エントリー再開

お陰さまで、立川市議選は擁立候補者を全員当選させることができました。ホッと安堵したとともに、ご支援いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
さて、この間、エントリーを休止しておりました。
政治家のブログとは何ぞや、と改めて沈思黙考を重ねておりました。
数人の友人に相談したりもしました。有り難いことに、私に代わって、本ブログの「アクセス解析」などもしていただき、投稿者の多くが特定のサイトから流れてきた事実を知りました。
残念ながら、ここ数日のコメントに対して、きちんと目を通すことはできませんでした。日々の活動の合間にコメント欄に目を通しても、実際に落ち着いてエントリーする時までに、さらに膨大なコメントが寄せられ、もう一度素晴らしいコメントをその山から探し出し、読み直してきちんとお答えする時間がどうしてもとれません。これは、偏に私の力量不足によるものです。先日、引用させていただいたkappe@錦さんのコメントも、たまたま私の記憶が鮮明で、しかも探し易いハンドルネームの方だったので、つい安易に引用してしまったわけで、それ以外にも、厳しいご批判ながらきちんと正面からお答えしたいと思うような含蓄のあるコメントは、それこそ山のように寄せられておりました。
しかし、一方で、心ないコメントも増加し、「公衆便所の落書き」状態に陥ってしまったこと、それを心ならずも放置することになり、せっかく訪れた方々に不快な思いをさせてしまったことは誠に不本意のきわみです。匿名のネット世界ですから、ある程度は覚悟しておりましたが、政治家の端くれとしてはこれ以上放置しておくこと忍びなく、この際、思い切ってこれまでの「完全自由投稿」の基本方針を転換して、コメント投稿に対し若干のの敷居を設けさせていただくことにしました。
本日より、コメントを投稿していただく場合には、goo IDを入力するか、新たに取得していただきますよう、よろしくお願いします。今後も、事前検閲や特定コメントを事後に削除することはしたくないと思いますが、皆さんには、投稿の際にいわば「深呼吸」をしていただくこととなります。どうか、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。私自身も、活動の合間の限られた時間ではありますが、真摯なご意見・ご異論には誠実に対応させていただくよう、今後とも努力してまいります。
さて、この間、エントリーを休止しておりました。
政治家のブログとは何ぞや、と改めて沈思黙考を重ねておりました。
数人の友人に相談したりもしました。有り難いことに、私に代わって、本ブログの「アクセス解析」などもしていただき、投稿者の多くが特定のサイトから流れてきた事実を知りました。
残念ながら、ここ数日のコメントに対して、きちんと目を通すことはできませんでした。日々の活動の合間にコメント欄に目を通しても、実際に落ち着いてエントリーする時までに、さらに膨大なコメントが寄せられ、もう一度素晴らしいコメントをその山から探し出し、読み直してきちんとお答えする時間がどうしてもとれません。これは、偏に私の力量不足によるものです。先日、引用させていただいたkappe@錦さんのコメントも、たまたま私の記憶が鮮明で、しかも探し易いハンドルネームの方だったので、つい安易に引用してしまったわけで、それ以外にも、厳しいご批判ながらきちんと正面からお答えしたいと思うような含蓄のあるコメントは、それこそ山のように寄せられておりました。
しかし、一方で、心ないコメントも増加し、「公衆便所の落書き」状態に陥ってしまったこと、それを心ならずも放置することになり、せっかく訪れた方々に不快な思いをさせてしまったことは誠に不本意のきわみです。匿名のネット世界ですから、ある程度は覚悟しておりましたが、政治家の端くれとしてはこれ以上放置しておくこと忍びなく、この際、思い切ってこれまでの「完全自由投稿」の基本方針を転換して、コメント投稿に対し若干のの敷居を設けさせていただくことにしました。
本日より、コメントを投稿していただく場合には、goo IDを入力するか、新たに取得していただきますよう、よろしくお願いします。今後も、事前検閲や特定コメントを事後に削除することはしたくないと思いますが、皆さんには、投稿の際にいわば「深呼吸」をしていただくこととなります。どうか、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。私自身も、活動の合間の限られた時間ではありますが、真摯なご意見・ご異論には誠実に対応させていただくよう、今後とも努力してまいります。


一部から批判があるかもしれませんが、この措置は賢明であると考えます。
gooIDも無料で取得できますし、その為にgooに送る個人情報も極わずかですので、まさに書き込む前の「深呼吸」程度の制約でしょう。
こういうブログはエントリーを読むのと同じぐらい、それに対する意見(コメント)を読むのが楽しいのですが、読む気が全く無くなる状態だったのでこの改善は助かります。
これで、俗っぽい書き込みが激減することでしょう。できれば、テポドン発射準備のインプリケーションとか、イラク撤退や日米首脳会談についての解説など、本来のエントリーを期待します。
被爆者≒犯罪被害者と認識しているようですが、
この場合の加害者は誰(どの国)になるのですか?
また、被爆者以外の戦没者や、シベリア抑留者、
戦没者遺族についても犯罪被害者の一種だとお考えでしょうか?それとも、被爆者とは違って犯罪被害者ではないとお考えなのでしょうか?
被爆者支援を犯罪被害者支援の一つだと言う以上は、この辺についての認識もお教え願いたい。
なってしまったのかを今一度熟考されたいと存じます
確かに罵詈雑言も多く見受けられましたが実際に
これが政治家に対する偽らざる本音でもあります
揚げ足取りだとの憤慨もおありでしょうが政党として
また政治家としての言動を日頃から我々は見ております
それが不一致であれば非難も当然かと思います
コメント者に深呼吸を求めるならば長島議員ご本人も
エントリーをUPされる前にぜひ深呼吸願いたいものです
決して言いっぱなし、やりっぱなしにならないことを
願って已みません
いままでの状態では、環境によっては十分にコメントを閲覧することもままならなかったので、
この変更にも一定の価値はあるでしょう。
しかし、このエントリを読む限りでは、長島議員はブログの『炎上』の原因について、『特定のサイト』から『流れてきた』投稿者に全ての原因があるかのような表現をされているのが気になります。
投稿者の多くが特定のサイトから流れてきたという事実はたしかにあるでしょう。
しかし、そのことが議論に何らかの影響を与えますでしょうか。
特定のサイトから流れてきた人間の意見など、聞くに値しないとお思いなのでしょうか。
北朝鮮人権法案について(私が知る限りはじめて)触れられた、
6月8日のエントリ「北朝鮮人権法案、成立まであと1歩!」の投稿から2週間以上経ちました。
ここ数回のエントリには何の意味も無い、それこそ落書きのようなコメントが多く見られますが、この頃のエントリについているのはまっとうで真剣なコメントものばかりです。
しかし、当初から数多くのコメントで法案の問題点が指摘されてきたわけですが、
長島議員は6月12日に「立川市議選始まる」でそれらを列挙しておきながら
・誰も問題にしていない法案に至るまでの経緯を書いて「言い訳」をする
・はぐらかすかのように立川市議選の話をはじめる
など、不誠実な行為に終始してきました。
口先で「問題を認識している」としながら、寄せられた貴重な意見を無視し、
自分に都合の良い常連さんの意見だけをわざわざ「探して」引用していたのでは、
反感を抱かれて当然です。
コメントが荒れてしまったことは、長島議員にも多くの原因があります。
「真摯なご意見・ご異論には誠実に対応させていただくよう、今後とも努力してまいります。」とありますが、現状のような認識をお持ちならば、そんなことは不可能である、と注進させていただきましょう。
>・はぐらかすかのように立川市議選の話をはじめる
>など、不誠実な行為に終始してきました。
どうしてそう決め付けるのですか?
どうして「決め付け」だと思われたのですか?
長島議員が法案の問題点について説明を求めるコメントの存在を認識していて、
そのことをエントリ中に書き残しておきながら、
説明することも、説明しない理由を述べることもしていません。
これは不誠実以外のなんだというのでしょうか。
そんな状態でまったく関係の無いことを書くのは言い逃れでありはぐらかしでしょう。
いや、コメントに敷居を設けることに、ではなく(むしろそれは賛成です。私も登録していますし)長島さん、あなたの姿勢に対してがっかりです。
ここ数日間エントリーを休止して、炎上その他の事をあれこれ考えて、それで実際にやったことは「アクセス解析」と「ID制導入」だけですか。
立川市議選の深い総括も、ライフワークのことも、北朝鮮人権法のことも、長島さん自身に寄せられた政治家としての資質や姿勢に関することも、それら全てに耳を閉ざして、反応することもせず、ただやったことは「アクセス解析」と「ID制導入」だけですか。
これでは、長島さんは今回の件をただただ「(特定サイトから流入した)悪意ある一部の人達のせい」と決めてかかり(その様に想定して実際に調査をし)、そしてそれを潰す為にID制を導入しただけのようにしか映りませんし、それはつまるところ「悪いのはこいつら、俺は悪くない(俺は悪いかもしれないけど何かを正すつもりはない)という姿勢の表れであるとしか認識出来ません。
長島さん。あなたは本当に本気で今回の騒動の原因を理解されていない、というか理解する気をお持ちでないのではないでしょうか?
今回の騒動の本質は、「特定サイトから人が流入した」ことでもなく、「便所の落書きが増えた」ことでもなく、「いっぱい批判を貰った」ことでもなく、「時間がとれなかった」ことでもありませんよ。
今回の本質であり原因たるものは、あなたの対応と、その根本にあるあなたの政治家としての姿勢、そのものです。
そしてその答え(解決法)は、特定サイトからの人をシャットアウトすることでも、時間をいっぱい作ることでもなく、あなた自身の中にしかないんですよ。
本当に自覚されていますか?
残念ながら今回のエントリにはその視点が完全に欠落しており、ただただ人のせいにして、読者に負担(ID制導入)を強いる事によってとりあえず正常化させたいという思い(仕掛けの創設による自らの心やblogの安寧)しか見えません。
長島さん。我々が真に望んでいたことは、コメント欄の書き込み数が減少することではありませんよ。本当の解決とは、便所の落書きが減少することではありませんよ。ましてや、長島さんの心やblogが安らぐことでもありませんよ。
国民の利益とは、政治家が国民の疑問や不安に堂々と真っ正面から答え、必要ならば議論をして、説明責任を果たしていくこと。政治家が国民に寄り添い、国民の為に戦う姿勢を見せることなんですよ。
本当に、理解されていらっしゃいますか?
また一歩引いた視点で苦言を呈するならば、長島さん。コミュニケーションや交渉の場面で重要なことは、「相手に負担や譲歩を強いる時は、自らも相応の負担を背負ったり譲歩をする(姿勢を見せる)こと」です。同時に政治家の場合はそれに加えて、「しっかりと説明責任や今後の目処を示す」ことが求められます。
さて、その視点で今回のエントリを見直すと、長島さん、自らの対応があまりに片手落ちであり、虫が良すぎることにお気づきになりませんか?
国民にID制導入や深呼吸という負担・譲歩を強いておきながら、自らは何も負担せず、譲歩もしない。負担のバーターとなるべき利益を示すこともしない。ただ一言「時間が取れない」と言い訳をするだけ。
これでは、政治活動や政治交渉どころか、一般の交渉やコミュニケーションすら満足には完遂出来ません。
今回の場合で言うならば、国民に負担を強いる代わりに引き受けるべき長島さんの負担(:国民の利益)とは、言うまでもなく過去の質問や批判に対して回答すること、そして自らの余りにずさんな対応や姿勢を改善すること。この2点に尽きるでしょう。
ID制導入という我々への負担は過去の炎上に対する対策として出されたのですから、長島さんも「その過去の質問・批判や姿勢」について答えるべきなのは当然ですし、少なくともそこだけは「時間がないので」なんて言葉では済ませてはいけません。これ以上、口だけのいい加減な政治家になってはいけません。
また、本当に物理的に5分・10分の時間が取れないほどご多忙であるならば、少なくとも今後自らが答えるべき(答えるつもり)の項目を羅列し、いついつまでに、どのような形で答えるのか、その目処だけでも説明すべきです。
これはマニュフェストがお好きな民主党議員ならば、そして政権を取った暁には日本の最前線で難しい交渉を取り仕切っていくであろう長島議員ならば、おそらく可能であり必須な能力でありましょう。
幸い過去のコメントの中でそういった項目やトピックの羅列やまとめは出されています(及ばずながら私もやらせて頂きました)。
今回のエントリでどうしてもそこまで手が回らなかったのならば、ぜひ、ぜひ、次回にその目処だけでも示して頂きたいと強く願います。
>私自身も、活動の合間の限られた時間ではありますが、真摯なご意見・ご異論には誠実に対応させていただくよう、今後とも努力してまいります
最後に。この一文は上記のように長島さんがまず果たすべき過去の説明責任を果たして後に書かれるべき文章だと思います。
(さらに言うならば、これまでに寄せられた数千のコメントを全て読んだ後の話です)
自らが果たすべき責任を果たさずに、寄せられた意見を全て読むこともせずに、それはさておき「今後とも意見を…」なんて言ったら、それこそ「過去のことは無かったことにしようとしている」「どこまでも口だけ」なんてイメージを持たれてしまいます。
(長島さんが本当にそう思っていないことを信じています)
まぁ、結びの一文としてはお決まりであり便利な文章ですが、これも書く前に一度「深呼吸して」(苦笑)、文脈と流れと空気をよく判断して、このような当然な文章でさえも、果たして今は適切なのか否かを一度考えてみる。そのような繊細さや配慮を今後もっと磨いていって頂くと、本質以外の部分で騒ぎになることも減るかと思います。
やたらと長文になりましたが、ある意味新たな出発を前にして、また同じ過ちを繰り返さないように、願いを込めて書き殴らせて頂きました。
少しでも心に届けば、そして届きうる心をお持ちであれば幸いです。
>厳しいご批判ながらきちんと正面からお答えしたいと思うような含蓄のあるコメントは、それこそ山のように寄せられておりました。
それに対して、長島議員は何をすべきだと考え実際にどう行動に移したんですか。
あなたのやっていることは保身にしか映りません。
私が深呼吸した結果、議員に答える余裕が生まれるのであれば結構なことです。
少なくとも6月12日の段階で、法案に対しての疑問点や批判を議員自身がまとめているのですからこれに対しての説明を、
また、以前質問したのですが
>「日本人以外は信じない、相手にしない」といった狭量な日本人にだけはなりたくない
とありましたがコメントを見る限りそういった趣旨の書き込みをされている方はいません。どういった発想に基いて書かれたのか?ということも併せてお願いします。
まるで長島議員が被害者のような表現ですが、原因は全て長島議員自身にあることを理解されていますか?
国会議員の端くれなら、もう少しまともなコメントをするべきです。
私も全てのコメントを読んだわけではないですが、本当にくだらないコメントを除けば、国民の本心が書き込まれているのですよ。
法律という重要な事柄を決めるとき、できるだけ多くの人の意見を聞いてから判断するべきです。少なくとも、ごく少数の国会議員だけで100%正しい法律を作ることは不可能ですから。
猛省してください。
で、その国会議員が【心ないコメントも増加し、「公衆便所の落書き」状態に陥ってしまった】と発言したら、長島先生は同意されるのでしょうか?
長島先生のブログが炎上したのは、そういう失言も一つの理由ではないでしょうか。
ほとんどの人間は理性的なコメントを残していたと思いますが?
重ねて北朝鮮についての説明を求めます。
日本国民の生命財産を守る気概のないものにバッチをつける資格はありません。
在日の犯罪統計を取り寄せてもう一度勉強しなおしてください。
どれだけの日本人が苦しんでいるかを・・・罵詈雑言をいっていた人も止むに病まれての痛切な叫びだったのかもしれませんよ。
それを便所呼ばわりして排斥してるあなたは日本の政治家なんでしょうか?疑問です
ほんっと俺呆れてますよ?
国民の真摯な意見・声を「便所の落書き」って、それが国会議員が言うことですか?
人権法案についても逃げるような発言しかしておらず、はっきり言ってめんどくせーから流そうって魂胆が見え見えなんですよ。
文句があるならまずは便所の落書き発言に謝罪するのが筋です。
そうじゃないと、あなたみたいな小物に誰も振り向かなくなりますよ?
ここに寄せられた多くの意見は全部便所の落書きですか?
あなたはご自身の言動をよく理解できていないようです。
はっきり申し上げて、長島議員には国会議員としての資質がないと思いますし、あなたのような人を養うために税金を払いたくない、という気持ちにさせられます。
長島議員に限ったことではないですが、多くの国会議員、官僚達のレベルの低さには呆れるばかりです。
私はどちらかというと民主党支持者でしたが、もはや、この国を任せられる政党は存在しないとがっかりさせられます。
自己の利益、名誉、保身など、とにかくエゴを捨てて、国民のために働くという初心を思い出してください。
国民のために働けないのなら、自ら辞めてください。
国会議員は自らの主張を押し付ける存在ではなく、国民の声を国会の場で代弁する存在に過ぎないのですよ。
気持ちを落ち着け、自らの言動を素直な心で振り返ってみてはどうですか?
この様な日本人への重要な法案を通し、さらにそれに対して国民があなたに説明を求め、それに対し狭量な日本人と罵倒し一切説明責任を果たさず都合のいい文、話を連ね最後に便所の落書きですか。確かに文の中には過激な物等もありましたが、原因は全てあなたにあるのがわかってますか?
とにかくこちらはあなたの要求に従い紳士にID登録し書き込みました。でも逆にこれで良かったですね。これで便所の落書き等で逃げられなくなりましたから。
では先生、北朝鮮人権法案についての懸念点等、紳士に答えて下さい。まさか国民にこれだけの事をさせて自分は説明責任を果たさないなんて事はないでしょうね。
>そうじゃないと、あなたみたいな小物に誰も振り向かなくなりますよ?
長島議員が一呼吸置けと言ったのをよく理解してください。「あなたみたいな小物」というような根拠のない人格攻撃を続けている限り、便所の落書き発言にはまったく問題ありません。
ID制が導入される前まで、法制化を推進してきた長島さんが法改正論者との見解の相違があるだけなのに、誹謗中傷、根拠なき決め付け、民主党への責任の押し付け、民主党支持者に対する挑発が延々とトイレットペーパーのように伸びていたのですから。
>はっきり言ってめんどくせーから流そうって魂胆が見え見えなんですよ
何度も言いたくないのですが、このように自分の中で答えを出してしまっている方に、説明なり、回答する必要があると普通の人は思うでしょうか。
便所の落書き発言はブログに書き込んだすべての人たちに向けられたものではありません。あなたが見に覚えがない場合は気にしない方が良いと思います。
まず北朝鮮人権法。長島さんは、コメントに対し"可能な限り"答えていると思いますよ。"可能な限り"に過ぎず、多数コメントしておられる皆さまの満足行くものではないかもしれませんが。
あそこまでしか書けないのは、長島さんの忙しさもあるでしょうが、なによりあの法案は外交絡みだからだと思います。なので、あの法律の意図・効果・運用を詳細に解説するわけには行かない。したら、法律の価値効果の一部が損なわれてしまうから。これまでのエントリを読み、後は察するしかないような。
私としては、皆さまが心配しているような事態にはまずならないと思います。某党さんが政権を取ったりしない限り(^_^;)。
で、本題。
「伽藍とバザール」という(ソフトウェア業界では)超有名な論文があります。ハード技術者だった私でも知ってるくらい。
記憶だけで超・要約すると「従来は、組織のシッカリとした団体≒伽藍方式でないと良い物は出来なかった。だが、ネット時代のこれからは不特定多数が寄ってたかって少しずつ知恵と手間を出し合う形≒バザール方式でも良い物は出来る」という内容。伽藍方式で開発されたソフトの典型がWindows、バザール方式での典型がLinux。
で、このblogでコメントがこれまで完全オープンだったのは、「政治においてバザール方式は可能か?」というテーマに対する一種の実験になっているようで、興味深かったです。もちろんソフト開発と政治なので、細部は全然違いますが...
で、どうも実験?の第1回目は失敗に終わったようですね。
考えてみれば、ソフト開発でバザール方式が機能したのは
・メールでやりとりしながら進めるので、不特定多数とは言え
匿名性はほとんどなかった
・内容が高度なので、相当の知識や技量がないと口を差し挟め
なかった
ということにもよるような。
それに対し、ここでの実験の第1回目では
・匿名オッケーだった。固定ハンドルさえ不要。
・取っ付きよく書かないと政治家さんんのblogとして成立しな
いけど、そのため良く分かってない人まで多数参加して来た。
...私もその類かしらん orz
(ちゃんと分かって、有意義な書込をしておられた方もいたよ
うに思いますが、分かってない人も多かったように見える、
ということです)
だった。こういうことも原因で、上手く行かなかったような。
今回、上記問題点の一つ"匿名性"を多少制限されるようですね。実験の第2回目としては良いと思います。制限が緩やかだし、問題点のもう一つがそのままなので、効果には多少疑問がありますが...
上手く行くことを祈っています。
これほど屈辱的な思いをするのは初めてです。
さて、ID導入で個人情報を貰うのですから、北朝鮮人権法案の説明はきちんとしていただけるのでしょう。
また、NC防衛庁長官として、テポドンのコメントもしていただけるのでしょう。
期待していますよ。
それはちょっと言い訳になりません。たかがコメントなんて読むのに大した時間はかかりません。1000件でも10分あれば読めます。素晴らしい返答しようと思うものはメモ帳にでもスクラップしながら読めばいいのであって、そんなことは百も承知なのに、もう一度コメントを探し直すなんてことなんて誰がやってるんでしょうか。
有意義なコメントに応対することによって、また有意義なコメントが寄せられます。
もう一つは、コメント投稿にポリシーを設け、
公序良俗に反するコメントや、読者同士の揚げ足取り合戦のコメントはバッサリ削除することです。
gooブログのコメント投稿規約に忠実に運用するのでもかまいません。
政治家の管理するブログに公序良俗に反することが書かれているのはかなりよろしくないことですし、そのようなコメントを放置することがコメントが荒れる大きな要因です。
不法投棄してあるところに不法投棄が集まる原理です。
>特定コメントを事後に削除することはしたくないと思いますが
だったらば、2ちゃんねるのような雰囲気こそ問題です。そのブログの空気や質は管理者の手腕次第なんです。
今までのボーダーフリーは綱渡り状態で、何かあると「荒らし」が吹きまくる状況ではこのブログの存在意義すら見出せませんでしたし、吐き気を催すような書き込みも多く観られました。
これを放置することは議員の品格を貶めるものであり、この点の差別化は必要不可欠です。
さて、今後はコメントの数が激減してしまい、長島議員の実力が明らかになります。実は暇に飽かして無過失に書き込みをしていた連中が95%を占めていた、なんていう悲しい実態になりませんようお祈りいたします。
私から一言質問。
福井総裁は日本にとってなくてはならない存在です。民主党はそれでも辞任を要求し続けるのですか?松井議員を守り続けながら。
国の将来を思ったコメントは落書きとして片付けられていません。ご安心ください。
>全て便所の落書きですか。
長島議員のエントリーにそのようなことは書いてありません。
どういう読み方をすればそのような解釈になってしまうのか存じませんが、長島議員のエントリー・・・
>心ないコメントも増加し、「公衆便所の落書き」状態に陥ってし>まった
は、ブログの「状態」を指しているのであって最近のエントリーのコメント欄を見れば「公衆便所の落書き」の様相を呈していたのは明らかです。
みなさんの自宅のトイレに「馬鹿」とか「頭のわるい」といった落書きがたくさんあるでしょうか?床に足の踏み場もないほど沢山の新聞記事が落ちているでしょうか?根拠もなく人を名誉を傷つける悪意に満ちた落書きだらけでしょうか?違いますよね。
長島議員による記述は、他人の家でも公衆便所でもマナーを守れない人が少なからずいた事実を示しただけでしょう。
>今後とも努力してまいります。
コメントに敷居を設けた事によって多少はましになると思います
ので、北朝鮮人権法案についての説明をお願いします。
内容はいままでのコメントに目を通しているなら改めて書くこと
は無いでしょうが・・・。
後、他の方が紹介していましたが下記のHPで
http://www.hanashiyasuhiro.com/modules/news/article.php?storyid=97
>実は民主党さん、この2月に、「北朝鮮人権侵害被害救済法案」(略称)という、
>我々の法案と名前の似た法案を提出していた。
>ただその中身は、我々の法案とは内容が全く別、北朝鮮から脱出したいわゆる脱
>北者を日本に受け入れ、金正日政権の弱体化を図ろうという、「本気なの?」と
>いう中身だった。
>そこで、我々は、両案並べての審議入りを提案していた。そうすれば、彼らも、
>我々の案に乗ってこざるを得ないはず。
>ところが、民主党、自分たちの案のできの悪さを突かれるのがイヤだったためか、
>ずっと法案の審議入りを拒否してきた。
>それをなだめすかし、民主党の顔を立てて微修正を行い、やっと法案成立にこぎ
>つけた次第だ。
とありますが本当なのでしょうか?
もし(審議入りを拒否が)事実なら酷い話ですね。違うならこのブログで説明して
もらえるとありがたいです。
つきましては,北朝鮮人権法案の第六条の正当性,被曝者に対するエントリーの後に取られた行動をご説明ください.
松井議員に対する見解もお願いします.
福井総裁を非難する正当性もお伺いしたいです.
あなた方はいつも与党に説明責任を求める.
良いものも悪いものもただただ反対する.
だったら自らがまず説明責任を果たし,なぜ反対しているかを明らかにすべきではないのですか?
私が貴政党を支持しようがしまいが,あなたは税金で養われている公僕だという立場をわきまえなければならない.
あなたの給与には私が支払っている税金も含まれています.
2. 2006年06月18日の「唯一の被爆国の現状」で、
>「唯一の被爆国」における最大の被害者が十分に救済されない現状は、政治家として本当に恥ずべきことです。明日にも、党内有志を募ってこの問題に取り組む議連を立ち上げよう。
とありますが、その後どうなりました?
3. 民主党議員が、村上関係者から献金を受け取り、政治資金収支報告書にも記載していなかった件について、バレてから修正すれば問題なし、という党の決定を支持されますか?
4. 既に日本には「出入国管理難民認定法」がありますが、朝鮮人のみ優遇(逆差別)する理由を「サムライ」でない凡人庶民にもわかるように説明していただきたい。
「名無しさん」気分とはサヨナラしませんか?
**************************
長島さんの閉鎖しない勇気、対話の姿勢を維持する一定の誠実さ、これを称賛したと思います。
他の議員さんのところでは、コメント無視、コメントを受け付けないなど当たり前ですからね。
で、今回については
Unknown (Unknown) 2006-06-24 01:59:55
>今回の騒動の本質は、「特定サイトから人が流入した」ことでもなく、
>「便所の落書きが増えた」ことでもなく、「いっぱい批判を貰った」ことでもなく、
>「時間がとれなかった」ことでもありませんよ。今回の本質であり原因たるものは、
>あなたの対応と、その根本にあるあなたの政治家としての姿勢、そのものです。
このまとめでいいんじゃないでしょうか?
付け加えるならば、「狭量」「サムライ」(引用ですが)のような、他人を侮蔑するような
(していると受け取られても仕方のないような)発言をしたことも一因ではないかと思うのです。
長島さんは、コメントした人達を「愚民」とは言わないまでも、「このレイシストども」とか
思ってませんでした?あなたの政治信条を表す言葉「現実の世の中が、自分の立場から見て、
どんなに愚かであり卑俗であっても...」を見ると心配なんですよね。
長島さんには、現実を踏まえての発言が、「非理想=人としてあってはならない状態」の肯定
のように聞こえてるんじゃないかと。
福井さんの村上さんとの関係についての件で鬼の首をとったように追求しておりますが
万が一民主党自身が村上さんから政治献金を受けとっていたらどういう反応をしますか?
村上さんは民主党を支持してましたし、民主党は村上さんを応援してました。(鳩山幹事長自身が以前メルマガで書いてましたね)
自爆癖がある民主党ならあっても全然おかしくないと思います。
もしそうだったら非常に間抜けな立場になると思いますが、今度は小沢さんの首を飛ばしてうやむやにしますか?
野党はいいですね。失敗しても党首の首を挿げ替えるだけですんでw
与党なら取り返しがつかない失態になりえますが?
その溜め込まれた意見はあるいは口コミで、あるいはネット上で広がると思うけど、あなたはそういった声を知らずに過ごすわけだ。
まあ支持者の甘い言葉にくるまれながらせいぜい頑張って下さい。
個人情報と税金を提供することになりました。
最高責任者が白状しましたが、何処かの警察が彼を逮捕し、裁判にかけようとしたであろうか。長島さんのブログでもそうだが基本的には二国間の問題、それが国際関係の現実である。
主犯シンガンス釈放要求議員放置(ご本人は言い訳かダンマリ)、金丸訪朝時幹事長が党首。
いつものことだが、日銀総裁は徹底追及、自党議員は問題ないと。
これでは国防のためにケジメがつかんだろう。「次の内閣」防衛庁長官どの。
やましいことがなければ、総背番号制も同意だよな?>ALL
あと前提説明が何もないのに登録したってことは、選挙が近くなったら民主党からメールが来ても構わないって覚悟の上だな。
IPアドレスならともかく、gooIDはメールアドレスも兼ねるんだから。
>やましいことがなければ、総背番号制も同意だよな?>ALL
アンチ民主は時に客観性に欠ける妄想、時に納税者であることをたてにした国会議員としての説明責任の要求をして民主党や長島議員を批判していますが、これらのほとんどは嫌がらせだから長島議員も相手にしない方がいいですよ。
公然と非民主の立場を表明しておきながら、「税金払ってるから言うとおりにしろ」みたいな主張もありますが、彼らは彼らなりに投票した政党があるので、その政党が期待に応えるべきでしょう。ブログでは民主に投票した人たちの意見を優先的に汲み取るべきです。
私だって納税したからといって自民のブログで大暴れしたりしませんからね。
国民の声に耳を傾けなくても、
市議選は当選しちゃいましたね。
これからもそのスタイルを貫いてくれませんか。
どうなるか、非常に愉しみです。
ここ数日のコメントを見て、税金で暮す議員より
税金を納める国民の方が、よっぽど国を
思っている事が確認できました。
日本も捨てたモンじゃない。
長島さん。貴方の云うとおり、私は侍になろうと思います。
それと公序良俗を乱すと判断されるコメントは速やかに削除することをおすすめします。
でも私はいまの民主党が嫌いですよ。
前原氏には期待していたのに残念。
たとえ特定サイトからの大量の意見だとしても
立派な国民の声とは思わないのですか?
私にはまだ投票権すらありませんか
あなたの、そして民主党のイメージは最悪なものになりました
{2006-06-15 21:36:35}に書き込みをした@です。
「【公衆便所の落書き】状態」と言われてしまい,内心心外です。しかし,ID取得の引き替えに「真摯なご意見・ご異論には誠実に対応させていただくよう、今後とも努力してまいります」と自らお約束を頂いたのですから,今一度信用することにしました。私はこれだけのためにIDを取得しております。先生への疑問を真摯に再掲したいと思います。
《北朝鮮人権法案》について,コメント欄では以下の問題が挙げられました。
「・・膨大なコメントが寄せられ、もう一度素晴らしいコメントをその山から探し出し、読み直してきちんとお答えする時間がどうしてもとれません。」とありましたので,僭越ながら要点を箇条書きにしてくれるよう有志にお願いをした結果,以下のようになったものです。これが要旨であると考えてくださって構いません。
法案の修正を迫った当事者として,以下の疑問点について具体的かつ明快に
ご解答いただけないでしょうか。お願いいたします。
・膨大な難民受入の財源をどう見積もっているか?その財源はどこから得るつもりか。
・難民認定の基準は?
・援助の具体的な内容と,援助の期間は?
・難民受入に伴って生じる治安悪化の危険に,どう対処するのか?
・難民を受入れることで,日本にとってどんなメリットがあるのか?
・そもそも,なぜ日本がやる必要があるのか?
・世界には多くの難民がいる。なぜ法案まで作って北朝鮮難民だけを特別扱いするのか?
既に国会が終了した今,しつこいだけかも知れません。
しかし,自民党案からわざわざ修正しての成立に,党の一員として奔走なさっていたわけですから,国民に対して,明快な説明責任を果たすことが必要ではないかと考えております。先生の公人としての,責任あるご対応を期待しております。
そして、制限があるもののコメント欄を閉鎖しなかった事は評価します。
しかし、貴君の有権者からの真摯な様々な質問や貴君が説明すると言った事に関して答えられていないのが非常に多いのには呆れるばかりです。
コメントを書かせるだけ書かせて放置状態とは検閲や改竄と並んで酷いものです。
貴君のレベルが知れるというものです。
無為徒食の貴君は早く辞職された方が国家にとって節税となるものです。
勿論、真摯な質問に対して、真摯に答えられるようになるのであれば、自ずと理解者も増えていくでしょう。
しかし、今までのようにしていれば、次は無いかも知れません。
あ、そういえば、貴君は選挙区では否定されたゾンビ議員でしたね!
北朝鮮問題(拉致被害者、人権法及びテポドン)、村上ファンドと民主党の問題・・・色々と山積していますよ。
早く明快な説明をしないと、民主党が無くなりますよ~!
因みに小生は、国民と国家の益をもたらしてくれる議員と政党を応援します。
従いまして、貴君を含め売国奴ばかりの民主党を支持する事は無いです。
議員バッチは、着るもの、信頼は得るもの
よく覚えておくんだな。
しかしながら、政治系ブログ(長島代議士とスタンスを同じくする)で、まったく荒れてないものが多くあるのもまた事実です。
どなたかが書いておられましたが、確かに管理人の技量、度量ひとつ、という側面もブログにはあるのですね。
コメント投稿者はこれまで以上に慎重になるでしょうが、管理人たる長島代議士にもエントリー投稿前の“深呼吸”をお願いせざるを得ません。
以前から繰り返し指摘されてきたことですが、ブログに限らず、インターネットの世界は相手の顔が見えませんから、直接面と向って話すと何ともない表現でも、ネット上では相手の癇に障るということが十二分にあるわけです。
ましてこのブログは本名や肩書きをさらして書かれているわけですから、長島代議士におかれては、それこそ“よそ行きの”文章でなくてはならないはずです。
気心知った仲間だけが見にくるような個人ブログなら、ざっくばらんな内容やラフな表現でも一向にかまわないのですけれども。
政治家がブログを公開するとはどういうことを意味するのか。この点を再度振り返ってみられてもよいのかもしれません。
私も含め、北朝鮮や韓国の批判をしますが、批判するあまりに彼らの言辞までまねてしまう必要は皆無なのです。
「被爆者救済のための議連」は設立しましたか?
党内の反応は?有志はいたのですか?
すでにあれから一週間も経過しておりますが
多忙と言う逃げ口上は一切通用しませんよ
コメントに答える云々ではなくこれは先生自らが
エントリーの最後に決意表明されたことですよね
ある意味公約した仕事と言えるのではないでしょうか
本当に行動したのですか?しなかったのですか?
しなかったとしたら先生の「決意」とはこの程度ですか?
政治家のブログとはこんな無責任なもので良いのですか?
そしてこの問いすらも公衆便所の落書きですか?
だとしたら先生に対し不信を抱かずにはおられません
もしこれが与党議員の発言なら野党は黙っていないはず
国会中継やTV討論などで口汚く罵る姿は周知のこと
まじめな問いに対して誠実な対応が見られなければ
折角の敷居もその場しのぎになるかもしれません
あるいは逆効果になるということもご認識くださいね
有言実行でなければ議員の資格はありません
良い雰囲気になったと思います。
朝鮮ズブズブのバカタレなんて必要ありませんので。
とのことです。
まぁ検閲されるかどうかわかりませんが一応IDも取得しました。
そういえばgooって特ア系の都合のわるい検索語彙を排除してるところでしたっけね。
お似合いです。
確かに、「死ね」「売国奴」などの捨て台詞はありますが、これも
ネット社会の挨拶のようなものですから、本気にする事もないでしょう。
年々悪化する治安に対する危惧感がこのような形で表現されたのだと思います。
難民受け入れの条件、受け入れ後の対応などには厳しすぎるくらいのモノが必要でしょう。
受け入れ後には、民団、総連、創価学会、都革新などの極左勢力、
人権派弁護士および団体、及び白しんくんらとは完全隔離すること。
指紋押捺は義務化すること。
は最低条件です。
ブログではない。あなたのやっていることは、
中国の検閲と同じだ。自民党は有権者の声と称して、陳情者の意見しか聞かないのと同じ。
誠実にかつ納得のいく返事がもらえないなら、
今後一切民主党へは協力しない。故石井コウキ氏の情熱を台無しにした。売国民主党とはもうおさらばです。さようなら。
便所の落書きを書いた覚えはありませんが。
特定のサイトから流れてきた意見・質問には長島議員はどのように受け止められるのですか?
私にはそれほど荒れていたとは思えないのですが。
その他大勢の意見とそれほどかけ離れているわけではありませんでした。
便所の落書きを書くその手で投票用紙にも記入するんだということを真剣に考えて欲しいと思います。
民主党が党首会談を求めていて、訪米を理由に応じない首相に鳩山さんが
「国会での議論を拒絶し、国民への説明責任を果たさず、
党首会談すら拒否して訪米する小泉首相の姿勢は誠に遺憾だ」と批判していますが、
つい最近小沢さんが「意見を言っても、(首相は)全然参考にするわけでもないし、尊重するわけでもない」とか言って党首会談を断ってましたよね?
説明責任は自民党だけにあると思っていませんか?
私はいろいろなところで情報を得ていて、長島さんのサイトに北朝鮮人権法案に反対する意見が多く寄せられてるのを知り、やってきました。流石に日頃から民主党の良識派と言われるだけあって、危機感を持った国を憂う真摯な意見を持つ人が、心の叫びを訴えているのだと思いました。
長島さんに期待するからこそ、本音を吐露しているのですよ。
その辺ご理解いただかないと、あなたも民主党の他の政治家と同じように見捨てられてしまうかも。
政治家の発現にはままあることですが、長島さんもある種の「選民思想」が強い方なのだと感じています。
残念です。
表現の自由を落書きや中傷の自由と履き違えているやつの書き込みが前のエントリーまで多かったから当然の対応ですよ。
>政治家の発現にはままあることですが、長島さんもある種の>「選民思想」が強い方なのだと感じています。
根拠のない他人の人格に関する決め付けは本当にチラシの裏にでも書いたほうがいいと思う。
回避していただきたい。仮に千人単位で入国し、総連が
「我が民族の教育は私どもに」などと言い出したら、とんでもない事になる。
先生はやれやれと胸をなでおろしているのかもしれません
しかし生の意見が減ったのも事実かと思います
罵倒とて中には期待からの裏返しのものもあったはずです
それをアク析をかざして尚且つ便所の落書きと言われれば
たとえ先生のおっしゃる特定サイト外からだとしても
口を噤む者も増えることは確かです
まるで自由参加を喧伝しながらその実ボディーチェックや
身分証の提示を求められているような気さえします
逆に不適切な表現のコメントを事前予告の上で
削除したほうがよかったのかもしれません
ネットでの秩序とは管理者の責任が大前提です
多忙を理由に放置では荒れても仕方の無いことです
管理者の姿が見えなかったからこそ罵詈雑言が増え
コメント者同士が罵りあう結果になったのではないでしょうか
本来はブログ主が答えるべき問題でしょうにね
いかんせんID化を導入したわけですからこれから
先生は冷静な文調のコメントの中から国民の真意を
注意深く悟らねばなりません
以前よりむしろ辛らつなコメントが寄せられるはずです
はぐらかしや言い逃れはききませんよ
Dag氏は長島議員がこの期に及んで「特定サイトから流れてきた人達」「便所の落書き」といった言葉を用いてるから、「選民思想を感じた」のだと書いていらっしゃると思いますが。
お分かりになりませんか?
またブーメランを返すならば、長島議員自身も過去に読者を根拠無く「狭量な日本人」と決めつけましたし(チラシの裏どころか、政治家の、公のblogで、です。)、「最も共感した」と言いながら読者を「サムライでなく商人だ」と決めつけた某氏のコメントを丸々掲載しました。
現状、民主党も、そして残念ながら長島議員も、他人の揚げ足取りが出来るほど立派なご身分ではないことをあなた達支持者(私はほぼ過去の人です)もよくご理解されるべきだと思いますよ。
これ以上ブーメランを食らわない為にも。
>コメント激減 (平民) 2006-06-26 01:15:49氏
全く以て同意です。
長島議員の目的はコメント数を減らすことだったかもしれませんし、それは確かに達成されましたが、それは何の解決にもなっておりません。
むしろ、自ら完全に退路を断ってしまった(これはいちいち説明しなくても流石に分かりますよね?もう「特定サイトから流れてきた人達」のせいにして逃げられなくなったということですよ。長島さん。)のですから、政治家としても、戦略家としても、姑息な小悪党としても、正直なところ悪手だったと思っています。
退路を断ってぶつかっていく姿は確かに心情的にはウケますが、それを完遂することができるのは本当に日本や政治使命の為に命を賭ける覚悟のある者、なりふり構わず愚直なまでに進むことが出来る者だけです。
これまであれほど我々に期待されながら、叱咤激励されながら、いざという時に全てを放棄して、他人のせいにして逃げ続けてきた長島さん。これまでの対応からは、残念ながらあなたにその覚悟を見出すことは出来ません。
ならば取りうる道は2つ。退路を断ったフリをしてさらに隠していた抜け道から逃げ出すか、それとも退路を断ったけれどもぶつかっていくこともしない・波風立てない没個性的な政治家になるか、この2つだけです。
「こんなblogごときで大袈裟な」と思われるかもしれませんが、blogごときの危機や緊急事態を乗り切れない政治家が、国政の危機や国防の緊急事態を乗り切れるはずがありません。
メール問題では民主党の危機管理能力が問われ、あの時の対応で唯一株を上げた民主党議員が長島さんでした。
あの時の姿勢がただの票寄せポーズでなかったのなら、今一度あの時の心を取り戻してくださるよう、そして我々に再びあなたへの支持と期待を呼び起こしてくださるよう、お祈りしております。
現れるのも特徴です。
良い意味でも、悪い意味でも。
心無いコメントで埋め尽くされていた
ことは事実だと思うし、悪いことだと思います。
しかし、今回の場合には相応の原因がありました。
特定のサイトから多数の投稿者が流れることも、
問題として大きくなれば当然のことですし、
政治家となれば、当たり前のように起きる事です。
ブログ炎上が生じたことは災難だったと
思いますが、その原因については、
ちゃんと考えないといけないと思います。
この件が、今後の教訓になればよいと思いますよ。
特定のサイトに晒されることを避けてよいのは
一般人だけです。政治家のように、
責任重大な人物は、それを理由に
避けてはならないと私は考えます。
議員に対しての嫌がらせを続けたいのなら日本語はちゃんと読んだほうがいいですよ。ブログの状態の適格な描写とアクセス解析に関しての率直な結果報告を読んだだけで被害妄想に陥る前にね。
>長島議員自身も過去に読者を根拠無く「狭量な日本人」と決>めつけましたし
えーと、しっかりエントリー読めてますか?それは北朝鮮人権法に反対するコメントに対しての反論の中で、反対意見の基礎となる考え方や視点について「狭量」といっているだけですよね。
反対してる香具師の多くが議員についての根拠のない決め付けや誹謗中傷を含めて攻撃的に議論しているのだから、議員本人も毅然とした態度で反論するのは当然ですよ。
政党や議員に嫌がらせするためならエントリー内容の改ざんまでするのか、それとも文章が読めてないのか分かりませんが、やはり安易な決め付けでコメントを書くのは自爆になりますよ。
「生の意見」とは何でしょうか。
相手への誹謗中傷が生の意見だと思われますか?
本当に「生の意見」を言いたい人がID登録制にするだけで、「口を噤む」と思われますか?
「多忙を理由に放置」したら罵詈雑言が増えるのですか?それが「生の意見ですか?」それが管理者の責任だとして、対応策としてID登録制にすることは管理者としての適切な判断であるとは思いませんか?
発言者は発言する場によって、それ相応の「リスク」を追うべきではないでしょうか。「リスク」なくして、本当の「生の意見」はあり得ないと思います。
→「リスク」を負うべき
それが出来ないならば、売国奴と言われても仕方が無い。
23日エントリー再開で週末経過してもコメントが60そこそこ。
深呼吸したら「誰だっけ、長島って」言う感じで白けてしまったような。
所詮、そんなものです。野党の国会議員なんて。誰も期待していないし、何も望んでいません。
松井議員辞職の意志固めたそうですが、これで牙は福井総裁に向くのですね。
ま、ついでに自民党伊藤達也氏もやっつけられるので2勝1敗で勝ち越しですから小沢党首もニンマリ。得意の人身御供、極みですね。
何やってんですかね、民主党って(笑)
またもや懲りずにブーメラン攻撃、バカじゃないだろうか。
民主党が「総理!総理!」としつこく国会で食い下がるのと同じですよ。
なんだか見事に被害者面する事に成功しましたね。一部の団体による攻撃を受けている!みたいな。言っとくが朝鮮人受け入れる金を払うのは我々だ。その我々が全く納得しない事業について金をおそらく大量にばら撒くというのは我々が被害者とも言える。もちろん金なんぞ問題ではない。今現在有害、もしくは将来的にあきらかに日本の不利益になるであろう人種を率先して受け入れるというのはいかがなものか。
長島さんよ、善人面するのもいい加減にしようや。
(あのまま逃げ切るつもりなのかと心配してましたy)
>「アクセス解析」、投稿者の多くが特定のサイトから流れてきた事実をしりました。
まず具体的な数字及び特定サイトの名前を明かしてください。
(多くと言うくらいですから解析結果の50%以上は特定サイトからの投稿なのでしょうね。この事に付いては説明責任を負っていますよ!)
>「公衆便所の落書き」若干の敷き居を設けさせていただく事にしました。
もぁ~あの状態では、仕方のない措置かもしれませんので、その事に関してはなんの異存もございません。
ただこれからは、そちらに対してID個人情報を開示している以上、こちらの質問に対してはキチンと答えてもらいますよ!
(出来れば電話受け付け時間帯を設けてください。
あなたに直接電話しますから)
後、前回、前々回も質問しましたが
今だなんの説明、解答も得られないようなので、ここで再度質問させていただきます。
北朝鮮と戦争状態になった場合、今日本国内に特別在留している朝鮮人を、どのように扱うのですか?
(特別在留資格停止の上、第三国に国外退去?まさか特別在留帰化制度なんか設けないよねw)
敵性国民族となる彼等をどう扱うのか具体的意見をお聞かせください。
(憲法論議抜きで答えてください)
なんだか悪い冗談みたいに読めますが
今後の実践目標ということで捉えさせて
いただきます。
民主党ならでわのアルアル、ダスダス詐欺
と同じ事にならんことを祈りつつ。
あとブログなんて炎上してるうちが華ですよ
過疎板になったら寂しいですよホント。
シナにはもう5万人の脱北者が入ってる。
「日本には海があるから来れない」という意見もあるようだが
船を仕立てれば来れる。
「船なんか脱北者には仕立てられない」という意見もあるようだが、脱北ブローカーが仕立てればいい。
「脱北ブローカーがそんな面倒なことするわけない」という意見もあるかもしれないが
シナルートは逮捕の危険もあるが見返りもないリスキーな仕事、
日本ルートは安全で、しかも日本政府から脱北者にたらふく支援金まで出る。
ブローカーは船を仕立てて一度に大勢の脱北者を日本に送る。脱北者には法外な料金を貸し付ける。
脱北者は日本政府から貰った支援金でブローカーへの借金を返す。
こういう日本政府を金蔓としたビジネスが成立するとすれば、こっちのほうがメインルートになる。誰もシナルートなんか使わない。
これなら、北朝鮮崩壊前でも何万人も日本へ脱北者がやって来ることになると思わないか?しかも合法的に。
可愛そうな脱北者を演じて、「定住を求めているのに追い返すとは、支援の精神に反する!」と言われれば日本政府は断れない。
「脱北者はブローカーに借金を返してしまったらその後の生活はどうするんだ?」という疑問もあるかもしれないが大丈夫。
日本政府はいくらでもお金を払ってくれるし、もし足りなくなったらブローカーが犯罪組織などのいい就職口を世話してくれる。
この上更に、民潭・総連・創価の朝鮮人・左翼人権派が嘘で塗り固められた歴史教育を施したらどうなりますか?
治安の悪化は避けられないでしょう。
2006年06月26日08時15分
在日朝鮮人系の信用組合だった朝銀関東、朝銀近畿の破綻(はたん)処理をめぐり、納税者の負担が約100億円も膨らむ恐れが出ている。両朝銀は、関係の深いノンバンクから不良債権の肩代わりを求められ、一審は敗訴。二審判決もまもなく言い渡される。この敗訴が確定すると、支払いは預金保険機構の公的資金でまかなわれ、その額は100億円前後と試算される。一方で、請求の根拠の一つとなっている保証書は、朝銀破綻が始まる直前の97年4月に全国15の朝銀で一斉に作成されていた。このため、預金保険機構は二審から異例の訴訟参加に踏み切り、「破綻を想定し、公的資金獲得を意図して形を整えたものだ」と主張し、請求棄却を求めている。
控訴審判決は朝銀関東分は今月28日に東京高裁で、朝銀近畿分は9月12日に大阪高裁で言い渡される。
訴えているのは、朝銀総合ファイナンス(東京都台東区浅草橋)と共同開発(新宿区新宿)のノンバンク2社。いずれも在日本朝鮮信用組合協会(朝信協)の主導で設立され、朝信協の幹部が役員を務めていた。朝信協は、全国各地にあった朝銀で組織されていたが、02年3月に解散した。
2社はバブル当時、各地の朝銀から紹介を受けて、不動産会社などに融資した。その際、朝銀側から「債権回収に責任をもつ」「場合によっては債務を引き受ける」という書面を受け取っていた。さらに、97年4月1~28日には、「連帯して債務保証する」と明記した保証書の提出を受けていた。保証書の対象になった融資は39件、二百数十億円に上った。融資の多くは不良債権化した。
これらの債務保証のうち、ほぼ半分は、各朝銀が破綻するより前にすでに履行されて支払い済みだ。しかし、地域の朝銀の合併で誕生した朝銀近畿と朝銀関東は保証を履行しないまま、00~01年に破綻した。ノンバンク2社は、100億円分の不良債権について、保証の履行を求めて02年に両朝銀を提訴。昨年2月、時効の完成した4億円分を除き、保証の履行を命じる判決が東京、大阪の両地裁で相次いで言い渡された。
(以下略)
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY200606250351.html
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY200606250351.html
在日朝鮮人系の信用組合だった朝銀関東、朝銀近畿の破綻(はたん)処理をめぐり、
納税者の負担が約100億円も膨らむ恐れが出ている。
両朝銀は、関係の深いノンバンクから不良債権の肩代わりを求められ、一審は敗訴。二審判決もまもなく言い渡される。
この敗訴が確定すると、支払いは預金保険機構の公的資金でまかなわれ、その額は100億円前後と試算される。
一方で、請求の根拠の一つとなっている保証書は、朝銀破綻が始まる直前の97年4月に全国15の朝銀で一斉に作成されていた。
このため、預金保険機構は二審から異例の訴訟参加に踏み切り、「破綻を想定し、公的資金獲得を意図して形を整えたものだ」と主張し、請求棄却を求めている。
↑資金の流れが不透明な民族系金融機関に100億ですか。この資金が今北がアメリカを威嚇しているミサイルの建造費に当てられたのかも知れないのにね。脱北者支援よりも、この手の国内の問題を解決してみてはいかがでしょうか?まあ、元々の支援は自民の野中の鶴の一声だったんですけど。責任ある野党として、与党を監視してください。
>反対してる香具師の多くが議員について
「香具師」って何ですか?
あなたが特定サイトからいらっしゃった人だったんですか?
それはともかく、何だか一気に寂れましたねぇ。
議員本人のエントリもなく、議員本人の個性ある言葉も影を潜め、コメントも(私もですが)揚げ足取り合戦に終始。(まともな質問には相変わらず答えて頂けていないようですし。)
これまでは与党の横暴や専政が国民を白けさせてきましたが、今や野党議員の対応のお粗末さや底の浅さが国民を白けさせる時代なのですかねぇ。
まぁ、気を取り直しまして、長島議員におかれましてはそろそろテポドン2の方へのコメントの準備は出来ましたでしょうか?
いや、その前にこれまで寄せられたコメントは、そろそろ全てお読みになられたのでしょうか?
いや、その前にアクセス解析について「投稿者の多くが特定サイトから流れてきた」との発言ですが、それをもってコメント無視の言い訳とするなら、せめて具体的なデータを示さなければただの印象論や誇張表現になってしまうのではないでしょうか?
なんだか、「私が調べた所、この方の名字は武部というんです!」などと嘯いた彼と似た流れを感じてしまうのですが。
心配です。
自分の思想や感じ方、目標などは自由に語ってよいと思うのですが、事実を語る時は常に裏を取られる危険性を感じた方が良いですよ。
特にこういうネット時代ですから。
北朝鮮人権法案の件で民主党の化けの皮が剥がされたのは、葉梨議員がコラムで民主党の動きの実情を暴露したからでした。
いくら表面上は誇張した表現や恣意的な解釈で煙に巻こうとしてしまっても、事実を含む案件の場合は簡単に裏を取られるということをもっと認識した方が良いと思います。
そして私個人としましては、単なる事実(や歪曲した事実)の羅列よりも、長島議員本人の言葉が聞きたい。思いが聞きたい。志が知りたい。
未練がましく、そう思うわけです。
長島先生、民主党の役割は自民党の行動を掣肘することではないと思います。政党である以上、自分達の考え方で長期的な国益を追求することが役割です。
残念ながら今の民主党は旧社会党のような国益をそこなうだけの存在に思えて仕方ありません。
長島先生の力で民主党を変革してください。
曲解に対する説明、不適切な表現に対するお詫び、人間性に対する「指導」に対する常套句「真摯に受け止め今後の活動に役立てていきたいと思います」など、そんな空虚なレスは読んでいても馬鹿馬鹿しいだけです。
いちいち答えても長島議員が真面目だということ以外何も伝わってきません。
そんなことしていたら末路はコメント欄閉鎖か、更新頻度がもの凄く落ちるか、当たり障りのないエントリーに成りはてるのが関の山。
(意見・要望・質問はメールで受け付けて、コメント欄閉鎖でもなんの問題ないと思いますが)
10人聴衆がいて2人賛同してくれたら儲けもの。
賛同してくれなくてもそのエントリーを読んで、その問題、法律、政策に興味を持ってくれたらラッキーぐらいの気持ちでドンドン飛ばして行ってください。
各コメントについては議員本人が真剣に読んでくれれば十分でしょう
なにより日々の活動や国政上の事件についての長島議員の見解をドンドン気楽にエントリーしていってください。
たまには野球やサッカーの話もいいでしょう
専門の外交問題については、こんご20年の防衛構想、国益等までさかのぼって自説を展開してみたり、自民党と民主党、あるいは長島議員個人の見解と比較して説明してくれたりすると嬉しいですね。
あなたは国会で何をしているのですか?
日本をどうしたいのですか?
国会はどうなっているのですか?
長島さんの言葉で私たちに伝えてください
「公衆便所の落書き」ですが、明るく綺麗できちんと管理されている公衆便所には、そんなにひどい落書きは多くないですよ。
落書きのひどい便所には、それ相応の理由があるものです。
どなたかが前にコメントなさっていましたが、管理者の姿勢にも問題ありなんでしょうね。
このようになってしまった結果だけを取り上げ、とりあえず利用者制限すれば綺麗になるべ・・・という安直な考えで、問題の本質については深く考えていないように思えます。
お国も含めて広い意味での行政には、よくあることのようですがね。
利用者が限定されても、あなたの言葉を借りれば、所詮ここは「公衆便所のような状態」ということでしょうか?
白河の 清き流れに 住みかねて 元の濁りし 田沼恋しき
意) あまりにきれいすぎる河は魚たちにとって住み心地がよくない。田や沼のように多少汚れているほうが、居心地がよいこともある。
意2)寛政の改革は白河藩主の松平定信によって主導された。それまでの田沼意次の重商・華美な政策から一転、倹約・質実へと転換した。市井のもの達は息苦しさを感じていた。
さすが便所党
確かにこれでアホみたいな書き込みはなくなるかもしれないけど、その代償として書き込みの数が激減し、長島シンパだけが集う仲良しブログにしてしまうのではと懸念する訳です。このブログの楽しかった点は、長島さんのエントリーもさることながら、あなたが書き込みにまじめに答える姿勢、それから私なんか素人が口を挟めないような専門的かつ説得力のある議論が書き込まれたりすることだった。
公衆便所の落書きのような書き込みを削除するのは全然構わないけど、このブログのよさがなくなってしまうのは残念。そのことを伝えたくてIDを取得しました。
それから時間があるときでいいが、これまでの書き込みに目を通してほしい。あなたを一生懸命守っていた人もかなりいたんです。
夜討、強盗、謀綸旨
召人、早馬、虚騒動
生頚、還俗、自由出家
俄大名、迷者、安堵、恩賞、虚軍
本領ハナルヽ訴訟人、文書入タル細葛、
追従、讒人、禅律僧、
下克上スル成出者
器用ノ堪否沙汰モナク、モルヽ人ナキ決断所
キツケヌ冠、上ノキヌ、持モナラハヌ笏持テ
内裏マジハリ珍シヤ、賢者カホナル伝奏ハ
我モ々ヽトミユレドモ、巧ナリケル詐ハ
ヲロカナルニヤヲトルラム…略
(二条河原の落首)
訳) このごろ都にはやるもの・・・以下略
便所の落書きだって、時代がたてば教科書に載るものもある。 という例。
コメントが減る→潜在的支持者(無党派層)が減る。ということに為らねば良いが・・。
嫌味をひとつ。
コメントを書くのにIDが必要とは、なんて狭量な政治家なんだ。
不満があっても何も言わない客は、次にそのスーパーに来ることはない。
クレームをつける客は必ず次も来る。
まあ、スーパーに限った話ではないが・・。
人はそれぞれ表現能力・方法が異なる。理論構築が不得手で、意が充分伝えられない者も多い。便所の落書きのような方法しか思いつかない者もいる。
コメントの数が増えれば一定の割合でそうした内容も増加するのは当然だ。
清濁併せ飲む気骨。昔の政治家はよく口にしていたものだ。
雪るらぬ昭和も遠くなりにけり
雪ぬらぬ・・・・×
雪ふらぬ・・・・○
ブログのコメント欄の存在意義を私なりにあらためて考えてみました。
最近のコメントの多くは、いや非常に多くは見るに耐えない酷い物でした。私のPC環境では2000件のコメントを表示するだけでしばらく待たされましたし、ましてすべてを熟読する時間なんて私ですら取れませんでした。
有意義な意見も埋もれてしまい拾い出すのに苦労していました。その意味でもID化は今のところ好ましい対応だったと思います。
さて、管理者のコメントに対する扱いの考え方は概ね以下の5パターンに分類できそうです。
1.出来る限り、質問コメントに対して管理者がコメント欄で答える。
2.出来る限り、質問コメントに対する答えはエントリーで一括する。
3.管理者が気になった質問コメントにのみコメント欄で回答する。
4.管理者が気になった質問コメントにのみエントリーで回答する。
(3.4も回答に値しないと「管理者が判断した場合」は無視。)
5.一切答えない。
さて、長島議員の立場を支援者の立場から考えた場合に、どうあって欲しいかと言えば以下の理由によって4.の対応が望ましいと思っています。
広く一般に議員の考えを伝える「手段」としてのブログ運営は、歓迎されるべきものであると考えます。が、しかし、あくまで「手段」であって「目的」であって欲しくありません。
ID化したからといって匿名に変わりはありませんから、私も含めて匿名者の特定の質問に対して、管理者がたとえ国会議員であろうともすべてに答える義務は無いと考えます。
答えられない、答えるべきではないと私が感じる質問も多く見受けられます。
従って4.の対応があるべき姿と私は考えます。
(略)
>>従って4.の対応があるべき姿と私は考えます。
自民党の議員がやっても賛成するのですね。(微笑)
ところで個人情報(メルアド)について「守る」との一筆が全然出されませんね。アクセス解析を導入した知人ってのが原口議員の言う闇の組織の手先の可能性も無くはないでしょうけど、振り込め詐欺に使われないか、本当に心配です。
でも日本国のために、不安を胸に秘めて投稿します。
みなさんもそうでしょ?
ご同意ありがとうございます
はてさて本日もエントリー更新はナシ
今のところ沈思黙考の結果は見えていませんね
ID制を導入したにもかかわらずコメントに対するコメント?が
ちらほら見受けられますが長島議員はどうお考えなのか
売り言葉に買い言葉では折角の策も水の泡ですね
正直コメント者同士が論議したところで不毛でしょう
ほぼ批判派は長島議員に答えを求めているわけで
擁護派が代弁や揚げ足をとるものおかしなものです
人のコメントに難癖をつけている暇があるなら
尊敬する先生のためにあえて苦言でも呈するのが
真の擁護派と言えるのではないでしょうか
少なからず自分は無党派ではありますが同世代として
長島議員に期するところもありコメントを寄せています
そもそも長島議員が言うところの真摯なご意見・ご異論とは
何なのかを明確にしてもらいたい気がします
真摯なつもりで問い続けてもなしのつぶてのエントリーでは
しまいに罵倒となるのも必然ではないでしょうか
安易に「真摯な議論コメントには誠実に応える」などと
実際できもしないのに書いてしまうことが荒れる原因では?
八方美人はかえって信頼を失いますよ
メール問題での対応ぶりからすると最近の長島議員は
かなり変わったなと思えます
あの頃は多忙を理由になんてしていなかったと思いますが
早く沈思黙考の結論を見せていただきたいものです
発言ならまだしも、沈思黙考に難癖つけてくるようなアンチに住み着かれてしまった長島議員がとてもかわいそうです。
(具体的、現実的対処法とか)
「仁者は諫言に感謝するもの」という言葉が「六韜」の中にあります。
様々な意見を類別すれば、回答を求められている話題はそんなに多くは無いように思えます。
ならば、一括で回答されるのもいいのではないでしょうか。
このように色々諫言・苦言を言われる貴君は甚だ幸せ者ではないでしょうか。
言われなくなった時こそ、見捨てられる時なのではないのでしょうか。
ご多忙と存じますが、貴君が「私自身も、活動の合間の限られた時間ではありますが、真摯なご意見・ご異論には誠実に対応させていただくよう、今後とも努力してまいります」と言われるのであれば、なるべく日を置かずにエントリーされる方がいいと思います。
>従って4.の対応があるべき姿と私は考えます。
問題はその「管理者の判断」が一定の公平性を持っているかどうかではないでしょうか。スズキさんの意見は一見もっともですが,彼は公人であり公僕であることをお忘れではありませんか?
彼はこのブログを「民主党議員のブログ」として公開しています。そうであるからには,ここでの言動も当然,議員の活動の一環と見なされてしかるべきでしょう。議員の仕事は,民意に耳を傾け,それを政策に反映することなのですから,そこで「価値判断」を下すからには根拠も必要だし,投票権を持つ側に対する説明も必要です。
もしこのブログが「私人」中島氏のブログであったとしたら,あなたの意見には多少納得できますが,彼はあくまで:①民主党議員だと名乗ってブログを開設し,②しかもコメントが書けるように設定し,③騒動後もそれを敢えて残す選択をしました。④しかも自ら,ID化と引き替えに「真摯なご意見には真摯なご意見・ご異論には誠実に対応させていただくよう、今後とも努力してまいります」と約束しているのです。これだけとっても,一般私人のブログと同じ「4」の対応で良いとの考えは適切でないのは明らかです。
彼が自ら下した公約を,あなたの5つの選択肢に当てはめれば,おのずと答えは出ているのではないでしょうか。私にはあなたのいう選択肢の1=「1.出来る限り、質問コメントに対して管理者がコメント欄で答える」が,ほぼそのまま④に当てはまるとしか読めません。あなたがどういう意見をもとうと自由ですが,彼自身がもう④の通り公言しています。このうえ彼の選択に「4であるべき」と口を挟むことこそ,余計なお世話であり専横なのではないでしょうか。
ここも近いうちに閉鎖だな。所詮ミンス。
思うところがあり、本日からしばらくの間、ブログを休止致します。
政治は、かつての新聞報道に依存した時代から、テレビ時代を経て、今やインターネットと携帯電話によって動かされる時代になりました。メディアが政治を追いかける時代は過去のものとなり、今やメディアに政治がせっ衝かれ、キャッチアップを迫られる時代となりました。煎じ詰めて言えば、メール問題はそうした政治土壌から生まれたとも言えます。
これまでそのスピードについていこうと必死になってきた私ですが、ここで一旦立ち止まって、リアルタイムで情報を発信し、携帯電話で記者から問い合わせがあればその場で答える政治が国民の幸福と直結するのかどうか、また、情報発信のあり方として、どのような方法が最も適しているのか、考えてみたいと思います。
多様な情報が交錯するブログというコミュニケーションの場に参加できたことは、私にとって貴重な経験でした。情報公開と説明責任は政治家にとって大切であるとの認識は変わりませんので、当分は、HPを通じて日常活動を報告してまいります。私になりのスタンスが固まりましたら、ブログの更新を再開したいと考えております。
*********
無駄な抵抗止めてあんたもブログ閉鎖しちゃいなよ。
所詮民主党なんて、子供の遊びなんだから。
誰も何も期待してませんよ、はっきりいって。
公僕のひとはこの圧倒的多数の民意に耳を傾ける必要があります。
でも、北朝鮮人権法案について、回答はしなくちゃおかしいんじゃありません?
長島議員は問題点を指摘され、それを認識しながら法案を推し進めたわけで、それはその問題に長島議員自身の見通しや対策を持ってなくちゃできない、やってはいけない行為でしょう?
自身で推し進めていた法案の、あのあまりにも明らかな問題点についての質問、自分のサイトですら答えられない道理は無いでしょうよ。
沈思黙考なさるのにいくら時間をおかけになっても、それは長島議員の自由です。
けど、すぐにでも答えられなきゃおかしい質問にあんまり時間かけすぎるのはどうかなあ。まずイメージが良い、アピール力のある話ではないですね。
というか擁護派の人も大変ですね。
なんというか、今の長島議員はフォローのしようがないようにしか見えません。批判に対する嫌がらせに終わらないようがんばってください。
そういった場が、日本には非常に少ないことをわかっていただきたい。コメントを規制されても集まってくる人たちの気持ちを理解してほしい。
「特定の掲示板」から集まってくる人たちが、全員ではないかもしれないが、どれだけ政治に対する熱い気持ちを持っているか、どんなに伝えたいことがあるかを知って頂きたいです。
ブログを閉鎖、休止する議員もあるようですが、議員にはブログの継続を「ぜひ」お願いいたします。
だから残業中の私が代弁したのです。
無駄に起きているあなたは少数の賛成者ってわけですか。あははは。
それよりも少しは信頼のおける長島先生に聞いてもらいたいのです。
中国と北朝鮮の味方はしないでください。いいたいことはそれだけです。
どうせ両国とも現体制の崩壊は必至です。現体制に味方していたら、両国に新体制が誕生したとき、日本が両国から恨まれます。それは国益を損なうことです。
長島先生の力で民主党を国益追求の党に変革してください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215029/pocketlinks-22/ref%3Dnosim/503-8703126-1478365
つい最近発売された本です。長島議員はご存知ですか。
大変ショッキングな内容です。
この本で一番強調されているのは朝鮮人中国人の留学生どもによる「クリミナル・グループ」と呼ばれる犯罪ネットワークの存在です。
一部で世田谷事件は単独犯であり、無関係ではないかという意見もあるようですが、この腐ったネットワークに関しては高い関心が寄せられているようです。テレビラジオで活躍されているコメンテーターの方々も自身のブログで取り上げたりしています。
僕が呼んで一番衝撃だったのは、時に世田谷の事件のような残虐な行為を彼等は金品などの目的無しに「反日」というイデオロギーの元に犯しているという事実です。大変恐ろしいと思いました。
以前にこのブログが貴方のおっしゃるような便所の落書き状態になったのは、まさにこういう危険性が有ってのことなのです。
今回は自民党によって民主党のふざけた法案は棄却されたようですが、「日本の」政治家ならば是非こういう事実に向き合って欲しいですね。在日朝鮮人中国人による犯罪が余りに多いじゃないですか。まずは疑うべき存在のはずです。
上記の本は取り上げるマスコミが少ないですが、昨日の段階でamazonのランキングでは3位の売り上げでした。
国民が大いに関心を寄せています。是非読んで見ては如何でしょう。そしてブログが炎上した事についても考えてみてください。
また下記のリンクも関連のあるもので興味深いものです。
こんなにも下劣で図々しく醜い民族を優遇する理由が何処にあるんでしょうか?
http://tmnetwork.at.webry.info/200606/article_23.html
http://www.diary.ne.jp/user/31174/?
そして先生が「便所の落書き」と判断したコメントも見ました。しかしあなたが言う「便所の落書き」は私が見た限りありませんでした。あなたが先生と呼ばれる立場だから一般の人のコメントなんてすべて「便所の落書き」だと思われるのでしょうか。
私には他の人のような立派なことは書けません、だから「便所の落書き」をここに残します。
「議員なんてほぼすべてお金儲けのためにしか存在しません」
ヤジや単なる罵倒”以外”のコメントに対する長島様の誠実なエントリを気長にお待ちしています。
これだけ大量のコメントを全て熟読するには、それなりの時間が必要でしょうし。
炎上後もブログを閉鎖されず、コメント欄も(緩い制限付きながら)閉じられなかったことには敬意を表します。
あ、念のため、該当記事(その他も)は既にGoogleによってCacheされています↓
http://www.google.com/search?q=cache:plvc0aKKrFQJ:blog.goo.ne.jp/nagashima21+site:blog.goo.ne.jp/nagashima21
アクセスログの解析を行なっておられるようですから、おそらくお気付きかと思いますが、このサイトは(十中八九)バックアップされています。←私ではありません
昨年、ブログ上で数々の名言を残し、証拠隠滅を図って現在も逃亡中のとあるフリー編集者の例を挙げるまでもありませんが、拙くとも誠実な対応をすること”のみ”が残された道であると愚行いたす次第です。
ふいに気が変わってブログを閉鎖するようなことがあっても、長島様のお書きになられたことは半永久的にネット上に残り続けることを、お忘れにならないようにしてくださいませ。
との事ですが、
長島議員は千葉補選において「圧力団体」への選挙活動を重視した小沢代表の選挙戦術についてはどのようにお考えなのでしょうか?
民主党候補への投票者の多くが「特定の団体」から流れてきたら、どのように感じるのかについてもお教え願えると、長島議員の物の考え方を知る上で参考になるなあと思いますが。
有権者に対して教える必要はないとお考えでしょうか?
管理人がHNを「管理人@菅直人」(うろ覚え)で書き込みしたところ、菅元代表から「便所のらくがきに私の名前を使うな!使うと訴える」ってな事がありました(台詞うろ覚え)
当時は今とは比較にならない程のアングラな世界でしたが
今や1日3億プレビューの世界最大の掲示板です。
数年前から民主党の出鱈目さが話題になる事が多くなるも、世代が若い事もあり無視されていましたが、
自民のチーム世耕?なるものが騒がれだし、前回選挙は大敗・・・今でも「便所の落書き」と言えるかどうか・・・
今の日本は世界一のブロードバンド大国です。永らくマスコミがブームなどを作り出して来ましたが、電車男など電脳世界(口コミ)が広がっております。
今の中・高校生のほとんどは2chネラーと言っても大げさではないかもしれません。今から3~10年で彼等も選挙権を得る事が出来ます。いつまで「便所の落書き」って言う事が出来るのか楽しみだったりします。
総選挙の前だか後だかにブロガーだかホームページ管理者だかを会合に呼んだ党がありましたよね?自民だったか民主だったか忘れたけど。いやなかったっけ?そんなこと。
俺は民主支持だけど、そういう永田町住人だけができる裏話を長島君がすればいいんじゃないの?
次の大きな選挙はさらに本格的にネットが活用されることでしょう。ウェブ2.0選挙と呼ばれるのか、便所の落書き選挙と呼ばれるのか。
「嘘を嘘と見抜けなければ、(掲示板を)つかうのは難しい」と。
いま、日本はネットで何でもできる時代です。
政治家のブログにも一般の国民がコメントできるのです。
長島先生は情報リテラシが無さ過ぎるのではないでしょうか。
情報の海の中から有益な情報を取捨選択することや、自分のネット上の振る舞いでどういった結果が引き起こされるのか、といった先を見る力が無いと言えるのではないですか?
世の中のリーダーと言われる人々は自らの組織の現状と世の中の動きを分析し、どのような問題があるのか、あるいは起こるのかを先んじて知る義務があるはずです。
長島先生はそういう能力があるのでしょうか。
ブログひとつ満足に運営できないようでは心配を通り越してあきれます。
http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/57ae22c672cec5fee32d20c77c9a6acc
>(ほかに、民主党予算案で5000億円も防衛費を削っておいてセルフ・ヘルプもないもんだ!・・・とのご批判も多数頂戴していましたが、これはまた稿を改めてやりたいと思います。)
------
これはどうなったのでしょうか。もう三ヶ月も経ちますけれど。
坂東孝信へすぐにお電話してください。
電話:093-391-0322
〒800-0052
福岡県 北九州市 門司区 東馬寄 6-20-402
坂東孝信
21
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。