「のらこ」のひとりごと

自営業・新米ママのドタバタ奮闘記です♪

退院してもうすぐ一週間。

2011-04-29 09:45:29 | Weblog
24日(日)に私だけ先に退院になりました。
今は実家で静養をしつつ、3~4時間ごとに搾乳をして、冷凍して
ほぼ毎日病院に面会に行き、おむつ交換やミルクをあげたりしています。
搾乳をしたり、病院に行くこと自体に体力を消耗してしまい、
なかなかブログ更新までできませんでした
やっと少しずつ体力が回復してきたのを感じています~。
GELが仕事と家のことと大変そうなので、早く自宅に戻れるようにもう少し静養しようと思います♪


一昨日はやっと子どもの出生届を出してきました。
ただ出すだけかと思ったら子ども手当の手続きや医療制度の手続きもあって
市役所にかなりの時間いました~それもまた疲れましたが…
NICU(新生児治療室)で名字の表記だけというのがうちだけだったので、
やっとNICUのスタッフにも名前を呼んでもらえます


今週の月曜日から保育器ではなくなって、
ミルクも口から上手に飲めるようになりました。
まだ時々残してしまうのですが、全部コンスタントに飲めるようになれば
早いうちにNICUではなくて産科の方に移るかもしれないとのことでした~。
そうすると時間や人の制限もあまりなく面会できるので嬉しいです
今はGELが仕事で行けないことが多いのでほとんど父に送迎してもらっています。
ただ、子どもの両親以外はあまり面会ができないので、
私が面会している間待っていてもらっているんですね。
病院の周りを散歩しているみたいなのですが、やっぱりこう連日だと申し訳なくて
早く私の体力が回復して自分で車を運転して行けるようになりたいし、
子どもが産科の方に移って父も自由に面会できるようになって欲しいな~。
そして何よりは早く退院して一緒に暮らしたいです。
…その前にベビー用品を揃えないといけないんですが(まだ用意できていない…)
今度の月曜日にGELの仕事の状況次第ですがGELのお母さんと買い物かもしれません。
その時ばかりは体力が~とか言っていられないのでそれまでにもっと体力を戻しておかないと

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきこ)
2011-04-29 16:38:58
搾乳って疲れるし、時間かかるし、意外と大変ですよねー。しかもむりやり絞っていると、乳腺が痛くなってくる!早く普通の病棟に移れるように、赤ちゃんがんばれぇ!!
そうですね~。 (のらこ)
2011-05-01 10:45:07
あきこさんも搾乳していたんですか?
今は哺乳瓶でミルクをあげているので
退院してからちゃんと直接母乳を飲んでくれるかどうか心配…。
徐々に体重が増えてきているので
焦らず待つしかないんでしょうね~
そうなんですよー。 (あきこ)
2011-05-01 22:50:59
授乳の後は必ず搾乳してましたー。
はじめのうちは、赤ちゃんもミルク飲んだりおっぱい飲んだりするの、大変そうですよね。

うちも少し早く産まれた子だから随分苦労しました。心配は尽きず…お察しします。

コメントを投稿