精神年齢だけは20歳代

 まだまだ好奇心旺盛で、なんにでも興味津々

温泉シールラリー(ゆらん)

2008-01-18 | Weblog
 友人に、「あんたに返すの忘れていたわ。」と言って渡されたものがこちらです。



 私が昨年7月に200円で購入した、「日帰り温泉」のガイドブックのようなものです。

 どのような温泉が載っているかは ゆらん をクリックしてくださいね。

 この本を購入したのはいいのですが、は4ヶ所しか(シールが4枚)行っていなかったはず・・・。
 友人に貸したのが9月。  返してもらったら



 シールが27枚に増えていました。
 それも、愛知エリア(ピンクところ)4枚・三重・奈良・京都エリア(黄色のところ)2枚・福井エリア(水色のところ)2枚
 あとは(黄緑)岐阜県エリア19枚です。(4枚は私の貼ったもの)

  「どんだけ行ったの???」

  「フフふフ だって暇だったし、シール貼って貰うのが楽しくて~~~。」

  「  

  「アッ でも奈良県と京都府と静岡県と長野県だけは行ってないよ。」

  「・・・・」

 本当に驚き・桃の木・山椒の木(古)でしたが、話をよく聞き、考えさせられました。

 彼女のご主人は、昨年春に退職しました。
 その後、家に引きこもり状態で、彼女もノイローゼ気味になりました。

 そんなご主人を見ていて、別れる事まで考えたと言います。

 でも彼女は、夫婦一緒に楽しい時間をとり戻そうと、私から借りたこの本に載る温泉を巡る事にしたらしいです。

 ご主人は、最初はとても嫌がっていたので、彼女が運転して出かけたそうです。 近場から行き始め、ドンドン遠くまで・・・。
 
 福井県まで足を延ばした時は、おにぎりを持参し、交通費(ガソリン代・高速代)と入湯料だけという節約ぶりだったと言います。

 そのうち、ご主人のほうから「次はどこへ行こうか?」と言ってくるようになり、近頃は、この本に載っていない立ち寄り湯へも出かけて行ってるらしいです。

 我家のも、停年が間近い年齢になります。
 今年から停年年齢が、65歳まで引き伸ばされましたが・・・。

 これといって趣味を持たない人です。
 昨年くらいから、自分の体の老いに悩んでいるようです。
 「なんとかなるさ。」というとは違い、「なんとかする。」という性格の人なので、自分の体力の衰え・自分のうっかりを許せない人です。

 近頃は、達からも、「お母さんが更年期というなら解るけれど、お父さんが更年期じゃないの?」と言われる始末。
 
 が年齢を重ねた年と同じだけ、も重ねているのですが・・・・・・。

 でもでも、今は見守るしかないですよね。
 
 そのうち、時期が来たら、ハッピー光線を注入しましょう。  

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のこたんさんは救世主! (のん)
2008-01-19 06:25:42
あ~ぁ、身につまされる話です。

停年が近い年齢…。
自分の体の老いに悩む…。
それに、医師から「男の更年期じゃないの?」な~んて言われちゃったし。
のこたんさんのご主人のお話は、みんな、僕にも共通していることです。
ただ、性格は僕は「なんとかなるさ派」なので、そこは少し異なりますが…。

お友達のご主人は退職後、引きこもり状態…
これもまた穏やかではありませんね。
奥さんまでノイローゼ気味とはまた深刻なことです。
それを、温泉巡りによって夫婦の楽しい時間を取り戻した…
のこたんさん、すごいじゃないですか。
あなたが貸してあげた本が、偉大な効能を発揮したのです。

のこたんさんが夫婦離婚の危機を救った…と言えます。
まさに救世主だ。
パチパチパチパチ。
その善行がモノを言って、のこたんさんは、きっと「ゆらん」の景品の一等賞である「グアムペア旅行券」を射止めるに違いありません。
おめでとうございます(まだ早いか…?)
温泉が危機を救う (清遊人)
2008-01-19 10:10:33
「ゆらん」拝見しました。岐阜地方の日帰り温泉が詳細に載っておりますので、利用させてもらいます。私も毎年日帰り温泉の本を購入しては、出かけるときに利用してます。ドライブ車中の会話、温泉の会話、ゆったりした気分が危機を救ったのでしょう。
温泉の効果 (anikobe)
2008-01-19 19:03:33
体は勿論のこと、心にまで浸透できるものですね。
お友達ご夫婦の温泉効果は、のこたんが発祥元、よかったですね。

一番身近な夫殿へ、のこたんのハッピーパワーきっと効果のあるときがやってきますよ。
更年期 (吾亦紅)
2008-01-19 21:00:01
男性の方も、身体の調子が変わるときがあるそうですね。で、これを称して、男の更年期というようですが、あまり気にせずと言いながら、少しは気にしたほうがいいというのが、私の考えです。

定年も、同じように夫婦の間に問題を起こす例を私も見てきました。ご主人が毎日家にいるので、奥さんのほうが調子を崩したのですが、何とか切り抜けたようです。

それにしても、温泉効果は大でしたね。のこたんさんのお陰でしょう。これがまわって、のこたんさん宅への光明となるでしょう。
同じ年齢くらいですよね~~~。 (のん様へ~のこたん)
2008-01-21 08:06:05
 のんさんと我わ!

 けっこう堅物というか、昔かたぎの職人肌の人と、周りには言われるです。

 病気らしい病気もしたことがなかったのですが、昨年2月末くらいにインフルエンザに罹りました。
 その頃からかな~~~~。
 「自分も年だな~~!」と言い出しました。

 友人夫婦の体験を聞き、身につまされました。

 ゆらんの雑誌は、友人にあげてしまいました。
 思い出の品として残しておくそうです。

 したがってグアム旅行は当たりません。
 だっては、パスポート持ってないんですもの。
そうでしたね。 (清遊人様へ~のこたん)
2008-01-21 08:13:41
 長距離撮影旅行に出かけられるんでしたものね。
 岐阜はこうやってみると、温泉がとても多いことを再確認させられました。
 私も温泉は大好きなんですが、はまるで興味ナシオです。
 旅行もあまり出かけたがらないし・・・。

 仕事と、パチンコと飲み会の時だけは身軽なんですが、あとは、お尻に鉛がついているんでしょうね。

 
ここ数年のうちに (anikobeさまへ~のこたん)
2008-01-21 08:20:59
 何かしらの道はつくっておきたいと思っているのですが・・・。
 こればかりは本人の心ですから・・・。

 達が、近頃よく私に言います。
 「昔は、お父さんが怖くて怖くてしかたなかったのに、今は、弱々しくなっちゃったな~~」。

 達も、大人になったから感じることなのでしょうね! 

 
夫婦で会話 (吾亦紅さまへ~のこたん)
2008-01-21 08:28:20
 をするように、いつも心がけてはいます。

 どんなツマラナイ事でも、とにかく話をするようにはしています。
 が、このところ、それさえも鬱陶しがる時もあるです。
 本当に更年期なのかもしれません。

 まあ、なが~~~い目で見守り、うるさがられても、いつもどうりに話かけちゃってます。
なるほど・・・ (オヤジな私)
2008-01-22 11:43:00
身につまされる話題になりました。
定年後が夫婦に、そしてそれぞれに影響を与えます。
どう過ごすか?
まだまだ先には、長い時間がありますからね。

私は、夫婦でやるものはひとつ。
例えば、このご友人のように二人で旅行ですね。
そして、あとは夫婦がなるべく別々の行動をとる。
このへんがコツではないかと考えています。

ご主人が更年期?
とんでもハップン(古い!)
これからですぞ!これから・・
青春時代の真っ只中に突入。
自分時間を最高に謳歌するゴールデンエッヂです。

ご主人に渇!いれてください(笑)
頑張り過ぎたのでしょうね (オヤジな私様へ~のこたん)
2008-01-23 08:29:28
 は今の会社に入ってから、常に走ってばかりだったのだと思います。
 自分のやってきた仕事に対して、とっても誇りを持っていますし・・!

 どこかで、「走るばかりではなく歩くこともよいものだ。」いう事を気付けばよかったのでしょうが、そのチャンスがなかったようです。

 そうして今、走ることが出来なくなってきて、歩かざるをえなくなった自分に腹をたててます。

 今は何を言っても聞かない状態なので、もうチョットだけ見守りたいとおもいます。

 まだまだ長い人生があるという事に、きっと気付いてくれるでしょうと期待しながら!

コメントを投稿