さまよいOKEIの気ままなブログ!!

ハイキング、ウォーキング、お散歩や趣味に

九鬼山・馬立山

2014-09-23 | ハイキング

サポーターのテストを兼ねて九鬼山から馬立山経由で猿橋まで歩いてきた。5年前に田野倉から九鬼山に登り、禾生(かせい)に下りてきた時からこのコースを歩いて見たいと思っていた。

禾生から猿橋までの地図のコースタイムは約5時間半。休憩とスローペースを考えると7時間。禾生の登山口を9時に出て、猿橋に16時までに着けば順調と思って出発した。

禾生から九鬼山までは標高も低く蒸し暑さを感じる。先週の仙丈ケ岳よりも歩いていて汗が滴り、疲れる感じ。蒸し暑さはかなり体力を消耗することを実感した。

その割には非常に快調な歩きで、九鬼山まで一度も休憩を取らずに登り、猿橋には14時半に着いた。こんなこと初めて! サポーターのお蔭かな?

禾生駅8:40→杉山新道登山口8:55→弥生峠9:45→九鬼山10:15/10:25→札金峠11:10→馬立山11:50/12:15→沢井沢ノ頭12:35→御前山13:00/13:20→神楽山13:30/13:40→猿橋駅14:25

標高:禾生420、九鬼山970、札金峠640、馬立山797、御前山730、神楽山674、猿橋335

 

大月駅の富士急ホームは物凄くキレイになっていた。これも富士山世界遺産のお蔭? スイカが使えないのは相変わらずだが。

禾生駅に東口があったっけ? 一本早い電車に乗れて8時半過ぎに禾生に着いた。

国道沿いの中学から見た九鬼山。写真で見るとそうでもないが、結構高く見える。

この明治の遺跡?の脇が登山道。

前回は愛宕神社コースを下りたが急坂の連続。今日は初めて杉山新道を歩くことにした。

九十九折りが続き歩きやすい。追抜いてきたトレランの若者に聞いたら3時間後には猿橋に着く予定。こちらは7・8時間と言ったら、普通ならそうでしょうね! 

弥生峠は地図に出てないが何処に行く峠?

富士見平に着いたが富士山は雲の中。残念…! 九鬼山は秀麗富嶽十二景の山の一つで天気の良い日ならキレイな富士が見られる。

九鬼山山頂。前に来た時は見晴らしの悪い山頂と思っていたが様替り。展望に目障りの木を切ったのかな?

九鬼山頂からは300m以上下る、急坂で長い下り。小砂利混じりの滑りやすい道が続く。

怖し気なトラバースの道。ロープをシッカリ持ちながら下りた。

田野倉の分岐を過ぎてしばらく行くと札金峠。薄暗い谷底のような感じ。

馬立山には滑りやすい急坂を登る。

馬立山に到着。150mのかなり厳しい登り返しだった。景観は全くなし。

沢井沢ノ頭。ここも景観はない。

この先も小砂利混じりの滑りやすい道が続く。神経を使うね! トレランの若者は滑らないのかな?

猿橋の町が見えた。左側の大菩薩は雲の中。

御前山に到着。ここは唯一景色が良い場所。左下は見下ろすのが怖くなる絶壁! 気持ちの良い風が吹いてきた。

真中の九鬼山に登り、右の尾根を歩いてきた。右側は馬立山と沢井沢ノ頭。アップダウンが良く分かる。

神楽山に着いたが樹木で景観全くない。立ち寄って損した気持ちになる山でした。

猿橋に向けて400m近く下りる。ここも滑りやすい道で、枯れ小枝に乗った瞬間、尾骶骨をシコタマうった。

車道に出てきて登山道は終了。

駅の途中で百蔵山と扇山がキレイに見えた。以前歩いた扇山と百蔵山の鞍部歩きの方も急坂だが楽な感じがする。

猿倉駅南口に着いた。猿橋駅の南口は初めて。

今日は足も軽く、快適な登山が出来た。もしサポーターが原因なら新発見だね。

山梨県警の人が密かに教えてくれたのは「第一三共ヘルスケア」のサポーターで、もう一度効果を確かめに山に登ってみたい。

筒状なので歩いているとズレてくるので、時々ズボンを下げて修正する必要がある。楽天の通販で購入した。

九鬼山から猿橋は小砂利混じりの滑りやすい道が、アップダウンを伴って延々と続く。一度歩いたら満足かな? 祝日だったが登山者が少なく、静かなコースでした。

九鬼山から札金峠に300m以上下り、馬立山に150m登り返すのはシンドカッタが、御前山の岩場で見る景色は最高だった。今日も良い思い出になった山歩きでした。

コメント    この記事についてブログを書く
« 泉の森(鶴間から大和) | トップ | 毛無山 »

コメントを投稿