましたら受付終了致します。
         
            → 明日メールにてお振込のご案内を申し上げます。
           迷っている方、是非この機会に、素敵な仲間と盛り上りましょう!!
              米沢にご参集あれ~

 400年以上も前に米沢に実在した慶次、彼の生き方、精神性に触れ、

 たくさんの方々が生きる力、前に進む勇気をもらえたらと、思います。

 皆様のご参加お待ち致しております。

      


あべのハルカスにて東北6県展 3/2(水)~3/8(火)

2016-02-29 02:00:00 | 米沢耳より情報

4年ぶりに関西にお邪魔致します。

あの売り場面積が日本一と言われている、大阪のあべのハルカスに

出店いたします。

  ウイングス館9階催事場にて~東北6県展今物語~

  平成28年3月2日(水)~8日(火)

  10:00~20:00  ※最終日17:00まで

今回は新作の手織り帯や、紅花紬小物、陣羽織、

そして数は限定で少ないのですが、

五虎退グッズもお持ちしています。

 

実は五虎退グッズの新作についてもお知らせ出来たらと、

今ほぼ完成してお目見えのものを、お持ち致します。

こうご期待ください。

めったにない機会ですので、是非お近くの方、お運び下さいませ(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


繭細工 五虎ちゃんからメッセージ 一周年おめでとう

2016-01-14 20:00:00 | 季節の逸品・コラム

今日1月14日は   刀剣乱舞一周年 !!

   おめでとうございます♪

夢兎もこの上杉の城下町米沢より

               お祝い申し上げます。

そして、五虎ちゃんからもメッセージ

      ~ 米沢にまた遊びにおいで下さい ~

新春の目出度きことにふさわしく、

      宝尽くしの図柄をバックに五虎ちゃん勢揃い。

米沢には史蹟がいっぱい、

      美味しいものいっぱいあります。

      本当にお宝、、、、いっぱいあります。

是非、何度も足を運んで戴き、

四季それぞれの米沢をご堪能戴ければ幸せです


山形大学工学部 有機EL × 米沢織 にてのれん試作 【山形新聞】

2016-01-14 18:00:00 | メディア・リリース情報

 本日、山形新聞の24面に

   当社鈴源織物がご協力させていただきました、

    透明曲がる有機ELのれんの記事が掲載されました。

           どうぞ山形新聞ご覧下さいませ。

  

 ※今月27日から3日間のプリンタブルエレクトロニクス展(東京ビックサイトにて)に

     出品予定とのことですので現品をご覧になりたい方はどうぞお出かけ下さいませ。

 


ラッピング2016.1 お誕生日おめでとう

2016-01-12 18:00:00 | 商品紹介【その他】

今年初めてのラッピングのお客様です

        今日がお誕生日という奥様に

すてきなプレゼントをご用意されて

         とても爽やかな方がご来店

    てるさん、お誕生日おめでとう

              これからもよろしく  

とメッセージ承りました。

*****************************

ピンク系で可愛くとのオーダーでしたので、

お客様のとても暖かいほのぼのとした雰囲気でお包み致しました。

すてきなお誕生日になりますよう、夢兎もお祈りいたしております。

 

  ※織絵夢人館は、和心が通じ合うお店として

  「身を包むきもの、心を包むオリジナルラッピング」をご提供しています。

  もちろんお持込の品物のラッピング、承ります。

  通販でお求めの品や家電、手作りの品や、ぬいぐるみや包みにくい品など

  ぜひご相談下さい。

  


山形の特産品 米沢織正絹御召地「愛」御袱紗 ふるさと割でお買い得!

2016-01-02 03:00:00 | 米沢耳より情報

ネットショップ

  山形の特産品 とっておき形 では

         今ふるさと割で、定価よりお値打に、

          良質なものを手に入れらます。

しかもいまなら年末年始特別キャンペーン送料無料!!

             ~平成28年1月15日(金)午後5時まで

 

 当店織絵夢人館で一番好評いただいておりますのがこちら

米沢織正絹御召地「愛」御袱紗 (のし袋入れ)  織絵夢人館

米沢織正絹御召地「愛」御袱紗(のし袋入れ)(織絵夢人館)

上杉の城下町米沢に伝わる米沢織。初代謙信公の「義」、

二代景勝公に仕えた直江兼続様の「愛」の精神。

そのすばらしさを極上の御召糸を使いジャガード織(文様織)にて織り上げました。

繊細な織柄にて、生地の風合の良さと手元できらっと光る上品な逸品です

HP内、当店のお品物検索は[民芸品・工芸品]のカテゴリーからお探し下さい。

http://www.yamagatabu民芸品ssan.com/SHOP/265556/list.html  


2016新年 あけましておめでとうございます

2016-01-01 14:00:00 | 季節の逸品・コラム

    謹んで新年のお慶びを申し上げます

本年が皆様にとりまして、佳き一年となりますことを

   心よりお祈いたしております

 

さて上杉の城下町米沢は雪の少ない穏やかな元日を迎えました。

           

青空に翻る「日の丸」はとても晴れがましく清々しいものですね。

心改まるものがあります。

             

             そして門松

  松紅梅白梅、ゆずり葉南天万両など

         縁起物がきれいに配置され

     神様がおいで下さる目印と言われています。

特に太く立派な節を持つ竹 三本が天地人を表すとされている所が

とても感じ入っています。

五感と共に第六感に優れている日本の感性が感じとり、表してきた、風習の数々。

失われないように努力していかなければと思う瞬間でもあります

 

さて今年の干支は さるです。

丙申(ひのえさる)にあたります。

今まで抑えられていた植物の芽がでる相とされ、枝葉がのび

熟成していくのだそうです。

難問に囲まれていても一つ一つ解き明かして解決していくのだそうです。

ただ、ことわざ「猿も木から~」にあるように、

自分の能力を過信していると、失敗するのでご用心。

年頭にあたり、「よし!!」と心新たに致しました

今年一年、皆さまどうぞ宜しくお願い申し上げます。