散歩しながらバードウォッチング

公園を散歩しながら気軽な野鳥観察をはじめました。

三宅島の野鳥-アカコッコ

2009年06月08日 | 三宅島の野鳥

暴風雨の三宅島。
関東では土曜日の午後から晴れたようですが、三宅島では、発達した低気圧の真っ只中で、横殴りの雨。
車から降りることも、窓さえ開けることもできず、とても鳥見どころではありません。

折角レンタカーも借りたのだからと、島を一周するも、立ち寄った岬で、車のエンジンがストップ!
バッテリーランプが点灯し、その後セルモーターが回らず(バッテリーあがりで)立ち往生。
携帯でレンタカー屋さんに連絡しようとするも繋がらない!(どうもN社製以外は使えないらしい)

こんな暴風雨にこの岬に訪れる観光客はいない、困った!
歩いて20分かかる一般道まで行って、走っている車を停めて、連絡してもらおう!
傘は役に立たないので、合羽だけで歩きはじめると、前方に車が!!
この時ばかりは「あ~、助かった!!」と叫んでしまいました。
ブースターケーブルはないようなので、携帯で連絡してもらいました。(どうも有難うございました。)
こんな感じで、1日目は終了。

翌日は、雨もあがり7時くらいからは、昨日の天気が嘘のように晴れてきました。
しかし、鳥見の時間は午前中のみですから、やはり限度があります。
「時間がないのだから、早く出てきて~」なんて我が儘に叫びながら、ちょっと乗り心地は??の、代車の軽バンを唸らせながら鳥見してきました。


このように、1週間前の天気予報「曇り」を見てから手配したにもかかわらず、見事に「玉砕」しましたが、暴風雨の中で車が立ち往生したことや、真夜中に蚊で起こされ手で「パチッ!」と6匹も退治したこと、空港の荷物検査が国際線以上に厳しく全て中身を出したことなど、今となっては笑える思い出となりました。

二人合わせて、撮った枚数380枚と極端に少ない写真の中から、まずはご存知「アカコッコ」です。
アカハラが進化もしくは島独自の分化をしたと言われているぐらいアカハラによく似ています。
三宅島ではどこに行っても出会えますが、けっこう暗いところにでて来るので撮影もチョッピリ大変です。


アカコッコ


アカコッコ


アカコッコ


アカコッコ


アカコッコ♀と♂


アカコッコ♀

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キビタキ | トップ | 三宅島の野鳥-イイジマムシクイ »
最新の画像もっと見る

三宅島の野鳥」カテゴリの最新記事