goo blog サービス終了のお知らせ 

■夢楽天(むらくてん)陶芸教室■

あるがままにそれなりに・・・ .

毎日・・・本当に暑い!!・木曜日本焼き室温39℃(冷房設定温度24℃)

2025-08-16 20:36:18 | Weblog

やはり毎日暑い・・・14日朝4時頃、地震があったので、6時に工房に行き本焼きの窯にスイッチを入れ、私が工房にいる間に本焼きが終わるようにしました。

14日木曜日はお盆で・・・陶芸教室にいらっしゃる生徒さんが、午前・午後合わせて4人・・・暑さを我慢していただきました。

さすがに午後3時頃・・・室温39℃・・・冷房設定温度24℃・・・暑い

 

先日公募展の為に作った大皿が窯の中で爆発・・・写真を撮っていなかったので、今回は素焼きの前の作品の写真を撮っておきました。

             

 

陶芸教室は今・・・夏休みの陶芸体験の方が多く、今回 写真を撮っても良いとの了解で、おばあちゃまとお孫さんのお二人を載せました。(1回体験)

            

 

今週の窯出し

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

            

                        

            

昨日夕方・・・徳持神社に行きました。

今まで気が付かなかったのですが・・・全ての鳥居にしめ縄が付いています(珍しいのでは・・・)

            

            

今、百日紅の花が綺麗

            

今、工房では入院中の方が3人・・・くれぐれも皆様ご自愛ください

暑い日々・・・無理をしないで、のんびり行きましょう

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月(令和7年7月)は最近過去5年間で陶芸教室への陶芸参加者が延べ人数139人越え!!

2025-07-30 21:32:19 | Weblog

明日で令和7年7月が終わります。何だか早~い

今月はとても私自身の時間が少なく忙しく感じていました・・・が 今日1日早いのですが、毎月の「陶芸教室の使用人数記入欄」に人数を調べて記入しましたが・・・なんとコロナになって今日まで120人を超えることはありませんでしたが、今月は139人を超えそうです。(コロナ前は140人を超えることもありましたが・・・)

やっとコロナ前に戻ったのでしようか

 

毎日暑い日が続きベランダの植木も枯れそうですが・・・部屋の中の「スエーデンアイビー」・「ポトス」はとても元気毎日癒されています。

              

また、「梅の挿し木」も部屋の中に置き毎日、水をスプレーしています・・・が、3週間経ち まだ芽が出ません。 ネットで調べるとそろそろ芽が出るようですが・・・失敗かなぁ~ (この為の植木鉢まで作ったのに・・・

              

              

今週の窯出し

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

                    

昨日は新月・・・最近 月が大きくオレンジ色・・・赤い月に見える日が多く感じます。

              

工房では先週から今週に掛けて「骨折」する方が2人・・・肋骨を骨折した方も・・・

皆様、くれぐれも足元には気をつけて 転びませんように・・・

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、私の公募展出品予定の「大皿」が窯の中で小爆発!!ショック

2025-07-21 21:30:23 | Weblog

今日、7月21日・・・私の公募展出品予定の「大皿」が窯の中で爆発・ショック

今回10年ぶりに製作した「大皿」・・・しかも、私には珍しいシックな絵皿・・・とてもショック(写真を撮っていなかった)           

           

           

すぐに次の作品の製作に取り掛かりましたが・・・やはり、今までの縦長の作品にすることにしました。(歳を取り、50センチの大皿を一人で裏返しが出来ない・・・)

 

東京のお盆が過ぎたので・・・お寺さんも落ち着いたと思い 昨日、工房に時々いらしていた山口さんのお墓参りと、高橋のお墓参りに行って来ました。(暑い暑い日曜日)

   池上 久遠林  

  世田谷 妙法寺  

  妙法寺の竹    

 妙法寺から見た雲   

 

今週の窯出し

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

先週の日曜日・・・雨が降っていないのに池上に「虹」が出ていて不思議な気がしていましたが・・・蒲田では半円の大きな「虹」が出ていた様で、写真を見せていただきました。

           

皆様これからが本格的な夏・・・くれぐれも熱中症に気をつけご自愛ください

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日7月5日・・・まだ何も起こっていません。(大地震や大災害が起こると予言された日)

2025-07-05 20:58:08 | Weblog

今日、7月5日・・・世間では大地震や大災害が起こると予言された日でしたが・・・現在午後9時、まだ何も起こっていません。

私は、はじめから起こらないような気がしています・・・が、まだわかりません。 1999年ノストラダムスの大予言でも、何も起こらなかったので・・・

 

6月22日・・・陶芸教室の生徒さんから聞いた「五百羅漢寺」に行きたくて、不動前の目黒不動へ行きながら、「五百羅漢寺」に寄りました。

また、目黒不動の横に今まで気が付かなかった「江戸最初の七福神・恵比寿神」がありました。

  江戸最初の七福神・恵比寿神 

  江戸最初の七福神・恵比寿神 

        目黒不動           

    目黒不動の大日如                     

この日もとても暑く、風の強い日で日傘がさせず大変でした・・・が、「五百羅漢寺」の羅漢さん(釈迦の弟子達)一人一人の言葉に感動して帰って来ました。

              

              

    五百羅漢寺     

              

6月29日、お墓参りに行き、高橋の「三回忌法要」をお寺さんにお願いし、予約してきました

              

    妙法寺の竹林    

  妙法寺の竹林と紫陽花  

              

・・・その後、高橋家に寄り、綺麗な白い花が沢山咲き・鈴なりの実を付ける梅の木の、今年出てきた新しい枝を「挿し木」にしたくて、枝を少し切って来ました。

              

その後、ネットで調べながら「挿し木」作りを始めました。1ヶ月後が楽しみです。

              

 

今週の窯出し

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

 面白い絵で載せました 1 

 面白い絵で載せました 2           

                            

時々行く徳持神社では夏越の「茅の輪くぐり」の替りに長いしめ縄をくぐるようになっています。

そして暑い日差しの中、大きな百合の花が咲いていました。

              

皆様・・・本当に毎日暑い日が続いていますどうぞご自愛ください

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ東京も梅雨入り!!

2025-06-17 13:45:22 | Weblog

今日6月17日・・・梅雨入り(6月10日)はしましたが・・・今日は朝から35度、クーラーの入っている工房の戸を開けて外へ出ると、蒸し暑いお風呂の扉を開けたような熱気です。

先週の火曜日は雨が降ったり止んだり・・・まさに、梅雨入りその後も同じようなお天気で、折り畳み傘が手放せませんでしたが、今日は真夏の暑さ・・・午後3時半まで生徒さんがいらっしゃらないので、22日の東京都議会議員選挙の期日前投票と、皮膚科に行くつもりでしたが、やめて・・・ブログを書いています。(ちょうど、本焼きが終わったので・・・)

 

先週、全陶展の高橋和則先生の個展が赤坂「ギャラリー小川」で開催されていました。

とてもステキで機能的なギャラリーで・・・作品も、穴窯での焼締め焼成の作品や先生らしいブルーの色調の作品が並んでいて、落ち着いた雰囲気の作陶展でした。

久しぶりに和則先生とお話が出来き、参考になる情報もいただき、勉強になったひとときでした。

また、赤坂「ギャラリー小川」を右にして、前方を見ると・・・赤坂「日枝神社」が正面に見えるのも嬉しい発見でした。その日、夜・・・盆踊りがあるようで、櫓が組まれていました。

赤坂「日枝神社」は50年前に亡くなった夫(花田)の職場のすぐ近くで・・・植木市があると、よく横浜にあった家の庭に植える球根(チューリップやクロッカス)を沢山買って来て、夜 庭を照らすライトを付けて、自分で植えていました。

             

             

 

今週の窯出し

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

 

先週の木曜日、陶芸教室が終わり・・・生徒さん達が帰られる時に、入口の雑草の中に「ねじり草」と言う花を、生徒さんの一人が見つけ、「私の好きな花で、なかなか見つけられない花」と私に教えてくれました。

ネットで調べると雑草ですが・・・本当の名は「ネジバナ」(捩子花)

生徒さん達が帰られた後、気になって・・・手び練りの素焼きの器があったので、そこにアクリル絵の具で簡単な絵をかき、鉢植えにしました。 (らせん状のピンクの花が可愛い

             

             

 

工房のすぐ裏に大きなマンションがたったのですが・・・最近まで、シートに覆われていたのが、急に明るくなって建物の全貌が見えて来ました。

東京工業大学の職員住宅だそうです。今まで建っていたのは財務省の住宅だったようです。

いずれにしても、公の土地所有で公務員の住宅ですが・・・今までと違うのは、賃貸の部分もあるそうです・・・が、一戸がかなり広く感じるので、一戸の賃料が気になりました。

            

梅雨に入ったばかりですが、急な雨や・真夏の様な日差しが交互に来ているこの頃・・・

皆様どうぞくれぐれもご自愛ください

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとうしい梅雨直前の蒸し暑い日々をぬって・・・

2025-06-10 11:39:21 | Weblog

六月に入り、紫陽花の美しさが際立って美しく感じられる日々です。

時々行く徳持神社の何気なく植えられいる紫陽花が大好き

           

           

           

           

           

           

           

           

先週の日曜日・・・梅雨に入る前の落ち着かない空模様・・・つかの間の晴れ日「明治神宮」に行って来ました。

子供の頃、お正月の初詣に行った記憶しかない「明治神宮」、突然一人で行く気になったのは・・・YouTubeで「明治神宮」の何か面白そうな記事を見つけた事からでした・・・が後から見ようと思っていたのに・・・題名すら覚えていませんでした。・・・そこで「明治神宮」が何処の駅で降りたら一番近いか・・・等々調べて、さっそく原宿の駅に・・・すると神主さんが「今日は6月1日・初夏の特別参拝の日です。次回は11月1日、秋の特別参拝です。申し込みは第三鳥居です。」何だか解らず・・・参拝したいと急に思い第三鳥居まで・・・1時の参拝に間に合いました

            

 第一の鳥居      

 参道の小川     

 参道の日本酒樽         

 参道のワイン樽         

 第二の鳥居     

 第三の鳥居                 

御祈祷をして頂き、お札とお菓子、そしてミュージアムと菖蒲園のチケット(一年間の期限)をいただき3000円・・・安い

神主さんから「明治神宮」の説明をしていただき、明治神宮が「人工の作られた森」と知りました。

一人でゆっくりあちらこちらにより、ステキなレストランでお食事をし・・・楽しい「明治神宮」の散策が出来ました。

 大門の扉      

 御祈祷の建物中   

 菖蒲園・皇太后の屋敷

 菖蒲園の池     

 菖蒲園の水連(白)  

 菖蒲園の水連(赤)   

  

今週の窯出し

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

 面白い器の内側           

           

 面白いカップの側面 

           

           

           

           

                        

 

8日日曜日・・・午後から砧で知人とお会いする約束をしていたので、ついでに高橋家の空気の入れ替えをして来ました。・・・五月末に梅の実の収穫をした後、取れなかった梅がどうなったか気になっていたので、ベランダに出てみると、以前より大きく、日の当たる所の梅がほんのり赤くなっていました。庭に落ちた梅は大きく黄色に熟れていました。

            

            

5月末収穫した梅ジュース

5月初めに収穫梅ジュース

 

今日か明日・・・東京も「梅雨入り」か?と テレビで報じていました。

皆様 どうぞお身体に気を付けられ・・・元気にお会いしましょう

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月も後4日で六月・・・早い!!

2025-05-27 21:48:12 | Weblog

五月も後4日で六月・・・本当に早く感じています。

このままいくと今年も、つかの間の一年になってしまいそう・・・

 

先日の日曜日・・・お嫁さんの志野ちゃんと世田谷の高橋家の鈴なりの梅の実を取りに行って来ました

二人で子供のように、二階のベランダから身を乗り出して、取れる範囲で夢中になり4キロ近く収穫しました

             

             

4月末に高橋家の50年分の家財道具等全てを業者に処分していただき、残ったのは築50年の中身の無い家と裏庭の鈴なりの梅の実・南天の木・花の咲かない紫陽花と入口の横のドクダミの花が咲いているだけでした。ドクダミの花は私の好きな花ですが・・・けなげに高橋の家を守ってくれているようで、とても美しく感じました。

             

             

 

今週の窯出し

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

今日、生徒さんから大好きなベビーコーンと柔らかい竹の子をいただきました。

早速 夜ベビーコーンの皮むきをしましたが・・・あまりにも美しいベビーコーンのひげに包まれた姿とひげを湯がいた時の緑が美しく・ごまドレッシングでいただいたらとても美味しくて感動です。

皆様も是非ためしてみて下さい。(スーパーでも売っています。)

             

 

来週は六月です。

工房夢楽天は私も含めて、高齢者の多い陶芸教室です。

梅雨に入り、身体の不調でお休みの方も多くなりますが・・・どうぞ皆様くれぐれもご自愛ください。

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房夢楽天主催「第28回土と遊ぶ会作陶展」・・・11/1日(土)・2日(日)に決定!!

2025-05-21 20:30:07 | Weblog

お知らせが遅くなりましたが、今年の工房夢楽天主催「第28回土と遊ぶ会作陶展」・・・11月1日(土)・2日(日)に決定しました。

皆様宜しくお願い致します。

 

早いもので五月も下旬に入ってしまいましたが・・・まだ五月と言うのに、毎日暑い日が続いています。工房夢楽天陶芸教室の中も日中は30度になることが多く、毎日クーラーを使用するようになりました。

 

高橋のお墓参りに毎月行っているのですが・・・世田谷の妙法寺はお庭の手入れが良くて、四季折々の花々が咲き、いつ行っても緑がきれいです。

先週の日曜日・・・門前の両サイドにある蓮の鉢の葉に隠れて花が何隣も咲いているのを見て感動しました。

           

           

           

私の休日16日の金曜日は気功に行く日ですが、気功の先生は武術の先生でもあり、たまたま剣術と書道の話になり・・・免許皆伝の巻物と練習用の日本刀を見せていただきました。

日本刀は抜いて持たせていただきましたが、びっくりするほど重い物で、こんなものを持って戦うなんて考えられない事でした。

           

           

その日(16日)は気功の後、東神奈川で90歳になった長塚先生の書道展に、陶芸教室の生徒さんでもあるダンスの森谷先生と一緒に行って来ました。

書道の長塚先生は私の高校時代の担任の先生のお姉さまで、工房夢楽天の代表者花田賢一家の書道の先生でもあります。何年も池上に書道を教えに来て下さっていました。

そのお元気でどこにでもお一人でお出掛けになる長塚先生も、90歳になりお一人では外出が出来なくなりました・・・が、「洋子さん!!秋の作陶展には必ず行くから、絶対に連絡を下さいね」と何回も言われました。

私も必ずご連絡することを約束して、書道展を後にしました。

           

           

           

           

 

今週の窯出し

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

毎日暑い日が続いています。

そろそろ熱中症対策に気を付けなければならなくなってきました。

どうぞ皆様ご自愛ください

           

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークも今日で終わり!!・・・明日からまた平常の陶芸教室に戻ります

2025-05-06 17:37:46 | Weblog

今年のゴールデンウィークは・・・私自身の私的な休みを多く取ったため、毎日の曜日が解らなくなり、ゴミ出しを忘れるくらいでした。(明日から気を引き締めて頑張ります

 

先週の4月27日・・・陶芸教室の生徒さんでもある、野菜のソムエリエ田中さんのお店(TAKE5BASE)で “池上おいしい薬膳の会”「季節のお粥御膳~春~」が開催されました。

薬膳料理の先生の説明をお聞きしながらの美味しい「お粥御膳」をいただき・・・お食事が終わった後の質問でも色々アドバイスをしていただきました。

             

             

             

私自身も気功の初歩を習い始めたので・・・中国の「五行説・五行思想」と繋がり興味深いものでした。

 

先週、高橋家の家の中の50年分の家具や不要物を、業者に2日間かけて処分していただきました・・・中身の無くなった家と今までと同じように南天の木・八つ手・沢山の梅の実を付けている大きな梅の木のある小さな庭が対照的でした。家の中をなかなかかたずける気がせず、何か月も毎週世田谷に行っているのに何もせず、ただ窓や戸を開けて風を通し・・・明るい日差しの中で、高橋の書いたメモや、ノートを読んでいました。1年半前に・・・池上に高橋のご両親も連れて来て、今高橋家の4人家族で暮らしている毎日が、自然になり・・・これで良かったのだと思えるようになりました。

後1か月して・・・梅の実が大きくなったら、お嫁さんの志野ちゃんと高橋家の梅を収穫しに行くつもりです

                                     

             

             

             

             

 

5月5日・・・「第30回マリンバ春コンサート」に私が第一銀行時代の同期の友人と今回も一緒に行くことが出来ました。

             

友人は子供の頃マリンバを習っていたそうで・・・前回も誘ったときにとても喜んでいました。

また今回のコンサートで北原千鳥先生の演奏された「火華」は子供の頃コンサートで演奏した曲だったそうです。・・・秋のコンサートも誘おう

私が20代の頃から50年来の友人です・・・長~く友人でいられる幸せを感じています。

 

今週の窯出し

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

             

 

工房夢楽天の陶芸教室の前には沢山のつつじの花が満開です。

            

            

また、昨年お盆に頂いた「ほうずき」が枯れたのでベランダに出していて忘れていたのですが、昨日気が付いたら鉢が元気な葉で覆われていました

             

・・・そしてまた、シクラメンにも大きな実が出来ていました

            

天候も気温も不安定で・・・急に雨が降ったり、まだ5月に入ったばかりなのに真夏の様な暑さだったり・・・どうぞ皆様くれぐれもご自愛ください

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週5月1日は工房夢楽天の作陶展の日が決まります。

2025-04-23 20:07:45 | Weblog

早いもので来週は5月・・・ゴールデンウィークの中の5月1日は工房夢楽天主催「第28回土と遊ぶ会作陶展」の日程の決まる池上会館の抽選日です。

何とか11月の土曜日・日曜日続きの日が取れますように(昨年は取れず金曜日・土曜日になってしまいました

 

最近、陶芸体験の方々が増えています・・・昨日はドイツの女性と日本の女性のお二人でした。ドイツのイリナさんは陶芸経験のある方で、難しい形の高さのある花器に挑戦されました。

           

           

 

今週の窯出し

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

            

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

           

                     

           

工房のトイレの便座が不具合でしたが、やっと注文の便座が来て、今週の月曜日に修理が終了しました。(ご迷惑をお掛けしました)

           

工房の前にドウダンツツジの花が咲いています。

                              

まだ4月なのに・・・日中は真夏の暑さが続いていますが、夜は外に出ると風の冷たさにビックリ

どうぞ皆様・・・花粉・黄砂・気温の変化に気をつけながら、ご自愛ください。

工房夢楽天ホームページ

 URL http://www.muse.dti.ne.jp/muRakuten

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする