noharm

コメント・トラックバック歓迎

大型詐欺に発展か?家電.comがヤフオクで停止中

2006年12月23日 | 政治・経済・社会・国際
家電.com(家電ドットコム株式会社)という、法人出品者が、落札者が入金したにもかかわらず、商品を送っていないという事で取引停止されています。

kaden_com2006(停止中)
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/
show/rating?userID=kaden_com2006&u=kaden_com2006&tp=


非常に良い・良い201 - 非常に悪い・悪い485 = -284
となっていますが、非常に良い・良いも見てみるとほとんどは苦情だったので、なぜ悪い表示をしてないのか疑問(苦笑)

Yahoo!オークション > ストア出品企業一覧 > ストア情報 > プライバシーポリシー情報 kaden_com2006
http://store.auctions.yahoo.co.jp/
html/profile/index?target=kaden_com2006&policy=1


ヤフオクの情報に書き込まれている家電ドットコムのHPも消えています・・・
→ http://kaden.mn.shopserve.jp/

このままだと、多分、詐欺事件に発展するんでしょうね。最近会社などは簡単に作れるようになってきたとか前に聞いた事があります。今回の件で、オークションは法人出品者であっても油断してはいけないという事でしょうね。だったら、何を信じて買えばいいんでしょう?

↓有志の方の作ったHPとか掲示板へのリンク
kaden_com2006詐欺被害者の駆込み寺
(現実的な対応の仕方について書いてあります。被害者は1度見ることをオススメ)
「kaden_com2006」 被害者の掲示板
(何をするか質問や何をしたか報告。他の方の動向に足並みを揃えるのによいかと)
kaden_com2006被害者の会
(mixiのコミュニティ・参加者以外には非公開。コミュ主いわく「動かず、静観中」だそう。外部からは何をしているのか不明。)

↓Yahoo!の関係のリンク
Yahoo!オークション ヘルプ
Yahoo!オークション補償
トラブル口座リスト

↓関連ニュース
家電ドットコム、落札商品送らず…ヤフーが注意メール
ネットオークション大手のヤフーは22日、自社のオークションサイトに電化製品を出品していた「家電ドットコム」(東京)が落札した人に商品を発送していないとして、落札した全国の約1700人に注意を呼びかけるメールを送ったことを明らかにした。

12月24日追記>>
一部の「騙されたヤツが悪い」という人へ

私は騙された訳じゃないし、そもそもオークションに参加したことはないけど、この場合、家電ドットコムHPには「個人情報の取り扱いについて 」とか「特定商取引法に関する表示 」とかがきっちり書かれていたことやYahooが事前に「オークションの法人出店者には法人登記簿などの提出」をさせてストアにしているはずであるということ。「最初は普通に取引して評価をかなり上げてあった」という事実。などなど。客観的に見て、騙されたとしても騙された人が悪いとは一概に言えない状況にあると思います。
特に評価とか特定商取引に関する表示とか、ストアかどうかとかって、参考にするところではないんですか?

12月27日追記>>
ヤフーが全額補償の方針 ヤフオク「家電ドットコム」

ヤフーオークションの法人出品者「家電ドットコム」をめぐって落札者から詐欺被害の訴えが相次いでいる問題で、管理者のヤフー(東京都港区)は27日、被害者に全額を補償する、と発表した。これまでの被害者は約1000人、被害総額は約8800万円になるという

例外中の例外ですね。
まぁ、法人出品者という事で信じた人が多く、それで被害が拡大したのですから、妥当な対応でしょう。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えらいこっちゃです (ジャッキー)
2006-12-23 23:29:48
ストアでもこんな事がありえるとは・・・。
オークションでは家電とか買った事ないなぁ。
コップとか、安~いフィギアくらいですかね・・・。
今まで落札したものは。

家電に限らずモノは実際見て、手にとって感触と確かめて買うタイプなのでほとんどお店で買いますね。

やはり個人で対応していくしかないのでしょうね。
気をつけようっと。あぁ、コワイ。
ジャッキーさん> (noharm)
2006-12-24 00:29:02
>家電に限らずモノは実際見て、手にとって感触と確かめて買うタイプなのでほとんどお店で買います

私も基本的にはそうです。
ただ、ピーのケージだけは近所に気に入るのがなかったので、HPで見たところで申し込みました。
他の支払方法は良く分からなかったので、代引きでしたけどね(笑)

>やはり個人で対応していくしかないのでしょうね。

いえ、それは逆にまずいです。
もしも、同じ被害者がいる場合は一緒に行動できた方が。
事件は「前例」にのっとって物事が運ぶ傾向が強いですから
特にこういう大規模なものは特に被害者で足並みをそろえて
抗議なり訴訟なりをしていただかないと・・・

もちろんこの方たちのためですが、未来の被害者のためでもあると思います。
Unknown (mugi)
2006-12-24 06:59:20
はあ、こういう詐欺がおきるたびに思うんだけど、どうして安いのかとか、だまされないのかとかいろいろあるじゃん・・・

こないだだって、リサイクルするはずだった家電を他国に横流ししてたものとかあったりしたし、

逆に、作りそこなったアウトレットなものを違法に輸入してそういうモノを(商品が見えないことをいいことに)売りつけてくる可能性だってあるじゃん…。

どんなにめんどくさくても必ず長い間使うものは自分の目で確かめてから買うよ。

PS秋葉原の電化製品は全部欠陥製品…。使って半年もしないうちに全部取り替えてもらった…。
mugiさん> (noharm)
2006-12-24 10:01:45
>どんなにめんどくさくても必ず長い間使うものは自分の目で確かめてから買うよ。

そかも。

>PS秋葉原の電化製品は全部欠陥製品…。使って半年もしないうちに全部取り替えてもらった…。

すべての店のすべての商品のような書き方はいかがなものか?
「あなたが買ったもの」に限定されるでしょ?
この書き方ではすべてのもののように見えます。
Unknown (mugi)
2006-12-25 05:16:43
悪い使いかたしてりゃこっちが悪いと思うけど

・パソコン(半年もしないうちにHDD自体が逝った)
・電子レンジ(買った当初から不自然な動作)
・洗濯機(掃除しても不調)
・掃除機(3回ほど買い換えたが、初期不良多すぎ)
・冷蔵庫(買った当初から不調)
・HDDレコーダー(録画できないというそもそもダメ論)

石丸・アキヨド・ソフマップなど数店舗からかったけどどれもソニータイマーみたいなのがついてんのな・・・

しかし「すべての店のすべてのものが」と受け取る人も初めて見たなあ^^

拡大解釈も大変ですよね~^^
mugiさん> (noharm)
2006-12-25 12:09:31
>石丸・アキヨド・ソフマップなど数店舗からかったけどどれもソニータイマーみたいなのがついてんの

製品にはおのおのその社内での検査基準ってのがあってね。
「高温検査で70度10分まで壊れてなかったら合格」って決められてたとすると、
極端な話、11分で壊れるやつは合格品として市場に流れるんだよね。
つまり、貴方にはギリギリ合格した品を見分ける目があるってことなのでは(^^?

>しかし「すべての店のすべてのものが」と受け取る人も初めて見たなあ^^
>拡大解釈も大変ですよね~^^

基本的な疑問だが、法律学んでるのではなかったのか?
弁護士だったら突っ込みどころ満載だったよ・・
Unknown (うんこ)
2006-12-26 02:39:43
最近の家電製品は意図的に最初からすぐに壊れるように製造されているようです。
詳しいソースは書けませんが、
うんこさん> (noharm)
2006-12-26 11:33:53
んー、
耐久性はあまり重視されていないような気がするので、
なんとなく納得してしまう・・・・・・(汗)
不良品の話に流れてるところ、すみませんが (遊楽庵)
2006-12-31 12:43:52
Yahoo!に関して、疑義が出たので新たに記事を書きました(^^)
トラバッときます。
有楽庵さん> (noharm)
2006-12-31 12:50:02
結局のところ、Yahoo Japanがかんでいる場合
するっと信用しちゃダメってことですかね?
オークションを利用したことがないからよくわかんないですが・・・。