2025.4.29東京新聞
初めに浮かんだ解釈:戦争が、絶えず…兵器を失くせない
ところが、「兵器が」と続いたので「ん?」となった。
筆者の意図した意味:戦争が絶えず、兵器が失くせない
「なくす」の送り仮名が「失せない」になっていることも誤解のモト。
まさか「うせない」のつもりじゃないよね?
「なくす」の可能動詞だとして(たぶんそのつもりだろう)、
可能の場合、他動詞の目的語がガ格になることも、誤解のモト。
=前野健太「興味があるの」歌詞=
車の中でキスをして
真っ暗闇の森の中
節電なんてレベルじゃないの
あたしらやっぱり
けだものでいたい
愛をぐしゃぐしゃに丸めて
口の中に出してもいいかな
君の髪を撫でていると
僕は君のお父さんか
君の子供にでも なったみたい
君のふるさとの春を教えて
君のふるさとの秋を歌って
僕は君に興味があるの
君の生きてることに
興味があるの
君のふるさとの夏を教えて
君のふるさとの冬を歌って
僕は君に興味があるの
君の生きてることに
興味があるの
興味があるの
今日海が見たいの
==
興味があるの興味があるの今日海が見たいの。
オ段長音の表記とのズレ
ずっと「きょおみがあるの」と歌ってきて
最後に「きょ・うみが...」と発音したので、あれ?と思った瞬間
「うみがみたいの」と。
そう来たかぁ!って、おもしろかったデス。
⇩
前野健太