奈村工務店の平井です
こんにちは~
先日の続きになりますが、
10月に出雲大社に行ったのですが、
ここで、大きな落とし穴がありました
出雲大社に神様が全国よりお集まりになるのは、旧暦の10月だそうです
旧暦…??
そう、ここを計算するのを忘れていたのです
新暦では神様は11月に滞在されていたようです(笑)
ちなみに、
今年の神様の滞在スケジュールは
11月5日(←今日です) の午後7時より出雲大社の先にある稲佐の浜で神迎祭が行われ、神様を迎え、
12日に行われる神等去出祭で神様をお送りするまで出雲大社に滞在されているそうです
旅行中も帰宅後も、
神在月にお願いをしに行ったと
微塵も疑っていなかったので、
この事実を知った瞬間、かなりびっくりしました

しかし、島根はとっても良いところで、
すごく楽しかったので、
それはそれで良い思い出です


それでは、
エターナル東倉治F号地K戸様邸の11月1日の工事状況のご報告で~す


電気屋さんがコンセントのボックスを取り付け中です




ボックスの上下のアルミ箔は、
上にボードをはったときに、金属探知機でボックスの場所や大きさを正確に探知するために付けています

こちらがあることで、ボックスの大きさにボードを正確に切り抜くことができます

キッチンの換気ダクトです


お風呂の換気ダクトです



いよいよ玄関のドア枠や窓のサッシの取り付けになります


玄関のドア枠です


窓サッシです

窓サッシの上部はシャッターが取り付けられる部分になります


次に2Fのご紹介です



ひねり金物です

ひねり金物で、屋根の下地である垂木を桁にしっかり固定しています
固定することで、強風で屋根が吹き飛ばされることを防ぎます

短冊金物です

こちらで梁と梁を繋いでいます


火打金物です

火打金物は、地震や台風時の水平力による変形を防止します

バルコニー部分です







引き続いて、11月4日(金) の工事状況のご報告で~す


この日は窓ガラス・勝手口・玄関ドアの取り付けが行われました




勝手口を取り付け中です


2Fの階段正面の大きな窓も取り付けられました


玄関ドア取り付け中です






こんにちは~

先日の続きになりますが、
10月に出雲大社に行ったのですが、
ここで、大きな落とし穴がありました

出雲大社に神様が全国よりお集まりになるのは、旧暦の10月だそうです

旧暦…??
そう、ここを計算するのを忘れていたのです

新暦では神様は11月に滞在されていたようです(笑)
ちなみに、
今年の神様の滞在スケジュールは
11月5日(←今日です) の午後7時より出雲大社の先にある稲佐の浜で神迎祭が行われ、神様を迎え、
12日に行われる神等去出祭で神様をお送りするまで出雲大社に滞在されているそうです

旅行中も帰宅後も、
神在月にお願いをしに行ったと
微塵も疑っていなかったので、
この事実を知った瞬間、かなりびっくりしました


しかし、島根はとっても良いところで、
すごく楽しかったので、
それはそれで良い思い出です



それでは、




電気屋さんがコンセントのボックスを取り付け中です







ボックスの上下のアルミ箔は、
上にボードをはったときに、金属探知機でボックスの場所や大きさを正確に探知するために付けています


こちらがあることで、ボックスの大きさにボードを正確に切り抜くことができます


キッチンの換気ダクトです



お風呂の換気ダクトです




いよいよ玄関のドア枠や窓のサッシの取り付けになります




















窓サッシの上部はシャッターが取り付けられる部分になります



次に2Fのご紹介です












ひねり金物で、屋根の下地である垂木を桁にしっかり固定しています

固定することで、強風で屋根が吹き飛ばされることを防ぎます





こちらで梁と梁を繋いでいます






火打金物は、地震や台風時の水平力による変形を防止します


バルコニー部分です












この日は窓ガラス・勝手口・玄関ドアの取り付けが行われました





勝手口を取り付け中です



2Fの階段正面の大きな窓も取り付けられました



玄関ドア取り付け中です











