
おんべんとう抜き型・キャラッパの第2弾。
お弁当グッツのニコ様より、
≪キャラッパフェイス≫のモニタリングをさせていただきました

キャラッパ!! いつもキャラ弁作りで助けていただいています
そのⅡが発売になるとのことでモニタリングさせていただく事になりました

フェイスとのことで、可愛い顔型がいっぱいです
今日の幼稚園弁当と一緒に、ぴよのお弁当として作ってみました
≪おさるさんとひつじさんのほんわかキャラ弁*≫
おうちの中から顔を出すおさるさん
と、周りで遊ぶひつじさん
のお弁当です

*おさるさん
・チーズ・・・1枚
・さつま芋の皮 ・・・1本の半分(顔・め・口・鼻用)
・ケチャップ・・・適量(頬用)
*さつま芋を蒸かしておく。
1.チーズを赤い大きな耳付き型で抜く。(顔の土台になる。丸くカット)
2.蒸かしたさつま芋の皮を剥き、1と同じ大きな型でさつま芋の皮を抜く。(顔の周りになる。この形にハサミで切ってもOK)
3.2を黄色の小さな丸型で、顔の形に抜く。(顔の形をくりぬく)
4.1に3の耳付きのさつま芋の型を乗せる。
5.クリーム色の顔型でさつま芋の皮を抜いて顔のパーツを乗せる。(皮を目・鼻の形にカット)
6.ケチャップで頬を付けて完成!!
キャラッパフェイスを使用しています。
ハサミでカットしたりしても簡単に出来ると思います。
*ひつじさん
・スライスチーズ・・・1枚
・ハム・・・1枚
・さつま芋・・・少量(角用)
・海苔・・・目・鼻・口
1.キャラッパフェイスの雲形でスライスチーズを抜く。(ハサミでカットしてもOK)
2.ハムを丸で抜く。(ハサミでカットでもOK)
3.角の部分用にさつま芋を抜く。
4.目・鼻・口の形に海苔を抜く。(ハサミでカットしてもOK)
5.1に、ハム・角・目・鼻・口を乗せる
6.ケチャップで頬をつけて完成。
*家
・ご飯・・・120g
・花おすしのもと・・・適量
・コロッケ・・・半分(屋根)
・海苔・・・(屋根の模様)
・窓・・・人参シート
1.ご飯に花おすしの素を混ぜて四角に握る
2.コロッケを屋根の形に三角に切り、1の上に屋根になるように乗せる。
3.海苔を細長く切り、2のコロッケに屋根の模様になるように乗せる。
4.人参シートで窓をつける。
*おかず*
雲
・スライスチーズ・・・1枚
・海苔・・・適量
・ケチャップ・・・適量
1.スライスチーズを雲の型で抜く。(ハサミでカットしてもOK)
2.海苔で目と口を作って1に乗せる。
チューリップ
・茹で人参・・・適量
・ほうれん草シート・・・適量(茎と葉)
1.人参をお花の形にくり抜く。
2.ほうれん草シートで茎と葉を作り1につける。
すき昆布の煮物
・すき昆布・・・50g
・人参・・・10g
・水・・・100cc
*調味料*
・しょう油・・・大1
・砂糖・・・大1
・みりん・・・大1
1.すき昆布を水に戻し、人参の細切りと、調味料・みず100ccを混ぜて煮る。
さつま芋と人参の蜂蜜レモン煮
・さつま芋・・・半分
・水・・・100cc
・人参・・・半分
・レモン・・・大1
・蜂蜜・・・大2
1.さつま芋・人参は薄切りにし、水を入れて、さつま芋が柔らかくなるまで煮る。
2.1にレモン・蜂蜜を入れて煮込み水気がなくなってきたら完成。
枝豆・・・2~3房
1.茹でて、ピックに刺す。
たまごとほうれん草のお弁当用シート・・・半分
半分に折ってはさみで切り込みを入れ、端からくるくる巻く。
お庭のパセリ・・・適量
キャラッパって、細かいパーツがくっついてるから、
使いたい時に使いたいパーツをあれこれ探す必要がなくて良いですよね~
私すぐ無くすので、本当に助かります

ありがとうございました
手数ですがお帰りの際にポチっとしていただけるととっても嬉しいです





応援いつもありがとうございます!!毎日の励みになっています
お弁当グッツのニコ様より、
≪キャラッパフェイス≫のモニタリングをさせていただきました


キャラッパ!! いつもキャラ弁作りで助けていただいています

そのⅡが発売になるとのことでモニタリングさせていただく事になりました


フェイスとのことで、可愛い顔型がいっぱいです

今日の幼稚園弁当と一緒に、ぴよのお弁当として作ってみました

≪おさるさんとひつじさんのほんわかキャラ弁*≫
おうちの中から顔を出すおさるさん




*おさるさん
・チーズ・・・1枚
・さつま芋の皮 ・・・1本の半分(顔・め・口・鼻用)
・ケチャップ・・・適量(頬用)
*さつま芋を蒸かしておく。
1.チーズを赤い大きな耳付き型で抜く。(顔の土台になる。丸くカット)
2.蒸かしたさつま芋の皮を剥き、1と同じ大きな型でさつま芋の皮を抜く。(顔の周りになる。この形にハサミで切ってもOK)
3.2を黄色の小さな丸型で、顔の形に抜く。(顔の形をくりぬく)
4.1に3の耳付きのさつま芋の型を乗せる。
5.クリーム色の顔型でさつま芋の皮を抜いて顔のパーツを乗せる。(皮を目・鼻の形にカット)
6.ケチャップで頬を付けて完成!!
キャラッパフェイスを使用しています。
ハサミでカットしたりしても簡単に出来ると思います。
*ひつじさん
・スライスチーズ・・・1枚
・ハム・・・1枚
・さつま芋・・・少量(角用)
・海苔・・・目・鼻・口
1.キャラッパフェイスの雲形でスライスチーズを抜く。(ハサミでカットしてもOK)
2.ハムを丸で抜く。(ハサミでカットでもOK)
3.角の部分用にさつま芋を抜く。
4.目・鼻・口の形に海苔を抜く。(ハサミでカットしてもOK)
5.1に、ハム・角・目・鼻・口を乗せる
6.ケチャップで頬をつけて完成。
*家
・ご飯・・・120g
・花おすしのもと・・・適量
・コロッケ・・・半分(屋根)
・海苔・・・(屋根の模様)
・窓・・・人参シート
1.ご飯に花おすしの素を混ぜて四角に握る
2.コロッケを屋根の形に三角に切り、1の上に屋根になるように乗せる。
3.海苔を細長く切り、2のコロッケに屋根の模様になるように乗せる。
4.人参シートで窓をつける。

*おかず*
雲
・スライスチーズ・・・1枚
・海苔・・・適量
・ケチャップ・・・適量
1.スライスチーズを雲の型で抜く。(ハサミでカットしてもOK)
2.海苔で目と口を作って1に乗せる。
チューリップ
・茹で人参・・・適量
・ほうれん草シート・・・適量(茎と葉)
1.人参をお花の形にくり抜く。
2.ほうれん草シートで茎と葉を作り1につける。
すき昆布の煮物
・すき昆布・・・50g
・人参・・・10g
・水・・・100cc
*調味料*
・しょう油・・・大1
・砂糖・・・大1
・みりん・・・大1
1.すき昆布を水に戻し、人参の細切りと、調味料・みず100ccを混ぜて煮る。
さつま芋と人参の蜂蜜レモン煮
・さつま芋・・・半分
・水・・・100cc
・人参・・・半分
・レモン・・・大1
・蜂蜜・・・大2
1.さつま芋・人参は薄切りにし、水を入れて、さつま芋が柔らかくなるまで煮る。
2.1にレモン・蜂蜜を入れて煮込み水気がなくなってきたら完成。
枝豆・・・2~3房
1.茹でて、ピックに刺す。
たまごとほうれん草のお弁当用シート・・・半分
半分に折ってはさみで切り込みを入れ、端からくるくる巻く。
お庭のパセリ・・・適量
キャラッパって、細かいパーツがくっついてるから、
使いたい時に使いたいパーツをあれこれ探す必要がなくて良いですよね~

私すぐ無くすので、本当に助かります


ありがとうございました

手数ですがお帰りの際にポチっとしていただけるととっても嬉しいです








応援いつもありがとうございます!!毎日の励みになっています

きっとZORA君もホンワカした気分になったでしょうね
次は何が当たるだろうか
私は明日から自分の為のお弁当つくりです
サツマイモの皮を使われるなんて目からウロコ~☆
優しい紫色でとっても可愛いです^^
ヒツジさんもちょこんと可愛い~♪
ぽち☆
まってましたぁ~すご~い!!
私即予約しちゃいましたよぉ~。
お顔の型ってなかなかないので嬉しいかも
凝ったお弁当だぁ~すごい
キャ!!おさるさん可愛い~です♪
さつまいもの皮がいいお仕事なさってますね!
使い方もわかりやすくて、とっても嬉しい情報です
何度かモニタリングされた方のお弁当を見たのですが
その度に欲しいモードに近づいてます
お弁当雑貨買い過ぎたばっかりで。。どうしましょー!!
でもきっと買っちゃいそうです
ぽちっ~☆また遊びにきまーす
それは買わないとダメですね~~~!楽しみです。
可愛らしくお猿さんできてますね。
サツマイモの皮を使ってるんですねぇ~~なるほど~~~勉強になります。
このキャラッパ2、本当に便利ですよね~
とっても可愛いお弁当になってるし、
さつまいものの皮までちゃんと型抜きしてるなんて、さすがコロさんですよね~v(*'-^*)
最近、体調悪くって、お弁当もおろか、ブログも更新してないのに、いつも応援ありがとうございます。
ほと、感謝、感謝ですm(_ _"m)
ぽち~☆