ITmedia +D モバイル:目指したフォルムは「手の中に溶け出す“石けん”」――らくらくホン ベーシック
F883i、らくらくホンベーシックの話です。
これまでFOMAのらくらくホンで、主流のF88xi系には「ES」がついていたのに今回はついてませんね。
本来らくらくホンを選ぶ人には外部メモリをあまり必要としない人が多そうなので、SIMPUREよりはこっちの方がずっとマシでしょうね。
F882iESよりも安いでしょうし。
それより問題なのは、「ムーバ端末の「らくらくホンIII」を置き換えるらくらくホン ベーシック」という記述があったこと。
F672i(movaらくらくホン III)もずいぶん長いこと売ってるなぁと思ってましたが、これを機にいよいよ2012年と噂されるmova停波に向けてまた一個布石を打ってきた、ということなんでしょうね。
しかしながら未だにドコモの3G率(=FOMA)は65.1%な訳で、また3Gではない(=mova)人は34.9%もいるわけです。
まだまだmovaの方が繋がる地域も多いし、この34.9%の人が納得してFOMAに出来る環境ってのはそうそう出来る物じゃないと思いますが。
F883i、らくらくホンベーシックの話です。
これまでFOMAのらくらくホンで、主流のF88xi系には「ES」がついていたのに今回はついてませんね。
本来らくらくホンを選ぶ人には外部メモリをあまり必要としない人が多そうなので、SIMPUREよりはこっちの方がずっとマシでしょうね。
F882iESよりも安いでしょうし。
それより問題なのは、「ムーバ端末の「らくらくホンIII」を置き換えるらくらくホン ベーシック」という記述があったこと。
F672i(movaらくらくホン III)もずいぶん長いこと売ってるなぁと思ってましたが、これを機にいよいよ2012年と噂されるmova停波に向けてまた一個布石を打ってきた、ということなんでしょうね。
しかしながら未だにドコモの3G率(=FOMA)は65.1%な訳で、また3Gではない(=mova)人は34.9%もいるわけです。
まだまだmovaの方が繋がる地域も多いし、この34.9%の人が納得してFOMAに出来る環境ってのはそうそう出来る物じゃないと思いますが。