■□■ Office2010(Word2010 Excel2010)を楽々使おう! ■□■

パソコン教室講師からのワンポイントアドバイス
これでワード2010 エクセル2010はらくらく使える!

インターネット上のExcel(Excel Web Apps)その2

2010-06-18 23:59:48 | ★Excel
スカイドライブ上のExcel続きです。

挿入タブをクリックしてみます。
Wordと違って、クリップアートなどは入らないようですね。


では「テーブル」はどうでしょう。
クリックしてみます。



テーブルにする範囲を聞いてきます。OKをクリックします。



そうすると、Excel2007や2010のように、自動的に色分けされた表になります。



ところで、金額などには¥マークは入るのでしょうか?
ホームタブをクリックします。
表示形式に「通貨」がありますね。
ちゃんと¥マークは入りますね。



目次はこちら


人気ブログランキングへ


インターネット上のExcel(Excel Web Apps)その1

2010-06-16 23:49:15 | ★Excel
マイクロソフト社のサービスに、Windows Liveというものがあります。
インターネット上に、データを保存しておく倉庫を無料で持つことができ、容量も25GBと
かなりのデータが入る倉庫です。名前をSkyDrive(スカイドライブ)と言います。

このスカイドライブの中に、WordやExcelのファイルを直接作ることができるのですが
今回はExcel。
Live IDとパスワードで、自分のスカイドライブにはいったら「新規作成」をクリックします。
すると、ここからでもWord文書、Excelワークブック、PowerPointプレゼンテーション、OneNoteノートブックの
4つのデータを作成することができます。
ここではExcelをクリックしてみます。



スカイドライブ上では、最初に名前を付けるのです。



見慣れたExcelの画面が登場ですね。



入力ももちろんできます。


「1」と入力して連番を振ってみようと・・・
あれ、フィルハンドルが表示されませんね。
そういえば、マウスポインターも白い矢印のままです。白い十字ではありませんね。


連番は手入力なのかな。
金額を入れてみます。合計は・・・


あれ、オートSUMがないようです。
どうするのかな。
それなら関数は入るのかしら? 関数は入力できるようですね。これで合計も出ます。



右側が、Excel2010です。パソコンにインストールされているソフトです。
左側がスカイドライブのExcelです。
似ているようですが、ないボタンやメニューも(もちろんですが)多いですね。
右側のマウスポインターは、白い十字ですが、左側では白い矢印のマウスポインターしか
表示されないです。


何はともあれ、Excelでリストを作ったりはできるようですから
出先でおおまかな内容を入力し、続きは自宅でゆっくりと、なんていう使い方も
いいのかもしれませんね。


目次はこちら


人気ブログランキングへ


インターネット上のWord(Word Web Apps)その4

2010-06-14 23:51:15 | ★Word
スカイドライブ上のWordの続きです。

挿入タブをクリックすると「図」「クリップアート」などがあります。
手持ちのファイルも文書の中に入るのかな?
「図」をクリックします。
ピクチャの中の自分の写真、入るようですね。入れたい写真を選択して
挿入をクリックします。



しばらく待ちます。


挿入されました。サイズも調整されているようですね。


上書き保存します。Ctrl+Sもちゃんと使えます。

リンクっていうのもありますね。
文字列を選択してリンクをクリックしてみます。


リンク先のURL、コピーしたものを貼り付けてみて挿入をクリックします。


文字列が青くなりました。リンクが貼られたようですので確認してみましょう。
表示タブの閲覧表示をクリックします。



リンクを貼った文字列にマウスポインターを近づけてみると、手のマークに。
ホームページのようになりましたね。


スカイドライブ上のWord文書に情報を載せて、そこからまた
リンクであちこちへ飛んでいくこともできそうですね。
案内文書などの使い方もできそうですね。

目次はこちら


人気ブログランキングへ


インターネット上のWord(Word Web Apps)その3

2010-06-12 23:43:48 | ★目次★
スカイドライブのWord続きです。もう少し細かく見ていきましょう。

まず文字を入力します。


文字列を選択してフォントを変更してみます。
フォントはそう多くはないですね。インターネット上のWordですから、自分の
パソコンにインストールしてあるお気に入りのフォントは出てきませんね。



フォントの大きさももちろん変更できます。


フォントサイズボックスに直接入力することもできるようです。



それから箇条書き。




こちらは段落番号。決して多くはありませんが、箇条書きも段落番号も必要最小限のものが
使えるようですね。

目次はこちら


人気ブログランキングへ


インターネット上のWord(Word Web Apps)その2

2010-06-10 23:06:16 | ★Word
インターネット上のWordですが、文字の色はもちろん
大きさだって変更できます。
このあたりは、いつものWord感覚ですね。




ではイラスト(クリップアート)は入るのかな?
「挿入」タブがありますね。クリップアートもありますね!



クリップアートをクリックすると、キーワード入力欄が表示されます。
キーワードを入力して、虫眼鏡のボタンをクリックします。



すると。。。。
お~、あるある。




好きなクリップアートを選んで「挿入」をクリックします。




この通り。イラストも入りますね。




「上書き保存」もあります。クリックします。




保存中。。。。。これはネット上に保存されているのですね。




そうすると、これを閉じるのは「閉じる」でしょうか。



ウィンドウが閉じられるわけではなく、スカイドライブの画面へ戻りましたね。
「いろはにほへと」が増えている、しかも数秒前(笑)。確認できますね。



以前使った時よりも、使いやすくなっているような気がします。気のせいでしょうか。
これなら、インターネットさえつながっていれば
Officeが入っていない環境でも、文書作成ができそうですね。




目次はこちら


人気ブログランキングへ

インターネット上のWord(Word Web Apps)その1

2010-06-08 23:53:07 | ★Word
マイクロソフト社のサービスに、Windows Liveというものがあります。
インターネット上に、データを保存しておく倉庫を無料で持つことができ、容量も25GBと
かなりのデータが入る倉庫です。

ここに、「Office」というメニューが新たに追加されました。
クリックしてみます。



右上に見慣れたアイコンが4つ見えますね。




では、Wordをクリックしてみます。




白い用紙が出てくると思いきや・・・・
最初にファイル名を付けて保存するのですね。なるほど。





これがインターネット上のWordの画面です。
見た目は、Word2010とよく似ていますね。タブは少ないものの、
見慣れたボタンがいくつもありますね。
左上に「Word Web Apps」(ワードウェブアップス)と書いてあります。
インターネット上で使えるWord、というところでしょうか。
また、ファイル名が「いろはにほへと」で、保存先が「SkyDrive」ということがわかります。




カーソルもあることですし、では早速文字を入力してみましょう。




編集だってできます。
いつものWordと同じように文字列を選択してから、色を変えてみましょう。
色も、Word2010と同じように使えますね。






目次はこちら


人気ブログランキングへ




セルの中にグラフ(スパークライン)その2

2010-06-06 13:28:26 | ★Excel
セルの中に簡単なグラフが作れるスパークライン。

次のような表があったとします。
テーマパークの入場者数の動向が知りたい、ということで
セルF2を選択し、挿入タブの「スパークライン」にある「縦棒」をクリックします。



すると、どの範囲を選択するかというウィンドウが表示されます。



マウスポインターの形に注意して、セルB2~E2をドラッグして選択します。
そしてOKをクリックします。



すると、動向の欄に小さな棒グラフが挿入されました。




これをフィルハンドルを使って下までドラッグします。
すこし棒グラフの背が小さいようですね。




行選択して、行の高さを広げてみます。棒グラフが見やすくなりましたね。



デザインタブで、棒グラフの色合いを変更することができます。
いろいろな色合いがそろっていますよ。




同じ棒グラフの色になりますので、頂点(山)と頂点(谷)にチェックを入れてみましょう。
一番大きい数字と一番小さい数字の棒グラフには色がついていると、一目で判別しやすいですね。




頂点(山)と頂点(谷)にチェックがついている状態で、
デザインタブからほかの色合いを選んでみると、一番小さいデータには色がつくという
ものもありますね。



数字だけでなく、絵になっているとデータの動向はわかりやすいものです。
視覚化すれば一目で把握できるなあ、という時に
このスパークラインも覚えておくと便利ですね。


目次はこちら


人気ブログランキングへ


セルの中にグラフ(スパークライン)その1

2010-06-04 01:01:01 | ★Excel
エクセルでデータを作成し、それを「見える形」にするのがグラフの作成ですが
もっと簡単に、セルの中に棒グラフや折れ線グラフを作成することができるのが
Excel2010から追加された「スパークライン」という機能です。
グラフを別に1つ作るのではなくて、データのそばのセルに埋め込むタイプの
小さなグラフです。

例えばこんなデータ。
チームAからDまでの、4半期ごとの得点動向を知りたいな、という場合。
あらかじめ、「動向」という列を作っておきました。そして列幅を広めに。




ここでは、得点の動向を折れ線グラフにしてみましょう。
まず、折れ線グラフを表示させるセルを選んでおきます。ここではセル「F2」
そして挿入タブの「スパークライン」にある「折れ線」をクリックします。




スパークラインの作成というウィンドウが表示されます。
折れ線のもとになるデータを範囲選択します。
ここではAチームの得点、セルB2~E2を選択しましょう。
データ範囲に、選択したセルが表示されますので「OK」をクリックします。




そうすると・・・セルの中に、折れ線グラフが表示されましたよ。
残りのチームの折れ線グラフは、オートフィルを使って作成します。
セルF2の右下に表示される「+」(フィルハンドル)を下までドラッグします。



折れ線だけでは、なんだかのっぺりしていますので、「マーカー」を付けてみます。
スパークラインのデザインツールの中に「マーカー」がありますので、チェックを入れます。
すると、折れ線に点がついて、見やすいですね。




さらにスパークラインのデザインツールの中の「スタイル」を使うと、折れ線の
表情を変えることができます。まだ見えていないスタイルもありますので「その他」を
クリック。




折れ線の色が黒、マーカーの色が赤のスタイルを選んでみます。




見やすくなりましたね。



さらに、行の高さをすこし変更してみましょう。
2行目から5行目、行番号で選択します。そして行番号の間にマウスポインターを合わせて
下へドラッグします。


いかがでしょう。これでずっと見やすくなりましたね。
これを見ると、チームAは年末にかけて上り調子。
チームBは後半盛り返すも、ちょっとばて気味。
チームCは第3四半期に何かあった? でも後半はちゃんと復帰してます。
チームDは第3四半期の盛り上げがよかった。後半の持続力が問題ですね。


という風に、数字だけではわからない動向をつかむことができますね。



目次はこちら


人気ブログランキングへ




Wordのふりがなの設定(ルビ)その2

2010-06-02 09:14:20 | ★Word
ふりがなの設定の続きです。

読めない漢字に、その読みを振るだけが、ルビの使い方ではありませんね。

例えば英単語。。。



この単語を選択して、ホームタブの「ルビ」をクリックし、次のように
読みを入れることもできます。



歌詞によくあるのが、変換してもでてこないような「当て字」。


おなじ読みでも・・・



漢字なのに、カタカナ読みする本のタイトルや見出しなどもありますね。



ルビ=漢字にひらがなの読みを振る機能   とばかり考えなくてもいいのですね。



目次はこちら


人気ブログランキングへ

Wordのふりがなの設定(ルビ)その1

2010-05-30 23:08:35 | ★Word
小学校の息子がもらってきたプリントに、漢字テストがありました。
1度書いてしまうと次から使えないので・・・
ワードで作ってみました。母頑張る(笑)。


まだ読めないものもあるので、ふりがなを振ります。ルビ機能登場ですね。
ルビは、まず漢字を選択し、ホームタブの「亜」「ア」と書いてあるボタンをクリックします。



ルビの設定画面では、入力した通りにルビがふられている様子が確認できます。
この画面では、書体を何にするか、どんな配置にするか、そしてルビの大きさまでも
設定できます。子供用に、少し大きくしてみましょう。


すると、こんなかんじです。



ルビは、入力した時の文字を自動的にふるので、時にはこんなことも・・・。

「かづき」では、変換しても出てこないので「にちつき」と入力したわけです。
でもこれではルビになりませんね。



そこでまた先ほどのルビの設定画面を表示させます。
「にちげつ」の部分を選択し、ルビのボタンをクリックします。
ルビの部分に「かづき」と入力しなおして、OKをクリックします。




すると、この通り。



小学生は覚えなくてはいけないことがたくさんありますね。
日(にち)と読んだり、日(ひ)と読んだり。
普段何気なくやっていることでも、最初はこんな風だったのかな・・・。
昔を思い出します。


目次はこちら


人気ブログランキングへ




記号と特殊文字(Webdings)

2010-05-28 23:59:17 | ★Word
文字には「記号」というものがあります。また「特殊文字」と呼ばれる絵文字もあります。
WordでもExcelでも、例えば禁煙マークや電話のマークなどを探して入力できるメニューがあります。

「挿入」タブの一番右側をご覧ください。
「記号と特殊文字」 「オメガ」Ωのマークですね。
その中にある「その他の記号」をクリックします。



ポイントは、何の書体を見ているかということ。フォントがポイントです。
「Webdings」(ウェブディイングス)を選びます。
Webdingsというフォントは1997年に開発され、
それ以来マイクロソフト・ウインドウズのすべてのバージョンに搭載されているそうです。


ここではこれを選んでみます。選んだら「挿入」をクリック。


挿入した文字(記号)は小さくて見えないので、選んでフォントサイズを「72」に
してみます。


海賊・・・でした。



他の記号を挿入してみます。「72」では小さかったので、ここでは
フォントサイズボックスに直接「500」と入力して、Enterキーで確定します。


じゃじゃ~ん。禁煙マークでした。
文字なので、色を付けることもできます。中央揃いにすることもできます。
ここでは、余白を上下左右12ミリ程度と、すごく少なくしてあります。


他にも、いろいろな記号があるようですよ。


貼り紙などに使えそうですね。
是非お試しください!

目次はこちら


人気ブログランキングへ

バックステージビュー

2010-05-26 00:34:50 | ★Office2010共通
Office2010で復活した「ファイル」をクリックし「印刷」をクリックすると
バックステージビューといわれる画面になります。
印刷プレビューも兼ねている画面です。

マイクロソフト社の説明によると
「リボンには、文書の "中で" 作業するためのコマンドが用意されていますが、
Microsoft Office Backstage ビューには、文書に "対する" 操作を行うための
コマンドが用意されています。
ドキュメントを開き、[ファイル] タブをクリックすると、Backstage ビューが表示
されます。Backstage ビューでは、文書およびその関連データを管理できます。
文書の作成、保存、送信だけでなく、文書に非表示のメタデータや個人情報が含まれて
いるかどうかの検査や、オートコンプリートのヒントのオン/オフなどのオプションの
設定を行うことができます。」とあります。

文書全体に行う設定や操作を、このバックステージビューで一手にやるようですね。
名称は次の通りのようです。

(1)バックステージビューの左側にあるのが「クイックコマンド」
(2)バックステージビューの右側にあるのが「ナビゲーションウィンドウ」



印刷に関して言えば、
「ファイル」をクリックし、表示されたバックステージビューにある
クイックコマンドの「印刷」をクリックし、ナビゲーションウィンドウの「印刷」を
クリックする、ってことになるのかな。

名前はともかくとしても(笑)、文書全体に対しての設定が行えるのが
バックステージビュー、ということなんですね。
だから「ページ設定」のメニューもここにあるんですね。


目次はこちら


人気ブログランキングへ

RANK関数

2010-05-24 23:50:20 | ★Excel
Office2010のベータ版の時に2つに分かれていたRANK関数。
「RANK.AVG」ランクアベレージと
「RANK.EQ」ランクイコール

利用者からのリクエストにより追加されたのが「RANK.AVG関数」だそうです。
この関数は同じ順位だった場合、順位の平均を計算する関数。
だから順位なのに小数点が出てしまう計算結果となるケースもありました。
「RANK.AVG」関数が追加されたので従来の「RANK関数」は「RANK.EQ関数」に
変更されたということから、ベータ版の時は確かに「RANK」だけっていうのは
見つけられなかった。

製品版になったら、ちゃんと見つかりました。
これが互換性関数と呼ばれているものだそうです。


Excel2010で新しく追加された関数は59個。
便利な使い方をまた考えてみましょう。

目次はこちら

人気ブログランキングへ


ワードアートは「前面」に

2010-05-22 00:52:08 | ★Word
Word2003も2007も、ワードアートを挿入すると最初は「行内」に入ります。
大きな文字と同じ扱いですから、そのまま「中央揃え」をクリックすると、
文章の中央に揃えることができました。

Word2010では、ワードアートは最初から「前面」で挿入されるようです。


文字列の折り返し(以前はテキストの折り返し)が「前面」になっている場合には
「中央揃え」ボタンは使えません。それをクリックしても中央には揃わないという
ことになります。

ではどうするか。手動で?

いえいえ、このボタンの姿かたちをよく覚えておきましょう。
ウィンドウの大きさによっては、ボタンだけが表示され、名称までが
見えないことがあります。だからこのボタンのデザインを覚えておくことも大事です。


書式タブの「配置」というボタンです。
ワードアートを選択した状態で、「配置」の「左右中央揃え」をクリックします。



するとこの通り。用紙の中央にきれいに揃えることができました。


タイトル文字として使われることも多いワードアートです。
やはり中央に配置する人が多いと思いますので、手動ではなく自動で
中央に揃える方法を覚えておくと便利ですね!

目次はこちら


人気ブログランキングへ

右クリックのメニュー

2010-05-20 13:31:51 | ★Office2010共通
パソコン歴が長いと、右クリックを便利に使っていらっしゃる方が多いかもしれません。
確かに、WordやExcelのバージョンが変わろうとも、右クリックでできることは
そんなに変わっていないのですよね。むしろメニューが増えているぐらい。

新しいパソコンに買い換えて、どうしてもお探しのメニューがない場合には
対象となるものを選択してから右クリックをしてみます。
「○○の書式設定」というメニューを見つけたらクリックしてみてください。

例えば写真の上で右クリックしてみると「図の書式設定」があります。
その上には「文字列の折り返し」もありますね。


図形を右クリックしてみると「図形の書式設定」があります。


ワードアートを右クリックする時はちょっと注意します。
Word2010のワードアートはカーソルが表示されます。
カーソルがある状態で


右クリックをすると・・・文字に関係するメニューばかりで、○○の書式設定が
見当たりません。



ワードアートの枠線上で右クリックします。


そうすると・・・「図形の書式設定」が表示されますね。



ただし、これでワードアートの文字を虹色に塗って、枠線を付けて・・というつもりで
編集していると、このように↓ ワードアートの文字ではなくて、四角い枠の中に
色がついたり周囲に効果がついたりしますからご注意ください。
図の書式設定でできるのは、ワードアートの入っている枠についての編集となります。


目次はこちら

人気ブログランキングへ