晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

ウィスキーガンバレ!

2004-11-11 | お酒/drink
はい、バトンタッチ。
ちょっと飲みすぎですね。
先日は久しぶりに居酒屋に行って、焼酎を楽しみました。
やっぱり乙類は美味いですね。でも、乙を甲で薄めているような、ヘンな味。
そういうお酒だったのかも?
チョー有名総合酒類メーカの出してる焼酎です...。

さて、今日の新聞(日経)。
そのメーカーのウィスキー部門からの売り出し。
なんと、樽(カスク)丸ごと大売出し。究極の『シングルカスク』です。
蒸留元によっては『シングルカスク』といえば、マニア垂涎の一品ですが、はたしてこのメーカにそれほどの神通力があるのか。
また、個人で樽ごと(最低500k\~最高で30M\)買うような人がいるのか、非常に疑問。
最高値の樽を買うのは、実はそのメーカの役員だったりして(笑。

最近、ウィスキー離れがますます加速するという、ファンにはなんとも悲しい状態のとき、このような『喝!』を入れる取り組みというのは歓迎される事なのですが、ちょっと度を越してあまりにマニア向けというのは否めない。
確かに、全体の市場が縮小する一方、U.Kのシングルモルトをはじめとするレアモルトの人気は高まる一方。
そこらへんを狙ったんだと思うんですが、日本第一のメーカの取り組みとしてはちょいと寂しい。
もっと裾野を広めるようにしないと...

でも、たしかに、最近お酒、とくに蒸留酒を飲まない若い方が増えましたよね。
ウチの若いモンでも、『ウィスキーはちょっと...』という人が多い。
私が子供のころは、ウィスキー(辛い酒)を飲める大人に憧れたものですが...。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自己レス (オムラー)
2004-11-12 08:00:12
読み返してみると、意味がわからん...(ーー;

相当酔ってたな。



たぶん、『マニア狙いに的を絞るのもいいんだけど、大メーカとしては、もっとウィスキー愛飲者の裾野を広げることに力を注いで欲しい』ということが言いたかったのかと...?

頑張って読破しました (焼きたべ)
2004-11-12 10:22:44
いえいえ、普通に読めます。

ほんとに、オムラーさんはウイスキーヤーなんですね

・・って、理解出来てませんか(^^♪
フォロー有難うございます (オムラー)
2004-11-12 12:54:48
おやさしい言葉、有難うございます (ノд;)゛

生きる活力になります!(笑



ウィスキーに限らずなんでも飲みますが、最近はもうちょっとウィスキーにがんばってもらいたいと思っています。



焼き食べさんは、ビール派?焼酎派?
お酒飲めない派なので (焼きたべ)
2004-11-12 23:05:33
焼酎を飲みます。 



ロックでも良いのですが、なるべく水割りにして飲みすぎないようにしてます。



ウィスキーや日本酒は次の日に残ってしまって、仕事になりません(^_^;)

美容に悪いです・笑
飲みましょ (つまらない)
2004-11-14 09:07:14
考えてみたらウイスキーもブランデーも身体にピッタリくるミニスカワンピー着なくなってからは私も飲まなくなりましたねぇ。

やっぱり時代背景もあるのかしら?

んーしかし何故今樽売りなのかは私も疑問です。
ジャパニーズモルト (オムラー)
2004-11-15 19:46:52
つまらないさん、コメント有難うございます。



アルコールは、流行っていうのが思いっきりありますよね。

やっぱり『嗜好品』ですから。(私には必需品;汗)



さて、原酒の樽売りですが、たぶんジャパニーズモルトが世界的に認められはじめたことがきっかけだと思うんです。

流行が、シングルモルト<工場限定モルト<シングルカスク、みたいな雰囲気になってきてましたし...。

それがさらにヒートアップしたものではないか、と。

でも、さすがにこれはちょっと発想がバブル時代さながらでないの、と私は思いました。



ところで最近妙にシングルモルトの人気があるのですが、これはこれでたいそうツウでマニアックで、知ってるとちょっとカッコイイのですが、逆にウィスキーの歴史のなかで『ブレンド』の立場っていったい?と思ってしまいます。

とくに仕掛け人のS社はブレンド技術が売りではなかったか、などと...



うひ~、また激烈長文だぁ!

コメントを投稿