
「ニュートリノが、光速を超えた」 という報道が、どうも 人気の様子。
「E=MC2 」
“ アインシュタインの相対性理論、既知の宇宙法則などは、「秒速約30万キロの光速より速いものはないとする」 ものであり、これが覆されることは、時間旅行・ワープも 夢ではない ” ―― という論調。
SFコミック作家の松本零士氏の、「ヤマトで描いた、ワープ(超光速航法)が実現可能なんだと思った」 とのコメントを掲載する、読売オンラインのような事例もあります。
―― なにか、違和感を 感じます。
違う方向に、熱が入り過ぎではないか、という感が あります。
物理学に、興味が集まること自体は、よいことだとは思いますが。
***
CERN ( 欧州合同原子核研究機関 ) が行なった、今回のニュートリノに関する OPERA実験。
( 正式名称:Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus 略して OPERA )
たしかに 光速を超えた数値が、「 測定されは した 」 けれど、この実験は そもそも速度を測るための実験では、なかった。
本来は、
『スイス・ジュネーヴにある CERN から打ち出したニュートリノビームを、730キロ離れた イタリアのグラン・サッソ 地下実験施設で受け止める実験。
CERN から出るビームは、“ミューオンニュートリノ” であり、ニュートリノ振動があると、長距離を飛ぶ間に “タウニュートリノ” に変わり、これが測定器にあたる時に “タウレプトン” に変わる。
この実験は、その タウレプトンを 測ろうとするもの。』
―― であった、とのこと。
( 要約してて、自分でも、理解しきってはいません。専門外ですしね。要・勉強…。
赤木リツコを呼んでくださ(ry
本来は、タウレプトンの測定だったのに、「 ビーム到着時間が 光速よりも速い 」 という測定結果が出ちゃって、あらびっくり! ―― という程度のようです。
速い、と言っても、「 10万分の一程度のほんのわずかの違い 」 とのこと。
「このようなズレがおこった実験的な原因を探すことが重要である 」 とする意見が、まともな科学者コミュニティなら、大勢を占めているようです。
( 追記: 「速い」 「早い」、の違いについては、みなさん辞書を引いてね。 というか、私も混乱。
赤木リツコを呼んでく(ry )
結果を発表したチーム自体、「測定機器に異常などは無かったけれど、検証や反証を待ってるわ~」 とのこと。
彼らの結果報告にも、「 結果の理論的、現象論的解釈をしない 」 と断り書きがあるほど。
またさらには、実験グループメンバーも、BBCインタヴューにて、
“We want to be helped by the community in understanding our crazy result - because it is crazy.”
―― このおかしな結果を理解できるようにコミュニティの助けをお願いしたい。
なぜなら この結果は、気違いじみているからだ。”
そう、語っておいでとのこと。 科学者たる者、冷静なコメントだと思います。
この発表から、イコール 「ワープが出来るかも」 などという発想は、誰もしていない。
外国勢は、淡々と 事実を報道してますが、日本は 「タイムマシンや異次元空間、宇宙の運命が変わる!?」 などど、ゲーム脳もかくや、と思わせられる報道がみられるきらいがあります。
まぁ、普通に考えて、実験データに いかなる狂いも無かったとしても、それで 数年後にはタイムマシンが作れちゃう!! … なんてことがあるわけがない。
いろいろと、ヘンな報道をしている感のある日本メディア。
いくら 名古屋大学が、深く関与した実験だからって、熱が入り過ぎ。
海外から、日本人は、未来の世界に生きているのか? と思われるだけじゃないでしょうかねぇ~。
原発対応や報道もそうですが、やはり センセーショナルな論調を好む傾向が、ありはしませんか。
だから、新聞読みたくなくなるんじゃないでしょうか。
***
以下、各報道記事などへのリンク。興味があれば、読んでみるのも、よき余暇のつかい方。
・長基線ニュートリノ振動実験OPERA 名古屋大学理学研究科・素粒子宇宙物理系 F研 基本粒子研究室
・科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度) 野尻美保子 2011-09-24
・戦艦ヤマトのワープ実現可能…松本零士さん興奮 2011年9月24日 読売新聞 ……勝手に興奮してなさいよ。
・国際研究チーム、光より速い素粒子を計測 Gautam Naik 2011年9月24日 ウォール・ストリート・ジャーナル
・ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN Marlowe Hood 9月23日 AFP
・「光速超えた」ニュートリノ計測、相対性理論覆す可能性も 2011.09.24 Sat CNN
・光速超えるニュートリノを日欧チームが観測、「時間旅行も可能」 Thomson Reuters 2011年09月24日 ロイター
( 2011/09/26 誤字修正
御大・松本零士 のお名前を間違ってました。 すいません、ファンじゃないので…。
ああでも、 銀河鉄道999イケメン劇場版 は、DVDで観ましたぉ…。
感想:“プロメシューム、マレ様とキャラかぶってない?” )