よっちゃん公記。。。since2009

何かと忙しい40男
まだまだ好奇心旺盛な記録日記!
日々精進な毎日を鋭く?大人の目で、見つめてみたい、と思います。

京都小旅行④~養源院へ

2009年09月04日 | 旅行
続いて、三十三間堂の裏手にある「養源院」を訪れました

こちらも知る人ぞ知る歴史的な所で、観光客がちらほらおりました
ここは簡単に言えば、淀殿が父、長政のために秀吉に頼んで作ってもらった建物、ということになります

ここでの必見は所謂「血天井」と「杉戸絵」でしょう
「血天井」は手の跡などが残っていて、非常に生々しさが残り、伏見籠城決戦において鳥居元忠の家康への、なんとも複雑な想いを考えると無念さが伝わってきます
(伏見城の床を天井に使用)

一方、杉戸絵の方は当時、誰も見たことがない象やキリンの姿を話だけの想像で描いた、化け物のような絵がなんともユーモラスな雰囲気でした(下図)

各部屋で係りの方がテープで説明を聞かせてくれました





最新の画像もっと見る

コメントを投稿