goo blog サービス終了のお知らせ 

1300mの風

いつもいい風ばかりじゃないけど、まぁそんな日もあるか。。。

10月22日(月)

2007-10-22 | フットサルコース

篠原志穂子選手、フットサル日本女子代表に!

大原学園JaSRA女子サッカークラブの選手であり、公務員コースの社会科を担当している篠原先生が、この度フットサルの日本女子代表14人に選ばれ「第2回アジア・インドアゲームズ2007」(マカオ)に出場することになりました。
篠原先生は
「大原の名に恥じないようなパフォーマンスをし、いい結果を出したい。リーグ途中で送り出してくれたチームのためにも、帰国したらこの経験を生かしてチームに貢献できるように頑張ります」
と抱負を語ってくれました。

頑張れ篠原先生!


なお日程は下記の通りです。

【スケジュール】
<第2回アジア・インドアゲームズ マカオ2007>
日程        対戦カード         キックオフ  
10月27日(土)    日本 - タイ       17:00    
10月28日(日)    日本 - イラン      10:00    
10月29日(月)    日本 - マレーシア    15:00    
10月30日(火)    順位決定戦         未定    
10月30日(火)    順位決定戦         未定    
11月 1日(木)    順位決定戦         未定    
11月 2日(金)    準決勝           未定    
11月 3日(土)   決勝/3位決定戦       未定    

10月21日(日)

2007-10-21 | サッカーコース

ついに1部初勝利!
長かった・・・

04シーズンは引き分け2つの勝ち点2、そして今シーズンも13節終了時点で同じく引き分け2つ・・・

が、ここ4試合は大量失点もなく、ラストワンプレーで同点にされた伊賀戦や0-1で負けた浦和戦あたりから雰囲気はあったように思う。
そして今日ついにリーグ戦4位につけているINACから1-0で初勝利を掴みました!

ものすごく長く感じたロスタイム2分が過ぎレフリーのホイッスルが鳴った瞬間、まるで優勝したかのように喜ぶ選手たち。
ずっと苦労してきた津波古選手や井上選手たちの顔を見て、思わず涙が溢れました。

これで新潟と伊賀に勝ち点3と迫り、いよいよ第3クールに突入です。
1部残留目指してチーム一丸頑張りましょう!

10月16日(火) AFC U-19女子選手権

2007-10-16 | サッカーコース

大原学園の有町選手が参加したAFC U-19女子選手権は、10月5から16日にかけて中国の重慶で開催され、ご存知のように日本は準優勝という結果でした。
優勝こそ逃した日本ですが、この大会の上位3チームに与えられる「2008FIFA U-20女子ワールドカップ」(チリ開催)の出場権利を獲得しました。

有町選手は初戦のオーストラリア戦に先発出場しチームの勝利に貢献しましたが、体調を崩し残念ながらその後の出場はありませんでした。
本人にとっては不完全燃焼だったかもしれませんが、国際大会に参加したこの経験をこれからのチームの勝利にいかしてくれることと思います。
有町選手、お疲れ様!

第87回天皇杯 全日本サッカー選手権大会 1回戦

2007-09-16 | サッカーコース




高校生からプロまでが公式戦で戦うことのできる唯一の大会、天皇杯。
Jリーグチームを含め80チームで争われるビッグトーナメントの、いよいよ今日が1回戦だ。
場所は松本アルウィン。
雨が心配であったが、幸い試合開始の頃には青空がのぞく。

対戦相手は青森県代表の八戸大学。
八戸大岩本監督は大原学園森下監督の大学の1年後輩である。


選手入場とともに名古屋校から借りたO-HARAのビッグフラッグが広がった。





そしてゴール裏には大宮校から応援にかけつけてくれた真っ赤なサポーター軍団。
その大声援にのり、14分東海林選手の先制ゴールが八戸大ゴールに突き刺さる。
1-0。
何よりも欲しかった先制点が素晴らしい形で決まった。

ところが25分、37分とゴールを奪われ、1-2と逆転。
盛り上がる八戸大の選手たち。
流れが相手に動く。
切れそうになる気持ち。 
だがここで終わる訳にはいかない。

前半終了間際CKから藤島選手がヘディングシュートを決め、自分たちの手で流れを引きもどした。



前半を終わって2-2。
勝負は後半だ。



後半開始早々CKのチャンス。
キッカーは碇野選手。
右足から放たれたボールはカーブしながら直接ゴール右隅に吸い込まれた。



3-2 逆転!
「カズマ!」(碇野選手)叫びながらかけ寄る大原イレブン。
歓喜のゴール裏。


1点リードをしたもののなかなかペースをつかめない大原。
執拗にDFの裏を突いてくる八戸大。





後半29分、再三のサイドからの攻撃に対し、こらえきれずついにペナルティーエリア内で痛恨のファウル・・・
PK。

「聡頼む」
思えば県大会4回戦も決勝戦のPKも、聡のセーブで救われたんじゃないか。

読みはピッタリだった。だが決められ、三度同点に。
3-3。
八戸大は青森県の決勝でも7-4という試合をしている。
点の取り合いは得意なのだろうか。

残り時間5分を切った時、八戸大に思わぬファウルが。
バックパスをGKが手でキャッチしたのだ。
ゴールほぼ正面からのFKを得る。大きなチャンスだが、ここからの間接FKは結構難しい。

田村選手が僅かに動かしたボールを、碇野選手がグラウンダーで左隅に決める。
ゴール!4-3!
鳥肌が立った。全身に歓喜のイナズマが走った。
時間帯といい力強さといい最高のゴールだった。
過去3度の天皇杯で一番勝利に近づいた瞬間だった。

だが、それを掴むことはできなかった・・・
誰も責めることはできない。
残り2分のあの状況で何をすればいいか、全員がわかっていた。
もちろん後悔や反省はあるだろう。
もし次に同じ場面に遭遇したら、今度は勝利を掴もう。
そのためには毎日の準備が必要だ。サッカーにおいても人生においても。



応援にかけ付けてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
残念ながら勝利をプレゼントすることはできませんでしたが、皆さんの熱い応援は決して忘れません。
また来年この場にたてるよう頑張ります。


9月15日(土) ティファールカップ北信越大会

2007-09-15 | フットサルコース

全日本女子フットサル選手権大会 ティファールカップの北信越大会が、15日(土)・16日(日)に行なわれています。

本日の結果
大原学園 19-2 富山県代表
大原学園  7-5 福井県代表

明日16日は新潟県代表と石川県代表との2試合です。
昨年全国3位の大原としては、ここで負けるわけにはいきません。
天皇杯と重なってしまって応援には行けないけど、みんな頑張ってくれ~!

9月15日(土)

2007-09-15 | サッカーコース

5年ぶりに校内に飾ることができた、長野県サッカー選手権の優勝旗とカップ。
いよいよ明日、天皇杯の初戦だ。

81回大会は大学日本一の駒沢大学と対戦、1-3で敗戦。
0-2から1点返し、なおイエロー2枚で相手は10人になったのだが、力及ばず。

82回大会はアビスパ福岡との対戦で、0-1の惜敗。
アビスパは後半元日本代表のロペスを出場させるなど、「プロを本気にさせた!」と当時の新聞には掲載されたっけ。

そして今回の87回大会。
念願の天皇杯初勝利を目指し、チーム一丸となって頑張ります。

9月13日(木)

2007-09-13 | サッカーコース

学校の近くにある「プチホテル・ゾンタック」さんから、男子サッカーチーム全員を天皇杯と全国専門学校サッカー選手権の激励食事会に招待していただきました。

ゾンタックさんには女子チームがなでしこリーグ1部復帰をしたときにも激励会を開催していただき、本当にお世話になりっぱなしです。

結婚式の披露宴会場にも使用されるレストランで長野県の決勝戦のビデオを見ながらコース料理をご馳走になり(何とステーキは一人二枚も!)、とても楽しいひとときを過ごしました。
オーナーの松浦さんからは
「日本一まであと8試合、頑張ってください」
と激励の言葉をいただきました。

学生を代表して村松聡君と久保翔君がお礼の挨拶をし、松浦オーナーをはじめホテルの従業員の皆様の暖かい気持ちに感謝しつつ、まずは1勝を約束しました。

ゾンタックの皆さん、本当にありがとうございました!

9月2日(日) 長野県サッカー選手権優勝!~行くぜ天皇杯~

2007-09-04 | サッカーコース


激しい試合でした。
と言っても私は女子の「なでしこカップ」の会場にいてライブでは見ていませんでしたが…
私だけでなく、今日は女子の他にフットサルチームも試合があるため、決勝戦なのに大原の応援はわずかしかいない状況。選手の家族や卒業生、地元の方々を合わせても100人に位だったのではないでしょうか。サッカーコースができる前に卒業したOBも駆けつけてくれたそうで、話を聞いてホント嬉しかった。
一方地元松本山雅FCはJリーグを目指しているチームでサポータークラブもあり、大応援団が来ていました。

長野県サッカー選手権の決勝は毎年NHKが中継をしていますが、今年は延長さらにPK戦となったため、プロ野球中継を変更し延長放送をしてくれました。






大原のスターティングメンバー




ミーティングの様子


  

             際どいプレーだがホイッスルは吹かれず



勝利の瞬間のスタンド  仲間に送る声援はどこまでも熱い


  

表彰式 




森下監督の胴上げ




みんなカッコよかったぜ



長野県サッカー選手権大会決勝

松本山雅FC VS 大原学園JaSRAサッカークラブ

     0 - 0
     1 - 1
     0 - 1 
     1 - 0
     1 PK 4




大会MVPに選ばれたGKの村松聡選手
1本目のPKを止めたのは大きかった


第87回天皇杯 全日本サッカー選手権大会 
1回戦 大原学園JaSRAサッカークラブ VS 八戸大学
9月16日(日)
松本アルウィン
13:00 キックオフ

天皇杯初勝利を目指して!


8月29日(水)

2007-08-29 | サッカーコース

今週末の試合の整理。

フットサルコース

フルキャストベネフィット・ワンCUP 決勝大会
9月1日(土)
横浜文化体育館
開会式 9:30



フルキャストベネフィット・ワンCUPのポスター

決勝大会は全12チームの参加で行なわれ、大原学園は北信越地区代表でのエントリー。
優勝チームにはタイ・フットサルツアーに招待とのことなので、気合が入ります。

お問い合わせ
フルキャストベネフィット・ワンCUP運営事務局
Tel:03-5459-8099

大会公式サイトはこちらから




男子サッカーコース

長野県サッカー選手権大会 決勝  VS松本山雅
9月2日(日)
松本平広域公園総合球技場アルウィン
試合開始 13:00


天皇杯のパンフレット用に撮影した集合写真。
お蔵入りにならないことを祈る。


長野県選手権もいよいよ決勝。
勝てば天皇杯だ。
当日はNHK長野放送で中継がありますので、松本に来られない方は是非TV観戦を!




女子サッカーコース

なでしこリーグカップ VS AS狭山
9月2日(日)
飯田市松尾総合運動場
試合開始 13:00


想いはひとつ!

久しぶりの公式戦はリーグ戦の合間に開催されるカップ戦。
どんな戦いを見せてくれるか楽しみです。


全国専門学校サッカー選手権大会出場決定!

2007-08-24 | サッカーコース

8月24日、全国専門学校サッカー選手権北信越代表決定戦が行なわれ、大原スポーツ公務員専門学校が19-0で大勝、全国大会進出を決めました!

試合は大原のホームグラウンドで行なわれたこともあり序盤から大原ペース。三ヶ尻恭平選手や途中出場の姫野勇選手らが得点を重ね、松本調理師専門学校を終始圧倒し危なげなく勝利を収めました。 

全国大会は10月23日~28日まで岡山県で開催されます。

8月24日

2007-08-24 | ウインターコース


日本では暑い日が続いていますが、雪を求めて南半球のニュージーランドへ行っているウインターコースから写真が届きました。



スノーボードコースの金子泰志君




スノーボードコースの望月亜弓さん




スキーコースの豊原大樹君


最高のコンディションの中、充実の毎日のようです。
ニュージーランドでは菅平校の卒業生で現地でガイドをしている大滝力さんにお世話になっています。


8月19日(日)

2007-08-19 | 日常

夏の夕暮れ

8月16日(木) 猛暑

2007-08-16 | 日常

日本各地で猛暑が続いていますが、ついに今日74年ぶりに日本最高気温を更新する40.9℃を岐阜県の多治見と埼玉県の熊谷で記録したそうです。(今までの記録は山形県山形市の40.8℃)

ここ菅平高原でも日中はかなり暑さを感じでいましたが、アメダスの最高気温は26・2℃・・・まぁ部屋の中は30℃近いと思われますが。。。
高原なので湿度が低く、それだけでもかなりすごしやすいと思います。

ちなみに世界最高はイラクの58.8℃、最低は南極ボストーク基地で記録したマイナス89.2℃だそうです。

(写真は先日完成した噴水。あぁ、涼しい。。。)

8月12日(日) 長野県サッカー選手権決勝進出!

2007-08-12 | サッカーコース


先週劇的な逆転勝利で準決勝進出を決めてから早一週間、松本アルウィンにて上田ジェンシャンとの決勝戦進出をかけた大切なゲームが行なわれました。
この長野県サッカー選手権の準決勝は毎年ナイターで開催されるため、この一週間練習も夕方から夜にかけて行ない、コンディションの調整を図ってきました。



いざ、準決勝


18:00キックオフ。
両チームとも先に点は欲しいものの、失点はしたくないためあまり無理はしない状況が続いていましたが、24分スローインからゴール前にこぼれてきたボールを碇野選手がヘディングで押し込み先制!まずは大原が主導権を握ります。



チームにとって大きな先制ゴールを決めた碇野選手(#8)


前半の残りを凌ぎ1-0で向かえた後半9分、前回同様同点ゴールを決められ1-1に。
その後途中出場の登内選手を中心にペースを掴んできたジェンシャンに対し、流れを渡したくない大原ベンチは蜂須賀選手を投入。
両チームの思惑がぶつかり合い、ゲームはヒートアップ。
そして後半21分、碇野選手のフリーキックを田村選手が勝ち越しゴール!



盛り上がる応援団


さらに後半31分、同じく途中出場の木下選手からのパスを受けた蜂須賀選手が技ありのゴールを決めると、同38分にはその木下選手がとどめを刺す4点目のゴール!
結局4-1で勝利し、見事決勝戦進出を決めました。



途中出場ながら4点目のゴールを決めるなどこの日大活躍の木下選手(#22)



応援団に挨拶へ向かう選手 みんないい顔してます!


決勝戦は9月2日(日)今日と同じ松本アルウィンにて松本山雅さんとの対戦となります。
全国社会人サッカー選手権では大敗してしまいましたが、次はリベンジです。

さあ、天皇杯まで「あと1つ!」


8月8日(水)

2007-08-08 | サッカーコース

「なでしこリーグオールスター2007」に津波子選手が選出されました!

昨年第一回が開催された「なでしこオールスター」ですが、今年はそのオールスターに津波子選手が監督推薦で初選出されました。
オールスターはリーグを東西に分け、各チームサポーター投票で選ばれた7名に監督・コーチ推薦の9名を合わせた16名で構成されます。
津波子選手は女子サッカーコースの1期生で、卒業後も社会人選手としてチームの中心選手であり、大原には無くてはならない存在です。
その津波子選手が日本代表クラスの選手達とどのようなプレーを見せてくれるか、とても楽しみです。
なかなか勝利することができない今期ですが、久しぶりに楽しんでサッカーを見ることができそうです。


「なでしこオールスター2007」の詳細は下記の通りです。

■なでしこリーグオールスター 2007

期日:2007年(平成19年)8月19日(日) 
時間:17時 
会場:東京・西が丘サッカー場

■テレビ放映

テレビ朝日 8月19日(日) 26:55~28:25 (録画放送)