goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダーソン・クーパーを知っていますか?

CNN看板ニュースキャスター、アンダーソンくんのあれこれと彼の番組AC360からの楽しい話題

スシ

2013-01-04 16:48:42 | Weblog

きょうもアシュリーさんでした。 

オハイオの高校生の男の子たち(フットボールチームの)が夏にトンデモないことをしでかしていたようで、そのことをおもしろがって話している動画をインターネットに投稿したらしいです。犯罪が発覚するような動画を投稿する人ってたまにいますが、「アホやなあ」といつも思います。それに、こういう高校生たち、Drピンスキーたちが言っていましたが、やっぱり親に責任があると私も思うんですよ・・。 

それと、養子として2歳まで育てた子を本当の父親が、ネイティブアメリカンに関する法律(?)に基づいて引き取ってしまったので、裁判になっているというトピック。以前もこの育ての親のご夫婦が気の毒に思いましたが、きょう改めて聞いてさらに気の毒な気がしました。大切に育てていたのに突然連れていかれるとはあんまりですね。部屋は今もそのままにしているとのことで、泣いていたご主人に同情してしまいました。 

そして、デパルデューさんがロシア国籍を取るかも、という話。アシュリーさんが、デパルデューさんの話が出たときにアンダーソンくんがいないのが残念、と言っていたので笑いました 

きょうのRidiculistのアンダーソンくんもネコヤナギ(?)に笑いが止まらなくて席を立ったあのRidiculistでしたね。 

ところで、New Year's Liveをやっと全部見ました。キャシーさん、パワー全開でしたね。それに、江南スタイルのPSYが出てきたのでびっくり。それと、いつも出てくるフロリダ、キーウエストの「スシ」には笑いますね。ホントになんで「スシ」なんでしょう?大きな靴に乗って降りてくる「きれいなオネエさん」が「スシ」って??と毎年思いながらジョンさんも毎年スシの中継大変そうで笑ってしまいます。(毎年、年明けのこの頃に「スシ」のことを書いているような気が・・)

(↑ PSYってサングラスをかけていると、顔の形がトミーズ雅によく似ていると思います。サングラスをはずすとまったくの別人ですが)

どうでもいいことですが、アンダーソンくんは字を読む度にメガネをかけているのに、キャシーさんは全然問題なさそう。アンダーソンくんよりお姉さんのはずなのに、老眼にまだなっていないのかそれとも遠近両用のコンタクトレンズかな?


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしくお願いします。 (三日月猫)
2013-01-04 23:53:05
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

相変わらずこちらで情報をいただいております。
ありがとうございます。

今日の彼女はアシュリーさんとおっしゃるのですね。
アンダーソン君じゃないことがわかったので、すぐチャンネルを変えてしまいました。

なかなかLIVEで見られないことが多いので、録画をしたいのですが、いろいろ問題が多くて、検討中です。
でもNew Year's Liveは録画しました。
というか今まで録画できなかったんですよ。
できるようになって嬉しくて保存版にして繰り返しゆっくり見ようかなあ、と思ってます。

トミーズ雅、似てますね!
PSYってちゃんと見たことないんですけど、この写真はそっくりですね。
返信する
こちらこそよろしくお願いいたします (オリーブ)
2013-01-08 16:58:50
三日月猫さん、お返事が遅くなってごめんなさい週末更新をサボっていたので、きょうまでコメントチェックしていませんでした。

こちらこそいつもありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

アシュリーさんはアンダーソンくんがいないときにときどき代わりを務めておられますが、本来は「アーリースタート」という番組の司会をされているようです。

録画に関しては私もPCに録画できたらいいのに、と思うのですが、そういうことができるのかどうかもわからず毎日HDDに録画している状態です。ニューイヤーズライブは私もHDDからDVDにダビングして保存しているのですが、1度見るのが精一杯かなー。(3時間なので)


PSYがサングラスをはずした顔はトミーズ雅にあまり似ていなかったような気がするので、たぶん顔の輪郭なんでしょうね。PSYは日本ではそれほどウケませんでしたね。やっぱり日本の人は韓国=イケメン男子と思っている??(私はあまり興味はないのですが・・・)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。