一年ねこ組

猫組さんの日記かな?

え~と

2008-07-29 21:55:40 | Weblog
今日は、鹿児島の伝統工芸品にも指定されている刃物屋さんに行ってきました。
行ってみてびっくり
話をしてみて実は遠い親戚かも?。。。。まだ確定ではありませんが。。
なんか世間は狭いですね

なぜ刃物探しにいったの?

お客様で小学生にナイフを使わせる体験を夏休みにおこなっているところがあり、
毎年この時期になりますとナイフをお求めにこられます

のらちゃんとこはいろいろなメーカーの刃物を扱っているのですが
小学1年生が使うには柄が持ち辛く、輸入メーカーが主ですので
どうしても高額な商品ということになります

で、どげんかしてあげな、なあ
というわけで価格も手ごろで工作などにも使えるナイフを探していたら
弟がその刃物屋さんを紹介してくれたので今日行ったしだいなのです

店内には多くの鎌や鍬といった生活にかかわるものから
多種のナイフまでそろえてあり面白いナイフもあったので
ついでに購入してきちゃいました。

世間ではナイフなどに規制をかける動きが強まっていますが、
本当は小さいころからナイフなどに親しみ、危険を教え使い方を教え育てることの
ほうが大切なような気がしますが。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらちゃんのダイエット作戦

2008-07-26 08:44:46 | Weblog
じゃじゃん。
目標体重クリア パチパチパチ
年初目標体重を設定してから208日目

一時は70kまでいった体重が今朝の軽量で59.8
摂取カロリー<消費カロリーという単純なことなんだけど
人間ていかに自己管理することが難しいか思いしらされた
ふ~

いろんなことやってみたけど結局
運動・栄養管理・免疫力を高める・血行をよくする
整腸・数字の管理だったのかな?

協力してくれた家族・相談にのっていただいた医師・看護師のみなさん
ありがとう。。。感謝

さて今日からの目標は
小銭稼ぎにするか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中は太陽にほえろのテーマが流れてる

2008-07-25 23:18:14 | Weblog
松本清張さんの作品に「張り込み」という九州佐賀が舞台のものをふと
思い出してしまったのだが、某コンビにでたぶん犯人を張り込み中の
Pマンさんたちに遭遇。明らかに年式の古い車に男二人、耳に黒いイヤホン
鋭い目つきで出入りの客をチェックしている。

何故わかったかといえば昨年のらちゃんのお店で張り込みしていた車と同じナンバー

またなにか事件なのかな?
TVドラマだったらいろんな格好で張り込むが
一応変装してるつもりなんだろうが、明らかに変だし
時代遅れの服凄く目立っていますよ。

昨晩夜間徘徊してたからもしかして怪しい人って
のらちゃんだったりして。。。笑

久しぶりに夜川岸まで車を走らせました
なんかね川の流れをみてると落ち着くよね

あ!忘れるとこだった
愛するハニーお誕生日おめでとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいときは考えないほうが。。。

2008-07-24 09:34:52 | Weblog
〆明けだったので新製品をはじめ定番商品が入荷してきた。
梱包を解き伝票を見ながら検品・値つけ・展示
あわただしい一日だった

最近は見積もり前に勝手に値上げしている
事情は承知の上だが一声かけて欲しいな。。。
弱小店舗はこんなとき弱いんだよな。。
あるメーカーさんと話のなかで聞いたのだが
大手の小売業はここ最近の値上げに対して値上げを
拒んでいるんだと、、、限界はあるだろうができるだけ
お客様のためには値上げはしたくないのもわかる

業界新聞によるとこの先もっと価格が上がるようで
あるから金あるなら銀行に預けるより商品まとめ買いが
効率いいかも、、、でも商品ていうやつは買ったときから
鮮度はおちるからなあ、、難しいにゃ

さて今日はどんな話題にしようか?
そうそう。。。最近エコマークやらグリン購入適合品など
商品に環境ラベルがついているのだがあのマークなんか気にかかる
マークのあるものは大体3つにわけられ
1、第三者機関が基準合格を証明するもの?
2、企業の環境自己主張(基準)によるタイプ
3、第三者機関が製品環境情報を定期的に開示するタイプ

専門家ではないのでなんともいえないが、マークは本当に環境にやさしい??と思える商品に出会うことがあるからだ。
例えば手袋を仕入れするとき、マークのない綿100%の軍手とエコマークの入った軍手
どっちが環境にやさしいか。。。悩んでしまう
一回再生された商品といえども破棄するとき燃やしたりすると有毒なものをだすもの、埋め立てられた場合などいつまでも分解されないものに、
、マークがある。でもどっちが環境にやさしいかは書いてない。。。


某アウトドアメーカーが最近めちゃめちゃ環境を前面にうたっている
のらちゃんの賛同はするのだが頭の中は。。ぶくぶくぶく。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金次郎像

2008-07-22 20:54:06 | Weblog
久々に母校の前を通った二宮金次郎像が石膏で固めてある。。。
なんでじゃ。。。

戦前の教育で使われたのは知っていたがここまですることは。。。
教育は一面恐ろしいものを持っているので
戦前イコール悪みたいな先生の仕業?

かわいそうな金次郎像。。。

で本当の金次郎さんてどんな人だったのか知りたくて
「二宮金次郎の一生」三戸岡道夫著 を買う
一通りざっと読んでみたが
いや~商才は凄い
のらちゃんも見習わなくては。。。
ついでといってはいけないが財政難で苦しんでいる自治体の長の
みなさんに是非読んでいただきたい

金次郎像は少年時代の彼の一部分で
最近茂木健一郎氏の脳関連本を複数冊読んだが
金次郎の勉学のやり方は最新の脳科学そのもの。。。
いや~久々びっくりされられた。。。

で、金次郎像どうにかなりませんかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本から

2008-07-21 18:27:46 | Weblog
最近読んだ本

最近読んだ本は新潟大学大学院の安保徹先生の書かれた
「体温免疫力で病気は治る」ナツメ社
という本である
昨年だったかipodをいじっていたらたまたまNHKのラジオ深夜便の放送に
出られた免疫のお話が販売されており購入したのがきっかけで
免疫力に関する本を購入したなかの一冊で積読されていた一冊なのだ

しばらく読まないでおいたのだが、
たまたま本棚の雪崩がおこり、読めという暗示に思え数時間くらいで
読みいってしまったのである。

いつも健康そうに見えるのらちゃんなのだが、ここ数年もう6年以上になる
が顎関節症で偏頭痛と共存しているのである。
現在は週1回トリガーポイントと星状神経節ブロックそして漢方の併用で
どうにか頭痛の頻度は減っているのだが、根本的な治療法が見つからない
ので精神的にはかなり参っているのかも。。。

でもどうかしなきゃ。。。
あせる気持ちもあるのだが、最近はこれも試練なのかもと病気のことは
あまり気にしないでいたのだが、本に書いてあること実行してみようと
遊び感覚でやってみたのである

1、運動を習慣化する
2、きき側と反対側から動き出す
3、体温免疫力をあげる食事をする
4、シャワーより浴槽に入る
5、その日のうちに寝る(午前様にはならない)
6、磁気ネックレスを使う
7、薬をやめる・少なくしていく
8、感謝の言葉を多くいう
9、サプリの活用

本には書いてないのだが
+数字として出せるものは数字を毎日だしてみる
(歩数計・血圧・体重・体脂肪・体温)

でどうなったかって?
体重が8kg減、血圧が150-90から110-80くらいに下がり
偏頭痛薬は飲まなくなり、鎮痛剤も減ってきた。。
便秘解消・・・・(2ヶ月目に入りました)

いいことばかり書いたが
この偏頭痛はやっかいで突然襲われるので
まだまだ油断大敵。。
でも肩こりと腰痛はまだ治ってないにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凹むな!ていわれてもな。。。

2008-07-20 19:16:38 | Weblog
甥っ子たちが夏休みに入り賑やかになってきた。
毎日が夏休みののらちゃんにはあまり実感はないでしょ。。。って横で突っ込まれてます(笑)
甥っ子のひとりが学校でトラブルに巻き込まれたようで
ここちょっと凹んでいるようだった
まあいつの時代でもよくある話だったのですが当事者としてはやっぱり悩むよな。。

聞けば通っている学校の教師各学年一人は代理教師ていうのか産休教師ていうのがいるんだよって。。。
え?それってありなの?と思わず聞き返してしまった。でも女性が多い職場だからそうかも。。。
世間様では教師になるには袖の下がいるそうで大騒ぎのようだが
がっちりとした福利厚生で教師ってのは待遇いいのかな?やっぱり。。。

そういえば思い出した。
昔一度だけ教員採用試験を受けたことがあったあった
どんなやつが教師を目指してるのか気になって受けてみたんだった
もちろん不採用。て、名前だけ書いて白紙答案だったから当たり前ですね
でもその後しばらくして、代理教師募集の案内きてたっけ。。

のらちゃんの周りには教師になっている友人
多いけどみんな何年かピッチヒッターで教師してたっていってたなあ。。

ああそれで今日の本題なんだけど、トラブルに巻き込まれた児童の心のケアですよね
担任がその代理だそうで、どこまで親身になってくれるのか?疑問に思ったのよね
代理とはいえ児童側すれば先生。。先生からすればトラブルを回避したい気持ちも
わからないでもないが。。。

のらちゃんの頭では答えだせそうもないにゃあ。。
でもいろんなことを乗り越えることも大切だから若いうちにいろんな苦労をしなさい
くらいしかアドバイスできなかった。。ぶくぶくぶく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返品が環境破壊???

2008-07-19 11:26:54 | Weblog
アメリカに住んだことのある方なら当たり前だと思うが
お店で購入したものはレシートさえあれば、返金に応じてくれる
「制約なき返品制度」というやつである、何年前購入しようが
使い古していようが、気にいらない、色が嫌いになったなど
なんでも理由付けして返品OK。てやつです。某世界一のウォール
なんとかがはじめたそうだが。。。



ふとこの返品されて商品ってどうなるんだろうと思い
あちこちネットで調べてみると(参考:ITPro【不思議の国アメリカ】
何でもありの返品制度が築くゴミの山http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070704/276716/?ST=management&P=1)


やっぱり誰かが痛手をおっているんですよね。
日本の小売業の返品率が3%なのにアメリカは20%なんだって
世界一の消費国でこの数字ってすごくないですか?
返品された商品をメーカーに返す輸送費、レジ袋、人件費などお金もすごく
かかるし、返品に行く自動車の燃料などCo2に換算したら。。あわわゎって考えしまった。。。
大きいスーパーさんとかなら、たぶん返品によって発生するコストはメーカーや輸入・卸業者へ押し付ければよいのであるからあんまりそんなこと考えもしないと思うけど
集められた商品は再売もされているようですが多くはゴミになってるとのこと。。。
やっぱり考えてしまいますよね



最近のらちゃんのお店でも、毎週返品をしてくるお客様いるのですが
サイズが違ったとかなんやらかんやら理由をつけて。
同一人物だから差しさわりのないところで決着はつけているが。。
買う前に試着や色あわせ・サイズの確認そんな簡単なことで
地球にやさしいことができるてこと教えてあげなきゃね 笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV取材

2008-07-18 18:36:34 | Weblog
地元TV局の取材をうける



最近ばたばたしてたので急遽家族総出で取材前にお掃除。。



キャンプ用品の紹介がメインだったのだが

縁というかレポーターのおねいさんは昔のらちゃんに叱られたことがあるという話題に

彼女が学生さんだった当事、学園祭の広告のことで叱られたんですよ。・・・と



そういえばそんなこともあっっけ。。



今でも銀行や取引先の後輩を叱っているのらちゃん

叱られるほうはやっぱりいつまでも怖い印象でいるのかな?やっぱり



後輩たちを見ているとどうしてもがんばってほしいから

叱ってしまうんだけど。。

大きな愛情ですからご勘弁を。。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイフねぇ。。

2008-07-18 08:08:02 | Weblog
秋葉の件からのらちゃんのお店にも警察屋さんやら県のお役人さんやら

調査やら指導がありました。



でもね、、難しいとこなんですよね

規制をいくらしたって生活必需品の包丁とかカッターナイフとかそこらじゅうに氾濫してる

わけだし。。。。。



なにかどこかおかしい

この国は命を粗末にしすぎてる



あれはだめ  これもだめ  決まりをつくればそれでおしまい。。。なのかな?今回も。。

数年前神戸の事件のときもお店に指導が入り条例改正もあったが

その後な~んにも音沙汰なかったしなあ・・むにゃむにゃむにゃ。。



のらちゃんとこのお客様でこどもさん全員にナイフを買い与えていらっしゃる方がいらっしゃいます

ナイフどんな風に扱えばいいのか、どうするとどうなるかきちんと教えていらっしゃる。

危ないからさけるではなく危ないものを安全に使うことを教えていらっしゃる

そんな教育もあるんだと。。



道具は悪さはしねえ。。悪さをするのは人間だ。。

ある匠の口癖。。。ふと思いだしたのらちゃんであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする