オットがAERAを買ってきた。
たまに興味がある特集だと買ってくるのだけど、何故かワーキングマザーネタが多いのが笑える。オットもそれなりに気にしてくれてるのかな?
(因みにうちのオットの育児への貢献度、一般的な目で見たらまぁ頑張って手伝ってる方だと思う でも、ワーキングマザーの私の理想は飽くまで平等に
なので、そこまでには到底及ばず・・・
)
読んでみると、働く母と専業主婦ママは価値観が全く違うけど、子供が未就学児のうちは、保育園と幼稚園という別世界にお互いが住んでいるので問題は生じない。ところが子供が小学校に上がった途端、それまで別世界に住んでた価値観の違うママ同士が同じ世界に足を踏み入れる事になり、様々なコンフリクトが生じる。
・・・そんなような記事だったけど、いつもこの手のを読むと思うんだけど、事例が極端だよねー。働く母もそんなにモーレツ系ばかりじゃないし、専業主婦ママだってつるむのが苦手な人もいる
要はその人のキャラクターの問題だと思う。確かに、うちのマンションにはNonの同級生が24人いて、たまに早く帰ってきてそのママ達があちらこちらで徒党を組んでおしゃべりしてる脇を、子供を自転車の前後に乗せて通り過ぎるのは時々気まずい
でも、その適度な距離感がしっくりくるっていう専業主婦ママも結構いる訳で、たまにランチ
したり夕食後にお互いの家で飲んだり
、なんていうママ友もいます。
逆に、保育園ママだって、パートの人や、フルタイム勤務でも一般職と総合職 等々いろんな人がいて、仕事と家庭のバランスの取り方や、“何のために働くのか”的な所はみんなバラバラだったもんね。
まぁしかし、今の私はワーキングマザーとしてはかなり上手に周りの専業主婦ママとお付き合いできているのではないかと思う訳で、それは良い人達に恵まれたって事もあるんだろうな~
同感です。働く母にも専業主婦ママにも、いろんな人がいますものね。
ワーキングマザーネタのときに、旦那様がAERAを買ってこられることが多いとのこと。奥様のこと、気遣ってくれているようでいいですね(^^)
私は気になる特集のときだけAERAを買っています。旦那様に「読む?」と聞いてみるのですが、、、読んでないようです。たぶん、興味と時間がないんじゃないかと。。。
今度のAERAは「女性管理職」特集ですよね。オットは買ってくるかしら(笑)?!