日本の財政 1

日本の財政 1

2004/7

2005-07-24 05:25:23 | Weblog
巨額為替介入への懸念
(社)国際経済研究センター発行「国際経済研究・7月号」掲載
当センター理事長  堀 内 光 雄

6月1日付の読売新聞は、平成15年度の史上最高の為替介入の裏話を記事にした。
 財務省は1月9日、決定した介入方針に基いて1日で1兆6664億円の史上空前の円売りドル買いをはじめとして、1~3月に15兆円の介入を行ったという。この結果15年度の為替介入は32・9兆円に達している。このすさまじいドル買い介入を財務省幹部は、「円安誘導ではなく、投機筋の動きを粉砕するため」に行い、「徹底的に投機筋を排除した」と誇らしげに語っている。
 どこにそんな投機筋の動きがあったのか?暴走にも似た行動で、これが役人のする仕事かと恐ろしい思いがする。これには2つの問題がある。
 1つは、小泉総理が一般会計において国債発行30兆円という枠を設けて極端な緊縮財政を実施しているのに、この介入に際して1年間に32兆円もの国債(政府短期証券)を発行してしまい、その発行残総額が100兆円を超えるまでになっていることである。
 もう1つは、急激な変動を避けるための介入という域を越え、外国ファンドが本気で巨大な額の為替相場を仕組んできた時に、今回のように役人の判断1つで投機筋に戦いを挑む、それも日本単独で国民の金を使って対抗するということが許されるかということである。
 以下、政府の巨額為替介入について、私の懸念を述べる。

--------------------------------------------------------------------------------
目次 ● 急増する為替介入資金
● 判然としない為替市場介入目的
● 為替レートと実物経済
● 巨額介入の効果と弊害


--------------------------------------------------------------------------------

《 急増する為替介入資金 》
■ 国家予算には、税収を財源とする一般会計と、保険料・利用料金・借入金等を財源とする年金、道路、国立学校などの特別会計がある。財務省所管の外国為替資金特別会計もその1つである。政府短期証券(略称FB、一種の国債)による借入金を財源とし、外国為替市場への政府介入を行っている。
 円相場の急激な変動を抑えることにより輸出入が円滑に行われるよう、「円売り」、「円買い」を臨機応変に行うことになっているが、通貨の変動相場制移行以来、ほとんど毎年3~5兆円の「円売り・ドル買い」を行ってきた。ドルを売らないのだから借入金の返済はできない。したがって借換えを毎年行い、政府短期証券という名前の国債を増発し続けてきた。平成15年度当初予算における発行(借入)制限枠は79兆円であったが、61兆円は長期に固定化しているので、新規介入に使える円資金は18兆円余り。それでも例年の介入額からすれば、借入枠は充分と思われていた。
 ところが財務省は、平成15年5月8日に6914億円の円売り・ドル買いをおこなったのを皮切りに、為替市場で円売り・ドル買いを繰り返し、5~12月の間に借入枠を使い切ってしまった。
 そこで12月26日、財務省はドル買いで得たドル資金を運用するために購入していた「米国債」10兆円を、平成16年3月末日に買い戻すことを条件に日本銀行へ売却し、当座の介入に必要な円資金を確保し、本年1月9日には1日で1兆6664億円と史上空前の円売りドル買いを行った。
 また財務省は、平成15年度補正予算を国会に提出し、借入上限枠を21兆円増やして100兆円とし、拡大された枠を使って新たな借入を行い、1~3月の3か月間で15兆円の円売りドル買いを行った。
 このようにして財務省が平成15年度中に行った為替市場介入額は、実に32兆8697億円という巨額なものとなった。
 本年度も巨額な市場介入を行うことを前提に、平成16年度予算の借入上限枠は40兆円上積みされ、140兆円となっている。
目次へ↑
 
《 判然としない為替市場介入目的 》
■ 1ドル70円台を記録した1995年の介入額が約5兆円、過去最高額は1999年の7兆6千億円、例年3~5兆円が政府の為替市場介入額である。それに比べ32兆円という額は、異様に突出した額である。そのような巨額な政府の介入が、何故必要だったのか。財務省は明確な説明を行っていない。そこで様々な憶測が乱れ飛ぶこととなった。
 その第1は、政府が国際収支の帳尻合わせのために介入しているという説である。このところ毎年、巨額な貿易黒字・経常黒字が続いているが、従来は日本が稼いだ外貨は民間企業から海外に投融資されていた。ところが昨年度の国際資本収支を見ると、ほとんど海外に投融資されず日本に滞留している。企業は稼いだ外貨を売って(日本円に換金し)、必要経費である仕入れ代金、人件費、配当などに使うほか、借入金の返済や内部留保資金として溜め込んでしまっている。
 民間が海外に資金を循環させなければ、この売り出されるドルを政府が買い取って、海外に循環させなければ、異常な円高になる恐れがある。そこで政府が介入したというものである。しかし平成15年に関しては、経常黒字は15兆円、政府介入はこれの倍以上の32兆円であるから説得力がない。
 第2は、輸出拡大のための円安誘導説である。「為替介入は円高を抑制し、日本の為替レートでの対外競争力の低下を阻止することで景気回復に一定の役割を果たした」(『ESP』2004・5)と内閣府官僚が言い、3月の月例経済報告でも、「景気は、設備投資と輸出に支えられ、着実な回復を続けている。先行きについては、世界経済が回復する中で、日本の景気回復が続くと見込まれる。一方、為替レートなどの動向には留意する必要がある」としていることから、この説には信憑性が感じられる。しかし昨年1年間をとれば10%近くも円高になる中で、輸出産業の3月期決算は非常に良かったことを見ても分かるとおり、必ずしも円安=輸出拡大、円高=輸出減少とはならない。
 第3は、米国経済支援説である。9・11テロ事件以降の個人消費の落ち込みによって、米国経済がデフレ不況に陥る懸念が出たため、日本政府がドル買い、米国債購入によって米政府の財政赤字をファイナンスし、米国の所得税減税による個人消費の拡大を支援したとの見方である。
 たしかに米国の個人消費の拡大から、中国の米国への輸出が拡大して中国経済が高成長し、それに伴って日本から中国への輸出が急増するという中国特需がおこり、日本の景気が回復してきていることは事実である。ただこの説が当たっているとすれば、「日銀はアメリカの減税を間接的に支えているのに、なぜ日本の減税を直接支えないのか」(『ニューズウィーク』2004・2・11)とピーター・タスカ氏が批判するように、政府が日本国民に対し増税や保険料の引き上げを求めながら、国債(政府短期証券)を増発して、米国民のための減税を支えるというのは漫画のような話である。
 第4は、外国投資家による日本経済活性化説である。超金融緩和措置がとられ、日銀から銀行等の金融機関に大量の資金が流されても、金融機関から市中に金が流れて行かない。本年5月の「貸出・資金吸収動向」によれば、銀行・信用金庫合計の貸出残高は、前年同月比3・6%減の450兆円となっている。銀行・信用金庫合計貸出額の前年同月比マイナスは、これで41ヶ月連続である。
 そこで外国人の投資を呼び込むことにした。日本政府の巨額な円売り・ドル買いで、安い円資金を入手した米国ファンドが日本株を購入、株価が上昇して日本経済が活性化しているというものである。たしかに経常収支の黒字が毎年海外への投融資に使われ、資本収支が例年マイナスとなっていたが、昨年は7兆7000億円もプラスになっている。また株式市場における外国人の買い越しが、ここ数年で16兆円となっており、すさまじい日本への投資が行われたことが分かる。このように外国人投資家の巨額な資金が日本に雪崩れ込んできた背景には、政府の不良債権処理促進政策に伴って企業倒産が増加したり、企業業績を反映しない株価の下落が続いたことがある。政府が外資を呼び込み、その外資を手助けしていると批判されても仕方ない。
 このほかにも様々な説が流布されているが、いずれの説をとってみても巨額な為替介入は、政府の経済政策の矛盾によって生じた傷にバンソウコウを貼る、一時的な処方にすぎないものばかりである。こうした弥縫策に巨額な借入(国債)で得た資金を使うことに意味があるのか、また後に巨額な損失が生じたらどうするのか。
 通常国会で同じ特別会計の厚生年金積立金のずさんな運用が問題となったが、外為特会の介入資金140兆円はこの積立金とほぼ同額の、一般会計予算80兆円余の二倍近い巨額な資金である。年金特会が積立金の運用で大きな損失を出したように、外為特会もドル買いによって溜まったドル資金の運用で損失を出さない保障はない。すでに七兆円の評価損が出ているとの報道もある。今後、円高が進まなくても米国の長期金利上昇により、購入している米国債の価格が下落して新たな損失が発生しかねないというリスクもある。 
 一般に特別会計の資金の運用は、単年度予算主義をとっている一般会計と異なり、ある時点で損益を確定することがない。外為特会は、外貨建資産は円安になって売却すれば、多額の利益が得られることから、ある時点で円高による評価損が出ていても問題にされることはない。特別会計の資金運用の問題が表面化するのは、損失が莫大になって手が付けられなくなった時である。特別会計の業務は非常に複雑で分かりにくいことから、国会の監視がいきとどかず、担当官僚の一存で行われていることが、問題の解決を遅らせ、国民の損失を大きくする要因となっている。
 大きなリスクを負いながら巨額な市場介入を続けることについて、財務省はその理由・目的を国民に説明し、理解を得る努力をすべきである。

ネバダレポート (IMF管理)

2005-07-07 23:15:32 | Weblog
これはもう、この国の財政問題について関心を持ってくださる方なら、古典的とも言えるものです。
「ネバダレポート」とは・・・
IMF(国際通貨基金)調査官と日本の閣僚らの合作とされており、2001年9月に一部政府関係者や政治家
に渡ったレポートのことです。
日本の財政赤字がいかに深刻であるのかを指摘、2002年2月の国会で実際に「ネバダ・レポート」に関する
質疑が行われています。
IMFが日本経済再生に向けて管理に乗り出す場合、事実上以下のような施策をとる公算が高いと言うのが
このレポートの内容です。

1.公務員の総数・給料は30%カット。ボーナスは例外なく全額カット。
2.公務員の退職金は一切認めない。
3.年金は一律30%カット。
4.国債の利払いは5~10年間、一時停止。
5.消費税を15%引き上げて「20%」にする。
6.課税最低額を引き下げ、年収1000万円以上から徴税。
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。債権社債は5~15
%を課税。株式については収得金額に対して1%課税。
8.預金は一律ペイオフを実施すると共に、第2段階として預金の30%~40%をカットする。

世直しタカオ さんのHP

2005-07-07 22:44:43 | Weblog
このHPの内容は、必見と思われます。
よろしかったら見てください。
http://www.yonaoshitakao.com/

あと、石税務政調会長のサラリーマン大幅増税に怒りを覚えた方は、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9518/yakunin/yakunin_top.html
などをどうぞ。

みんなのプロフィールに参加に際して

2005-07-07 22:38:53 | Weblog


ランキングバナーの掲載方法(gooブログユーザー様用)はこちら

リアルタイム財政赤字カウンタ

2005-07-05 21:01:31 | Weblog
下のURLは、日本経済が破綻するまで動きつづけるリアルタイム財政赤字カウンタです。

http://members.at.infoseek.co.jp/Ichimuan/

財務省公表の日本の財政を考える

2005-07-05 20:58:26 | Weblog
17年度予算における基本的考え方

 歳出面については、歳出改革路線を堅持・強化するとの方針の下、聖域なき改革を行いました。これにより、一般会計全体の予算規模は82兆1829億円、一般歳出の規模は47兆2829億円となり、一般歳出は3年ぶりに前年度の水準以下に抑制しました。
 また、新規国債については、発行予定額を4年ぶりに前年度よりも減額し、34兆3900億円となり、一般会計の基礎的財政収支も昨年度に続き改善するなど、財政規律堅持の姿勢を明確にしました。
平成17年度一般会計予算における歳出は約82兆円です。
 そのうち、国債の元利払いにあてられる費用(国債費)が約2割を占めています。
 一般会計歳出から国債費、地方交付税交付金等を除いたものが「一般歳出」です。社会保障関係費はこの一般歳出の4割以上を占めています。
 一般会計予算における歳入のうち税収でまかなわれているのは5割程度にすぎず、4割強(約34兆円)は公債金収入に依存しています。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm

サラリーマン増税 ++;

2005-07-04 21:43:55 | Weblog
続きのカキコです。
増税と民営化は国費浪費の穴埋めだ!
2005/ 7/ 3 18:58
メッセージ: 2436 / 2441

投稿者: taihenn_daaa
それにしても凄い!
★★★標準的な4人家族では、なんと!440万円の借金増加だ!★★★
小泉は在任期間中に普通国債だけで★131兆円★も増やした。
(イラク支援や米軍支援に始まって、北朝鮮にまで多額の支援をした。そして今度は常任理事国入りを目指して国費を海外でばら撒く・・・。浪費者って国民の敵だね!)
日本の総人口一億二千万人として、赤ん坊まで含めて、一人当たり110万円の借金だ!
小泉は、赤ん坊まで含めて国民一人当たり110万円の借金を増やした。
標準的な4人家族では、なんと!440万円の借金増加だ!
これを所得税として毟り取られたら、標準世帯のサラリーマン父さんは、家計を支えられるのか?

やっぱり許せね~!というのが国民の声であろう・・・。

経済財政諮問会議って、2001年1月に内閣府に設置された合議体だが、この小泉内閣と共に歩んだ委員達は、どのような財政健全化政策を国策として提案してきたのだろうか?
その結果は、標準的なサラリーマン家庭(4人家族)で、なんと!440万円の借金増加だ! http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019556&tid=9q2hbabc0af&sid=552019556&mid=2436


国債残高と小泉政権

2005-07-04 21:40:45 | Weblog
すみませんが、やはり、ヤフー掲示板から・・・
ホーム > 使い方 > Yahoo!ニュース > 国内 > 政治 > 国家財政 より
国費浪費の穴埋めが民営化の真の目的
2005/ 7/ 3 18:57 メッセージ: 2435 / 2441

投稿者: taihenn_daaa
財務省のHPに過去20年間の国債残高の推移を示した資料がある。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/siryou/zandaka03.pdf

国債残高は、
平成10年度 295兆円
平成11年度 332兆円
平成12年度 368兆円
平成13年度 392兆円
平成14年度 421兆円
平成15年度 457兆円
平成16年度 499兆円(国債及び借入金並びに政府保証債務現在高より)

財投債残高(国債残高には含まれていない)は、
平成13年 44兆円
平成14年 76兆円
平成15年 92兆円
平成16年 122兆円(国債及び借入金並びに政府保証債務現在高より)

それから、歴代総理の任期について見てみよう。
http://www.promised-factory.com/100years_after/pm/pm-list.html
小渕氏の任期は、1998年7月30日~2000年4月5日まで
森氏の任期は、2000年4月5日~2001年4月26日まで
小泉の任期は、2001年4月26日~
すると、普通国債の残高は、小渕総理終期に332兆円だったものが、森政権終期に368兆円、そして小泉政権下の現在で499兆円と小渕総理終期比で167兆円も増加しているのである。(そのうち森政権による増加は僅か36兆円である。)
★何と小泉は、亀井先生のように財政拡張論者でもないのに、その在任期間中に普通国債を131兆円も増やしたのである。★
小泉は、財政再建を謳い文句に颯爽と登場したが、その所業は数字が示す通りである。
★歴代総理のなかで、これほど普通国債を増加させた総理がいるであろうか?★
さらに形式的な財投改革によって抱え込んだ財投債(事実上の国債)は、平成16年度末で122兆円に上る。
合計でみれば、小泉政権下で増加した国債額は、なぁ~んと、★253兆円にも到達する★のである。
こうして実際に『数字』で指摘してみると、如何に小泉が歴代総理と比較して国債残高を増やしているのか一目瞭然であろう。
俗世では、悪徳商法に引っ掛かって甚大な損害を被ったり苦労するのは、いつも防衛力の弱いお年寄りなどである。
国民も小泉政権の悪徳内政に抗する力を持たなければ、結局は増税という甚大な損害を被ることになるであろう。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019556&tid=9q2hbabc0af&sid=552019556&mid=2435



ある庶民の怒り・・・!!!

2005-07-03 23:58:15 | Weblog
これは、ヤフー掲示板の中のホーム > 政治 > 税 > 日本の終わり にある投稿をコピペしたものです。今の庶民の怒りと言うものを代弁しているように思えるのですけど・・・

まだ絞るか?
2005/ 7/ 3 23:11 メッセージ: 811 / 813

投稿者: tigereye_lionheart (10歳/沖縄県さとうきび畑)
この国の政治家どもは
悪事が噴出して収入が手詰まりになると
増税・負担増・控除縮小と
お決まりの手段を使ってくる。

今日び、小学生でも
『この手はもうやりすぎか?』と
思うことをまだやりつづけるのは
万物の霊長であるところの人間の性か?
チンパンジーでも飽きるぞ

諸悪の根源とされる一部の団塊世代政治家が
その当初は確かに戦後復興において
貴様らは大きな力を注ぎ
次の世代へ形を残そうとしていたのかも知れん。
『必要悪』の名のもとに
少々後ろめたいこと、腹黒いことを
企て外貨を稼ぎ・国の自立を誘引してきたのかも知れん。

そやけど、もうええねん。
『必要悪』は。そんな時代と違うねん、もう。
おまえらが今なおやろうとしていることは
『必要のない悪事』やねん。

そんなやつらが少子化対策のため増税?
違うやろ、ホンとは。
小遣い稼ぎですか?女に貢ぐの?
どこぞで悪い事したから金でもみ消すの?
おまえら、俺と一緒で経営は素人やしな。
3セク軒並みつぶれてるやん。いまさらやけど。小遣い帳見せてみ?
見せられへんやろ。ほな俺と同レベルや。

サラリーマン家庭では
金欠で悲鳴をあげてる父ちゃん・母ちゃんを見て今の子供は
『悪いことしてでも金があったもん勝ち』やと
思ってるやつが結構おるぞ。
強盗殺人集団養成国家になるつもりか?
おまえらは長年培ってきた日本国を
(自分らで創って自分らで潰しにかかってる)んやで。
そんなやつ等が中枢握ってる政治に
『投票率をあげよう』って
しらじらしい。入れたくても人がおらんのや。俺は大体選挙行ってるけど。

少子化が進行しているのは
女性が仕事に目覚めただけやないと思うで。今子供産んでも生活環境が自分の子供時代と比べて低い水準しか保てないと思ってるから結婚できない・しても子供産まないって言う風潮やと思うで。
今後も国民の生活費を削るから
ますます少子化・・・
おい、政治屋。そのたびに増税するやろ?手当てを控除するやろ。
20年弱ほど前に
確か西成フィーバーがあったな。
いつかは霞ヶ関・永田町フィーバーか?
そのときは俺も参加しようかな?

偏差値至上主義を唱えた
今の第2次団塊世代。
それを支援し増長させたのが
今の団塊世代以上の人間。
受験合格テクに熱を入れるよりも
『道徳』の授業に時間を割いたほうがよかったんと違う?
道徳観のない教育を浸透させたから
国家の財政が少なくなると
弱者から取り立てると言う方程式しか
考えられんのやろ。ダボやね。
そんなやつらに俺らの税金、
渡したくないな~。

それよりよ、中国へのODAなくしたら?
議員年金完全撤廃したら?
国家・地方公務員の給料水準を
大阪の零細企業といっしょにしたら?
実際、零細企業の人のほうが頑張ってるで。
経済犯罪を起こした公人(特に政治屋)は犯罪を起こした金額の3倍の賠償責任(またはそれに相当する人生の時間)を負うくらいの事をしたら?
何百億の金をちょろまかしておいて
数億の保釈金なんかじゃ
痛くも痒くもないぞ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835583&tid=ffckdca4nbdaaa4oa4j&sid=1835583&mid=811


サラリーマン大増税計画・収入少ないほど重く

2005-07-03 22:11:04 | Weblog
トピの命題とは、ちょっとずれますが、2005年7月2日(土)「しんぶん赤旗」に、政府税制調査会(首相の諮問機関)が打ち出したサラリーマン増税計画について、触れていたので紹介します。
>サラリーマン大増税計画
収入少ないほど重く
 政府税制調査会(首相の諮問機関)が打ち出したサラリーマン増税計画は、収入の少ない世帯により大きな負担増を押しつけます。
 定率減税を廃止し、給与所得控除を半減、配偶者控除と扶養控除をそれぞれ廃止すると仮定すると、その負担増は、収入の少ない世帯ほど大きくなります(表)。
 サラリーマンと専業主婦の妻、子ども二人(うち一人は十六歳から二十二歳)の四人家族で見てみます。これまで所得税が非課税だった世帯(年収三百万円。年収二百万円世帯は、住民税所得割も非課税)は、前述の条件を当てはめて試算すると、新たに税金が課されることになります。
 所得税・住民税あわせて税額がゼロだった年収二百万円の世帯は、所得税・住民税合わせて新たに十一万八千円が課税されることに。所得税がゼロだった年収三百万円の世帯は、所得税・住民税額が二十五万三千円に増加。増税後の納税額は、現行と比べると三十三・一倍に膨れ上がります。
 現行納税額と増税後の納税額を比較すると、その増加割合は、収入の少ない世帯ほど大きくなります。年収四百万円世帯では、五・六倍になる一方、その割合は年収が増加するごとに低下。年収五千万円では、一・一倍となります。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-02/2005070202_05_1.html