こんにちは。
今週は金環日食、スカイツリーの開業とイベント続きで
日本中が盛り上がってますね。
先週末友達に誘われて、九州国立美術館で開催されている
特別展「平山郁夫 シルクロードの軌跡」に行って来ました。
大宰府まで天神、薬院から西鉄で行くなら、大宰府までの往復に、
「かさの家」の抹茶セットが付いた「大宰府散策きっぷ」というのがあると、
友人の娘さんが教えてくれたので、それを使って行きました。
他にもレンタサイクルや太宰府天満宮周辺の観光施設で割引特典が受けられる
「太宰府クーポン」もセットになっていて、おトクです。

後で調べてみたら、「九州国立博物館きっぷ」や「太宰府和膳きっぷ」などもありましたよ!
さすが、観光地ですね。
大宰府駅からの参道は、いつ行っても観光客の方がたくさんです。
最近は、海外からの方もとても多いようです。

↓これが「かさの家」さんの抹茶セット
アツアツの梅が枝餅とお抹茶が、素敵な中庭の見える店内でゆっくりといただけます。
(残念なことに梅が枝餅が光ってよく見えませんね(汗))
梅が枝餅はお店によって味が違うので、店先で1つずつ買って食べ比べるのもいいかもしれませんね。

そうそう肝心の展示会、友人のお母様がとてもご覧になりたかったそうなのですが、
転んで骨折されて行けないので、代わりにパンフレットを買いに…という目的だったのですが、
初めて観た平山郁夫さんの作品、暗い色合いのものが多いのに、とても美しくて
輝くように浮かび上がった大仏様や世界遺産や寺院を観ていると不思議と癒されました。
絵によって訴えかける力強さのようなものも感じられるような…。
見ごたえのある展示会で、誘ってもらってよかったです!
それから、↓いろんなBlogやtwitterで見かけて気になっていたスタバ。
日本を代表する建築家 隈研吾氏が手掛け、同氏の「自然素材による伝統と現代の融合」という
コンセプトのもと作られたそうです。
今回はおなかいっぱいだったので、またの機会に入店してみたいと思います。

今回のお出掛けは午前中にメールもらって午後一で出かけるという突然のお誘いでしたが、
帰りにどうしてもとんこつラーメンが食べたくなり、一風堂にも寄ったりして、
半日満喫、日帰りプチ旅行のようでとても楽しかったです。ありがとう!
今週は金環日食、スカイツリーの開業とイベント続きで
日本中が盛り上がってますね。
先週末友達に誘われて、九州国立美術館で開催されている
特別展「平山郁夫 シルクロードの軌跡」に行って来ました。
大宰府まで天神、薬院から西鉄で行くなら、大宰府までの往復に、
「かさの家」の抹茶セットが付いた「大宰府散策きっぷ」というのがあると、
友人の娘さんが教えてくれたので、それを使って行きました。
他にもレンタサイクルや太宰府天満宮周辺の観光施設で割引特典が受けられる
「太宰府クーポン」もセットになっていて、おトクです。

後で調べてみたら、「九州国立博物館きっぷ」や「太宰府和膳きっぷ」などもありましたよ!
さすが、観光地ですね。
大宰府駅からの参道は、いつ行っても観光客の方がたくさんです。
最近は、海外からの方もとても多いようです。

↓これが「かさの家」さんの抹茶セット
アツアツの梅が枝餅とお抹茶が、素敵な中庭の見える店内でゆっくりといただけます。
(残念なことに梅が枝餅が光ってよく見えませんね(汗))
梅が枝餅はお店によって味が違うので、店先で1つずつ買って食べ比べるのもいいかもしれませんね。

そうそう肝心の展示会、友人のお母様がとてもご覧になりたかったそうなのですが、
転んで骨折されて行けないので、代わりにパンフレットを買いに…という目的だったのですが、
初めて観た平山郁夫さんの作品、暗い色合いのものが多いのに、とても美しくて
輝くように浮かび上がった大仏様や世界遺産や寺院を観ていると不思議と癒されました。
絵によって訴えかける力強さのようなものも感じられるような…。
見ごたえのある展示会で、誘ってもらってよかったです!
それから、↓いろんなBlogやtwitterで見かけて気になっていたスタバ。
日本を代表する建築家 隈研吾氏が手掛け、同氏の「自然素材による伝統と現代の融合」という
コンセプトのもと作られたそうです。
今回はおなかいっぱいだったので、またの機会に入店してみたいと思います。

今回のお出掛けは午前中にメールもらって午後一で出かけるという突然のお誘いでしたが、
帰りにどうしてもとんこつラーメンが食べたくなり、一風堂にも寄ったりして、
半日満喫、日帰りプチ旅行のようでとても楽しかったです。ありがとう!