荒川区・東尾久の街角から 「ここにくれば幸せになれる」 ・ ・ ・ ・

わが町「荒川区・東尾久」を写真で紹介する(超マイナー)地元密着系フォトブログです。【多忙のため「気まぐれ更新」中 】

荒川区長選(2024)任期満了 令和6年11月13日

2024-04-30 | 荒川区長選
種類 選挙区 定数 任期 任期満了日
区長      荒川区 1人   4年    令和6年11月13日

 

---------------------------------------------------------------------------------------------

荒川区長選挙(2020年11月8日投票)

告示日
2020年11月1日
投票日
2020年11月8日
定数 / 候補者数
1 / 2
執行理由
任期満了
有権者数
168,350人
投票率
31.85%
前回投票率
30.44%
関連情報
選挙公報
備考
開票は11月9日(月)です

 

<form action="https://seijiyama.jp/area/servlet/area.TableAction" method="post">
                   
                 
  得票数   氏名 年齢 性別 党派 新旧 主な肩書き  
37,066   西川太一郎 78 無所属 荒川区長  
  15,252   湯川 一俊 71 無所属

無職、

元小学校教諭

 

<西川太一郎  経歴>

1942年 東京都荒川区生まれ
 早稲田大学商学部卒業
 早稲田大学大学院商学研究科単位取得中退

1977年 東京都議会議員初当選(以後4期連続当選)
 都議会自由民主党政調会長
 自由民主党全国青年議員連盟会長等を歴任

1993年 衆議院議員初当選(以後3期連続当選)
 防衛政務次官(小渕、森内閣)
 教育改革国民会議国会議員代表(森内閣)
 経済産業大臣政務官(森、小泉内閣)
 経済産業副大臣(小泉内閣)
 この間、政府を代表して9回の国際会議に出席
 日米防衛首脳会議(ワシントン)
 国際電子商取引会議(ブラッセル)
 知的財産権を守るための活動会議(北京)
 炭素隔離リーダーシップ・フォーラム(地球温暖化防止の枠組、ワシントン)
 対日投資セミナー(サンフランシスコ)
 アジア・ヨーロッパ経済閣僚会議(大連)、等々

2004年 荒川区長に就任
 580を超える新規政策を行い、
 荒川区の財政を16年ぶりに黒字に転換する。

 

<湯川一俊 経歴>

1948(昭和23)年、北海道生まれ。

1971年、北海道教育大学卒業。北海道で講師活動の後、上京。

東京都足立区、荒川区の小学校に勤務。

東京都教職員組合足立支部、荒川支部で書記長を歴任。

2011年3月、北海道根室で一人住まいの母の介護のため、退職。

介護しながら放課後教室の臨時指導員を担う。

2020年11月、荒川区長選挙に出馬。

荒川市民アクションで活動し、現在に至る。

   ↓

注)荒川市民アクション とは?

荒川革新懇も参加する「安倍政権の9条改憲反対、退陣を求めるあらかわ市民アクション」が行われました。市民団、個人、労働組合の違いを乗り越え220名を超える参加で、荒川公園から町屋駅前を通って多くの区民に訴えました。政党では共産党の議員だけの参加になりましたが、民進党の一人、無所属の区議からも賛同の声が寄せられました。沿道からも多くの声援をうけプラカードや風船なども受け取り、参加者も大いに励まされ、元気の出るパレードとなりました。実行委員会は引き続き、宣伝活動なども継続して行うこととしています。

米 日本共産党が支持する団体のようです。非自民の団体であることは確認できます。

 

----------------------------------------------------------------------------------------

○荒川区長の職務代理順序に関する規則

平成19年3月30日

規則第19号

地方自治法(昭和22年法律第67号)第152条第1項の規定に基づき、荒川区長の職務を代理する副区長の順序は、次のとおりとする。

第1順位 副区長 佐藤安夫

第2順位 副区長 北川嘉昭

(一部改正〔平成25年規則7号・26年38号〕)

この規則は、平成19年4月1日から施行する。

(平成25年3月22日規則第7号)

この規則は、平成25年4月1日から施行する。

(平成26年8月1日規則第38号)

この規則は、平成26年8月4日から施行する。

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

副区長 何者?

 

妄想???

もしかして次期区長候補?

早めに人柄を確認しておきたい。

 

佐藤安夫 氏

 元荒川区 区民生活部長 (平成22年当時)

 出展:RILACNEWS03.pdf

中央大学学員会東京荒川支部  相談役 1978年卒  (68-69歳?)

 出展:荒川白門会|中央大学学員会荒川支部のホームページ (arakawahakumonkai.com)

これ以外 詳細不明

北川嘉昭 氏

1958年荒川区に生まれる。  (65-66歳)

1981年法政大学法学部卒業後、荒川区に入庁、

1997年に防災課長に就任、

商工振興課長、政策企画課長、総務企画部長等を経て、

2014年に副区長に就任し、現在2期目。


2005年に明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科修了(1期)。

荒川区民総幸福度の研究、公会計制度改革、複合施設「ゆいの森あらかわ」の整備や子どもの貧困対策など、幅広い業務に従事。

 

出展:PowerPoint プレゼンテーション (meiji.ac.jp)


 

</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする