2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

「ネット右翼(ネトウヨ)≒ニートやフリータ等の恵まれない人達(底辺層)」説の証左収集&ネトウヨ観察を主目的とするブログ

産経新聞曰く「「国賊」だの、「売国奴」などという汚いレッテルを貼るのは貼る方の品性を疑わせる」

2013-01-19 12:56:03 | 産経
少しの紹介です。


今日1月19日の産経抄があまりに香ばしいので紹介する事にします。
例によって全文引用です。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130119/stt13011903070001-n1.htm
(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0119-0656-58/sankei.jp.msn.com/politics/news/130119/stt13011903070001-n1.htm
【産経抄】1月19日 2013.1.19 03:07
世界はひとつ、なのはディズニーランドの中だけの話である。アルジェリアの事件は、
いまだ全容がはっきりしないが、確かな事実を改めて思い知らされた。
世界は、とくに中東は、「ヒトの命は地球より重い」と信じていた戦後の日本人が
思い描いてきた「世界」とは違うことを。


▼アルジェリア軍は、日本はむろん米英にも事前通告せず、テロリストたちを急襲した。
拘束されていた人質にも多数の死傷者が出たとの報を受け、安倍晋三首相は電話で
抗議したが、後の祭りだった。

▼攻撃前に電話していたところで、結論は同じだったはずだ。食うか食われるか。
テロリストに譲歩すれば、国そのものが危うくなりかねないかの国の首相の耳には、
「人命第一」を訴える安倍首相の言葉は、まったく残らなかったことだろう。

▼「命を守りたい」と国会演説で大見えをきったあのヒトならどうしただろう、
と夢想していたらなんと隣の国にいた。しかも防衛相から「国賊」呼ばわりされた
というから穏やかでない。

他人に「国賊」だの、「売国奴」などという汚いレッテルを貼るのは、
好みでないし、貼る方の品性を疑わせる。
鳩山由紀夫元首相も気の毒に、
とよくよく中国での言動を追ってみると、国賊もはだしで逃げるひどさだった。

▼尖閣諸島を「日中間の係争地」と日本の足を引っ張ったばかりか、でっち上げ
展示物満載の「南京大虐殺記念館」を訪れて謝り続けた。共産党支配下にある
北京の新聞が1面トップで扱ったのは言うまでもない。刑法81条は、
「外国と通謀(共謀)して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する」とある。
中国が尖閣に刃(やいば)を向けたときは即、自首するようお勧めしたい。

(スクリーンショット)


上の要所要所を強調処理しましたが凄い文章が満載です。

まず
  他人に「国賊」だの、「売国奴」などという汚いレッテルを貼るのは、
  好みでないし、貼る方の品性を疑わせる。

の部分ですが…「国賊」「売国奴」「非国民」etcの言葉が大好きなネトウヨを散々いままで
煽り、おもねってきたのが産経ですよね。産経的にそういう事を書くのはいいのか?

それにその直後の文で
  中国での言動を追ってみると、国賊もはだしで逃げるひどさだった。
と自分自身で国賊のレッテルを使っているじゃないか…自家撞着を気にしないのか?


それに
  刑法81条は、
  「外国と通謀(共謀)して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する」とある。
  中国が尖閣に刃(やいば)を向けたときは即、自首するようお勧めしたい。

と書かれていますが…日本へ軍事攻撃があった時に「相手国の言い分を認める発言をした」ことで
この条文が適用される(有罪なら死刑のみ)と言っているようなものなんだけども
尖閣諸島への攻撃があったら、河野洋平氏など自民党の国会議員の中でも何人
かは死刑になるという主張を産経はしているという事になるんですが…産経は本当に民主主義国家が嫌いらしい…
(ngc2497もこの時期に南京大虐殺博物館を訪れ、尖閣を紛争地と認める言質をした鳩山元総理についてはいかがなものかと思っています)

それに
  アルジェリアの事件は、いまだ全容がはっきりしないが、確かな事実を改めて思い知らされた。
  世界は、とくに中東は、「ヒトの命は地球より重い」と信じていた戦後の日本人が
  思い描いてきた「世界」とは違うことを。

と書かれていますね…念のために外務省サイトから中東とアルジェリアを引用します。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/middleeast.html
(スクリーンショット)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/algeria/index.html
(スクリーンショット)


アルジェリアは中東にかすりもしないのですが…アルジェリアを中東と産経は思っているんですかねえ。
アルジェリアはマグレブ諸国に属するのが常識だと思うのですが。

こんな知識、否、常識の範疇の教養すら持たずに産経は国際情勢を語ろう(騙ろう?)というのですから。。



こんな間違いだらけの文章が産経の看板コラムというのがもうね…(以下自粛)

<追記1月20日>
ブクマコメントでこういうのがありました。
http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fngc2497%2Fe%2Fb7f74b5ec1654a2d3e309b2c1387c54e%3Ffm%3Drss
>アルジェリアも中東だよ 外務省 中東アフリカ局http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/sosiki/chuto.html

むむむ… http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/sosiki/chuto.html …を見る限りでは
外務省では「中東アフリカ局」で中東とアフリカをひとまとめにして
その中ではアルジェリアは中東に入ると…(アフリカ大陸内ではあるんですが)
ngc2497自身が引用した外務省サイトでの「地理的中東」のページではアルジェリアは中東のカテゴリに入っていないけれども
中東アフリカ局の見解では中東に入る…場合によっては産経の書き方も間違いではない、という事の様です。
つまり産経はこの場合は中東といいつつ「拡大中東」の意味で使っていた様です。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/africa/bmena/index.html
>拡大中東・北アフリカ(BMENA)構想「未来のためのフォーラム」
つまり中東にリビア+マグレブ諸国を含む場合もある様です。
一つ勉強になりました。ありがとうございます。

しかし普通は中東といえばエジプト~イランくらいの範囲を指すので産経が何故アルジェリアのテロに関して
世界は「ヒトの命は地球より重い」と信じていた戦後の日本人がと書かずに
世界は、とくに中東は、「ヒトの命は地球より重い」と信じていた戦後の日本人がと書いて
わざわざ中東を持ちだしたのかという疑問は残りますが。
つまり
http://plus.yomiuri.co.jp/article/words/%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E5%9F%9F
拡大中東地域とは
イラクやヨルダンといった従来の中東地域から、モロッコ、アルジェリアなど北アフリカやアフガニスタン、
パキスタンなど南西アジアまでを含める広大な地域の概念。今回のサミットにあたり、イスラム過激派のテロや
イラク統治の不調に悩むブッシュ米政権が、イスラム諸国を支援し、民主化を促すため提唱した。
元々はブッシュ前政権が拡大中東地域という概念を提唱したので親米ポチ保守(特に共和党)の産経としては
既に、中東=拡大中東、の頭になっていたのかもしれません。
中東に産油国で絶対君主制の親米独裁政権を存続させているアメリカに親米ポチ保守の産経が尻尾振っているだけではないのかという邪推も出来なくもない




最新の画像もっと見る