やまさんのエンジョイ生活 Ver.2

趣味の登山、映画鑑賞、読書を日記風に紹介してます。

大朝日岳+祝瓶山その1

2015-10-04 | 登山

10月4日(日)        大朝日岳(祝瓶山)

 大石橋の駐車場から角楢小屋を通って北大玉山平岩山を経て大朝日岳を目指す。このコースを利用する人は少なく、他には日帰り2人のみ。最初の2時間は高度が上がらず、吊り橋や沢越えなどばかりです。

     

 最初の吊り橋は祝瓶山登山で何回も渡ってるので長いが安心。2番目の吊り橋も板状になっているのでOK。

      

      

 3番目の吊り橋はいよいよ1本丸太です。ゆっくり慎重に進む。4番目は丸太でない箇所もあった。

      

       3番目の吊り橋のすぐに角楢小屋

   

 4番目の吊り橋を過ぎたら大玉からの分岐、北大玉山までの急登3時間半が待っていた。途中の蛇引清水の様子や変わったモノを紹介します。

   

   

 ”水”が欠けていた。2分降りて行って冷たい水をゲット。近くに平らなテン場があった。

   

 ”紅葉”ってどこから色が変わるのか?! 誰か教えて下さい。

   

   

  祝瓶山を望むその1             これから行く平岩山(中央奥)

    

      大玉山からの分岐の標識とこれまで登ってきた峰 

   

  祝瓶山を望むその2    

    

     

 平岩山から大朝日岳までは強風で苦労する。従って写真も撮れず、山頂と避難小屋です。

   

  本日の最後は、小屋へ向う時に撮った。小屋での様子や5日のことは<その2>へ

  取り急ぎその1を載せました。続きは祝瓶山への縦走の様子です。しばらくお待ち下さい。

 

   

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
丸太の吊り橋! (はなねこ)
2015-10-06 22:43:44
こんにちは。
雪の多い地方の山は紅葉が見事ですね。
この山は登ったことがありませんが、丸太の吊り橋にびっくりしました。
怖くありませんでしたか?

モミジの紅葉のしかたが面白いですね。
私もこれほどではありませんが、一部分だけ赤くなった葉を見たことがあります。
理由はナゾです。

続きを楽しみにしていますね。
Unknown (くに)
2015-10-07 14:52:00
あれ?4日に大朝日泊でした?
私も4日に大朝日に泊まっていたのですよ。
わ~知っていればお会いできたのに~!
Unknown (tomo)
2015-10-07 20:07:03
朝日連峰は紅葉始まってますね
今年は飯豊も朝日も行けずに一年が終わりそうです。
明日は粟ヶ岳行ってきます。
下田からのコース良いですよね
吊り橋!? (やまさん)
2015-10-07 21:06:28
はなねこさん、訪問に感謝でする。
1本丸太のつり橋ですが、見てドキッとするも渡ると意外にしっかりしていて揺れはあるもののゆっくり進めば問題ありません。両手で捕まれるからまだイイ?
モミジの紅葉、不思議ですね画像におさめないと誰も信じてくれないのではと思ってます。
これからも情報交換よろしくお願いします!
びっくりです! (やまさん)
2015-10-07 21:15:50
日曜の午後の強風には参りました。大朝日岳までの登りが何ともきつかったです。振り返って写真も撮れず、翌日も6時20分に小屋を出たのですが、視界が効かず残念でいた。次第に天気も回復しました。祝瓶山に着いての紅葉も見事でした。
いろいろ話したいこともあります。そちらでも書き込みますね。その2は期待しないで下さいね。
まだまだ期待できますよ! (やまさん)
2015-10-07 21:23:52
tomoさん、私はこれからも飯豊をねらってます。
大石ダムから杁差岳を狙ってるのです。
小屋泊まりでゆっくりしてきたいのですがどうなるでしょう。
>下田からのコース良いですよね
どちらも好きです。人はより少ないのかも!?
降りてきてひと風呂浴びるにはより良いですね。

コメントを投稿