goo blog サービス終了のお知らせ 

王様達のピクニック(吉田拓郎関連・避難場所)

「王様達のピクニック」のブログサイトが不調なので、とりあえずこちらを避難場所にしました。

引っ越しました

2006-10-10 | 気まま日記
王様達のピクニックは引っ越しました!

パソコン用:
[http://blog.o-picnic.net/]
王様達のピクニック
携帯用:
[http://moblog.o-picnic.net/]
王様達のピクニック

お気に入り・ブックマークの変更をしていただければと思います。
これからも「王様達のピクニック」をよろしくお願いします。

出演者

2006-09-28 | 気まま日記
つま恋は我々も出演者だ!という話がありました。
運良く比較的前の方のブロックだったので、拓郎の時はずっとスタンディングで、いつテレビに映されても良いように盛り上がっていました。

で、某ゆうつべで落陽を見ていると映っていました(^^)v

この中のどこかに私が居ます。
落陽で拓郎と共演(^^)出来たなんて、ああなんて至福なんでしょう。
この画像を使っても良いかどうかは拓郎好きの弁護士さんに確認しときます。

それから、前日のリハを丘の上から見ていたとき週刊新潮の取材を受けました。
その週刊新潮が明日発売です。

週刊新潮中吊り広告

「31年ぶり「つま恋コンサート」狂想曲」という見出しのようです。
でもこの時の記者さん、「報道」みたいな腕章もしていなかったし、取材メモもチラシの裏のような紙に書いていて、ちょっと大丈夫か?みたいな感じの人でした(^^)

-----
本家の方がだいぶ落ち着いてきたようです。
王様達のピクニック(吉田拓郎関連)
http://naru.blogtribe.org/

つま恋の放送予定とか

2006-09-26 | 気まま日記
NHKの総集編放送予定とか備忘メモメモ。

「今日まで、そして明日から ~時代を拓いた男 吉田拓郎~」(仮)
10月23日(月) 午後10:00~11:28 総合(「プレミアム10」)

「吉田拓郎&かぐや姫 in つま恋2006・総集編」
10月29日(日) BS2 午後3:00~5:00 (前編)  午後7:30~9:30 (後編)

吉田拓郎 [吉田拓郎&かぐや姫 Concert in つま恋 2006 DVD化決定!!] - IMPERIAL RECORDS
12月20日 発売
メールアドレスを登録しておくとDVD情報が配信されてくるそうです。

公式記録BOX 吉田拓郎&かぐや姫Concert in つま恋2006
貴方の名前とメッセージが載せられます!

そろそろ頭をつま恋モードから戻そうとは思うのですが、なかなかそうもいきません(^^)

つま恋 ライブ編3

2006-09-25 | 気まま日記
いよいよ最後のステージです。

「1.ああ青春」ここに持ってきましたか、そうですか。
「2.虹の魚」みんな、ターンタタン手拍子は出来たかな?

「3.この指とまれ」久々に聞きます。欲を言えばもうちょっと絶叫系で歌ってくれたらなと思いました。B4の隣にいたビートルさんから光る棒をもらっていたので、この指とまれ~で思いっきり振り回しました。

「4.ビートルズが教えてくれた」かっくいい。
「5.言葉」大熱唱!
「6.サマータイムブルースが聴こえる」いいぞエルトン。
でも拓郎はカン違いしているが、例の間奏を弾いていたのは中西さんである。

「7.人生を語らず」前奏がかなり変わっていました。

ここでまたまたマイクスタンドが二つになりました。
拓郎が「君よ永遠の嘘をついてくれ~」とサビの部分を歌います。
えっ?まじっ?来るの?そんな中、キターッ!
「8.永遠の嘘をついてくれ」中島みゆきが登場です。
某かまやつさんの○倍もの歓声が沸き起こります。
これこそサプライズ!
そして一言も話さず帰っていきました。
中島さん素晴らしい。なんかもう女神のようです。

「9.外は白い雪の夜」ちょっと中島さんが頭に残っていたためか、印象が薄いです。
「10.僕達はそうやって生きてきた」♪あきらめちまうと後悔するヨ 今ある力で頑張ろうヨ♪ うんうん頑張る。
「11.冷たい雨が降っている」雨が降っていなくて良かった。
「12.春だったね」いいぞいいぞ!

「13.落陽」花火が打ち上げられます。結構な数が上がったのではないでしょうか。拓郎を見たり花火を見たりで首が大変でした。

「14.a day」落陽で盛り上がった気分をクールダウン。って冷ましてどうすんだよ!

「15.今日までそして明日から」本編最後の曲でした。
そして今 私は思っています 明日からも こうして生きて行くだろうと。

ここでかぐや姫のアンコール「神田川」です。
そしてオーラス
「16.聖なる場所に祝福を」ちょっと意外な曲でしたが、まさにこの日のための歌のようで、岡本おさみさんはこの日を予想していたんだろうか?


ステージには「Thank You. Forever Young」の文字が浮かんでます。
この「つま恋」が発表されたのは去年の8月ですから、一年以上待っていた「つま恋」が終わってしまいしました。
少し寂しい気もしますが、すぐ秋ツアーが始まります。
多分、来年には新アルバムを引っさげて拓郎バンド・ツアーがあるんじゃないかと期待しています。
まだまだ拓郎ファンは止められそうにありません。

Thank you 拓郎。
Thank you かぐや姫。
Thank you つま恋。

つま恋 ライブ編2

2006-09-25 | 気まま日記
拓郎第二ステージはビッグバンドです。
ハイビジョンでは相撲中継に切替っていた時間帯であり、サプライズが期待されます。

「1.とんとご無沙汰」さっき会ったばかりでしょ。
「2.全部だきしめて」かぐや姫ファンもいるんだから、振り付け教室をやって欲しかったですね~。演奏中、大きな風船が会場に舞っていました。拓郎もちょっと苦笑い。
ジャニーズ系では、ああいう風船はステージまで送るというのが通例だということですが、そこは団塊軍団!横から投げ入れられた風船を見事真横に運んでいきました(^^)
会場外に飛ばされた風船は木に当たって割れていました。

「3.野の仏」ここに出てくる「こうせつくん」は今の「こうせつ君」とは違うだって。

「4.唇をかみしめて」この曲の前にお兄様の話がありました。口では薄情者だとか言ってましたが、新アルバムに取り掛かれなかったのはこういうことも影響があったのではないでしょうか。

「5.友あり」今回、友達系の歌が多かったですね。
「6.いくつになっても Happy Birthday」当日誕生日だった人には最高のプレゼントですね。

いくハピが終わるとマイクスタンドがひとつ増えています。
拓郎がわざとらしく「あれ?」もう一度「あれ?こんな低かったかな」なんて言っています。そして、私にとっては既にリハでサプライズされてしまったムッシュの登場です。
そうそう前日の夜、南ゲートに行くとき、JOINの前で南こうせつから「かまやつさん、もっと飲もう」と誘われていました。
「7.シンシア」ふっふっ。
「8.我が良き友よ」拓郎も歌います。

ムッシュが下がり、ビッグバンドの面々も下がっていきます。
「9.ファイト!」の弾き語りです。
私は『日本を救え』でも体験していますが、3万5千人が酔いしれます。
やっぱり拓郎の弾き語りは最高です。

相撲中継の間のサプライズは。ムッシュとファイトでした。

つづく。

つま恋 ライブ編1

2006-09-25 | 気まま日記
前日のリハ見学でオープニングは知っていましたが、それでも開演時間が近づくにつれドキドキしてきます。
ちょっと前まで飛んでいたヘリコプターが1台になっています。
そのヘリが後方からバタバタバタっと低空飛行してステージの彼方へ飛んでいくと、四人がつま恋に来た時のフィルム等が液晶ビジョンに映し出されます。
正直、ヘリの演出はグッドでしたが、フィルム上映はいらなかったなあ。

いよいよ拓郎の登場です。
第1ステージは拓郎バンドでした。
そして気になるオープニングは、かぐや姫も加わって
「1.旧友再会フォーエバーヤング」
するとどうでしょう、拓郎は向かって左側に設置された脇ステージを走り出し、その先端で歌うという暴挙にでます。
C1で見ていた友人は突然のことでビックリだったようです。

まあ、ここまではNHK的な演出がちょっと感じられましたが、かぐや姫が下がり、ここからの本当のオープニング、なんと
「2.ペニーレインでバーボン」だ!会場中が固唾を飲んで聞いたあの部分は「蚊帳の外」に変えられていました。
オイラたちは柵の中だ。

「3.海を泳ぐ男」あいみやHPで歌詞を再確認。
「4.ひらひら」いいですねぇ。
「5.淋しき街」訳も無く好きです。
「6.消えてゆくもの」前日のリハでやってました。
「7.ともだち」いいぞいいぞ!
「8.知識」くううぅぅぅぅっ。
「9.生きていなけりゃ」そりゃそうだ。

「10.イメージの詩」いつもは省略されてしまうことが多い『空を飛ぶのは鳥に羽根があるから』と『人の命が絶える時が来て』が歌われていました。

久々のシンプルなバンド構成で拓郎もノリノリだったのではないでしょうか。
秋のツアーは最後のビッグバンドらしいけど、拓郎バンドもちょこっとやって欲しいです。

つづく。

つま恋 行列~入場編

2006-09-25 | 気まま日記
南ゲートに並ぶのは始発の人たちが集まってくるだろう5時ちょっと前にしようということを仲間内で話し合っていました。
しかし、南ゲート視察隊からの「既に20人ぐらい並んでる」という報告により、急遽みんなで南ゲートに並ぶことに決まりました。
数人だけが行って何人分もの場所取りをするのは後から来る人に不快感を与えそうなので、最初は皆で行って「これだけの人数がいるからね」って見せとこうということで、まずは皆で行きました。


報告どおり20~30人ほどの人たちが並んでいました。
しばらくは大勢で「いいちご」等を飲みながら並び、何時の間にか私は眠ってしまったみたいで、あまりの寒さに目がさめたのは4時ぐらいでした。

その後、一旦部屋に戻り仮眠しようと思いましたが、既に6時近かったのでこのまま寝てしまったら7時からの「おはよう日本」の中継に間に合わないかもしれないという危機感から、とうとう寝ることは出来ませんでした。

窓から朝陽が差し込んできます。
7時から朝食を急いで食べて南ゲートに戻ると、既にNHKの中継が始まっているようでした。
取材が来たらどうしようとかワクワクドキドキしていましたが、周りに比べて割と地味な集団でしたので取材等はありませんでしたが、中継ではチラチラと映っていたようです(^^)
そうそう、前日の丘の上では「週刊新潮」の取材を受けました。

8時半近くになると、ゲート内では各ブロックごとにテントが作られ、スタッフの方々も配置され、徐々に気持ちが盛り上がってきます。
スタッフの方が注意事項を説明しだしました。


そして入場。
リストバンドとクッション等を貰い、いざ多目的広場へ。
ここからの道のりがまた長い。
昨日リハーサルを見た丘をぐるりと迂回して、グッズコーナーとフードコーナーの呼び込みにも負けず列は進みます。
ライブスペースへの入場門の手前で10時までまたまた待ちです。
待っている間にビールを一杯。


10時になりいよいよライブスペースへ。
仮設トイレがいっぱいです。
多目的広場側にはシートが貼ってあって中はまだ見えませんが、隙間からパチリ。
祭りの日の合図のような花火が打ち上げられます。
ヘリコプターも飛んできました。
広場には100人ずつ入場です。我々は第一グループとして入場しました!
走りたいのをグット我慢してB3ブロックへ。
限りなくA4に近いB3右端をゲットすることが出来ました。

つづく・・・やっとライブ編

つま恋 前日編

2006-09-25 | 気まま日記

つま恋には前日に入りました。
偶然にも乗った新幹線の発車時刻は「0923」です。
前の日に届いたパンフレットを見たり、ビールを飲んだりしながら掛川へ。
駅からタクシーに乗ると、前の車のナンバーが「ら 1973」しかも他府県ナンバーなので絶対拓郎ファンだと思いましたが、つま恋とは違う方向に走り去っていきました。


つま恋到着後、既に○日前から来ている仲間と合流。
駐車場にボンネットバスを発見し、お約束の記念写真をパチリ。
JOINで食事をした後、ゲネプロが予定されているという多目的広場へ北側より攻めます。
そこにはガードマンがいましたがかなり近くまで行けました。
ハイビジョン・スタッフがクレーンの設置をしておりました。その時、スタッフのひとりが脚立から落っこちて痛そうでした(T_T)

ここはガードが固いということで、南門に行くことにしましたが、ノースの出口付近が物々しい雰囲気でしたので、これは拓郎が来るぞとしばらく待つことに。
先ずは瀬尾じいが、'75を彷彿させる黒地に白の拓郎がはえるTシャツ姿で登場し、ワゴン車で連れて行かれます。
実はこのTシャツ、知り合いが瀬尾じいにプレゼントしたものだったのです(^^)
ガードマンからカメラはしまって下さいとの警告があり、いよいよ拓郎登場。
ワゴンに乗り込みなんとカーテンと窓まで開けてくれて手を振る我々に応えてくれます。うれしいぃぃぃっ。


さて、南門に到着すると大きなパネルの設置中でした。
気分が盛り上がってきます。


チビッコ広場の丘を登って下界を見るとリハーサル中の音が漏れてきます。既に何人かの人が見て(聞いて)いました。
行った時は「かぐや姫」でした。
しばらくすると拓郎登場です。
懐かしい「シンシア」が聴こえてきました。みんなで「いいねえ」なんて言っていると2番になったらムッシュの声!突然のサプライズに丘にいた人たちは、そりで遊ぶ子ども達の横を転がり落ちていくぐらいズッコケました。
あんまり聞いちゃっても面白くないので、そろそろ戻ろうということになりましたがオープニングもその時判明してしまいました。

ホテルに戻り温泉とお酒で身体を清め「金とく」が始まるのを待ちました。
不覚にも番組途中で寝てしまい半分ぐらい見れませんでした(T_T) 静岡の後輩よ、早くビデオ送ってくれ。

つづく・・・

さよならつま恋

2006-09-24 | 気まま日記
新幹線始発で帰ります。
中日新聞一面トップ。
売店がやってなくて買えません(ToT)

聖地つま恋

2006-09-23 | 気まま日記
Thank you 拓郎。
Thank you かぐや姫。
Thank you つま恋。

拓郎バンド

2006-09-23 | 気まま日記
拓郎バンドが終わりました。
サイコーっす。

NHK的なオープニングは旧友再会でしたが、本当のオープニングはなんと「ペニーレーンでバーボン」、例の部分は「かやの外」と歌いました。

拓郎バンドで秋ツアーもやってほしい。

会場

2006-09-23 | 気まま日記
もうすぐ入ります。
花火があがり、へりが来ました。

開場

2006-09-23 | 気まま日記
開場しました。

取材

2006-09-23 | 気まま日記
NHKの取材中。

朝陽がサン

2006-09-23 | 気まま日記
お日様さん。