goo blog サービス終了のお知らせ 

街角の記録 by tabito note

tabito noteの情報発信ツール

雪の街並み

2013年01月16日 | 川崎の話題


昨日雪が降りました。関東では珍しいほどの雪でしたよ。そこで本日の朝、目が覚めまして仕事に行く前に写真を撮りました。なかなか、そうそうめったに見れる景色ではないので写真に収めましたよ。

久しぶりの雪ってのは意外にも興奮するもので滑る!とか、危ない!とか内心思っていても少年心が蘇ってくるものなんですわ。

通勤は慎重に、転ばないように歩みました。写真はうちからの景色です。


みなとみらい方面ズーム。



みなとみらい方面。



京浜工業地帯方面。

【(仮称)湘南自動車道】

2007年09月23日 | 都市開発の話
実現可能性のある妄想

現状、高速道路を使って神奈川県内を東西に移動するときに、絶対に東名横浜町田から厚木区間を通らなければいけない構造になっているので、改善する必要があるよね。

そこで最も短期間で実現可能なのが、国道一号に沿っている横浜新道、新湘南バイパス、西湘バイパスをつなげること。

横浜新道と新湘南バイパスの間は、横浜湘南道路を計画中だけど、横浜新道まではつながらない。途中から横浜環状南線に向かってルートがずれてるのが気になるね。

新湘南バイパスと西湘バイパスは、直接つなぐ計画があるみたいだけど、残念ながら着工はされてない。

う~む。想像でしかないけど、現状このあたりの国道を管理する横浜国道事務所は圏央道を造るのに精一杯で、その他は後回しにされてる感じがする。大宮国道事務所も圏央道に精一杯で国道17号上尾バイパスに着手してないし、北首都国道事務所も圏央道に精一杯で新4号の4車線化に着手できてないような気がしてならない。全部一緒に工事できるほど予算は下りてこないだろうからね。

というわけで、横浜新道から西湘バイパスまで早くつなげてほしい。それで、全部つなげて「湘南自動車道」とでも名乗ってほしい。

参考リンク
・よここくナビ 新湘南バイパス
・よここくナビ 横浜湘南道路
・NEXCO東日本 横浜環状南線のWEBサイト


【横浜駅再構築】

2007年09月20日 | 都市開発の話
以下妄想。

1、首都高をどかす。地下化か更なる高架化。
   ↓
2、東急、京急、相鉄の地下駅化&ホーム増設。東急2面4線、相鉄2面3線、京急2面4線。地下鉄を含め、地下に巨大私鉄コンコースを造り私鉄間で乗りかえをしやすいようにする。
   ↓
3、JRの高架化&全ホームの拡幅、横浜線京浜東北線の複々線駅(山手線東側の山手線京浜東北線みたいな関係)。
   ↓
4、東急エクセルホテル、CIAL、高島屋、ジョイナスを全て建て替え(そうしないとJR駅を拡張できない)。
   ↓
5、東西自由通路を地上レベルにする。
   ↓
6、西口5番街の破壊と再構築。JRの線路の向きに合わせた碁盤目状に道路を引きなおす。そのためにダイエーとかも一度壊してオフィスビルを建築(せめて新横レベルのオフィス集積を目指す)。

とりあえず以上。

これぐらいやらないと横浜駅西口は再生しない。「再開発」ではなく「再構築」なのがみそ。





ただただ気になったこと

2007年08月10日 | 日常の話
東北道を日中走ってて気になったこと。

・どういうわけか3車線の高速道路だと、ほとんどの車は中央車線走ってるわけなんです。それでもって列が長い。なので左車線から追い抜く(追い越しではない)。
右車線と同じ速度で中央車線の長い列を追い抜く時があるんですが、これがなかなか気持ちいい。と言っても猛烈に速度を出してるわけじゃなくて、左と右が時速110キロで中央が95キロぐらいの話ですよ。

・サービスエリアから本線への合流時に、5台ぐらいの列で合流してったんだけど、ほとんどの車が時速60キロぐらいで本線に合流していったのには驚きましたわ。加速車線が短いわけでもないのに。

とつか再開発くん

2007年07月02日 | 都市開発の話
もうひとつ。横浜市公式サイトの中に存在するキャラクター。

名前は「とつか再開発くん」

これには、紹介サイトまである。