
最近は特に思う。
IXOはラリーカーに強い!!
旧VITESSE、SKID時代のラリーカーと言えば、もちろんランチアやルノー、フォード等の新旧それぞれの時代のラリーカーをリリースしており、ラリーファンやミニカーファンを喜ばせてくれた。値段のわりには良い出来だったとは思う。
しかし、作りがいいミニチャンプスに比べればやはりデカールの貼り付け、全体の高級感は劣っていたと思う。
ここ最近になって(1、2年前)IXOブランドが誕生したが、はっきり言って私個人の初印象はと言うと
”どーせ中国だろ?”
でした。しかしよく考えるとSKID時代は中国で生産していたんですよね。たしか。IXOからリリースされるミニカーを最初はパスしていたけど、だんだん良く思えて、気付いたときにはストラトスやエスコートを”買い逃していた”と言うことです。
ちょっと遠回りしましたが、今のIXOは私個人の意見として、ミニチャンプスと比べても遜色ない、ひけをとらない。言い方を変えれば、
”ミニチャンプスと約1500円も値段が違うのに出来は同じ、若しくはそれ以上”
と言うのはすばらしいと思う。これは、とあるショップの店員も言っていた。
しかもWRC関連のリリースは圧倒的にIXOが多い。かゆい所にも手が届くって感じです。
結構IXOを褒めてますが、IXOのまわし者ではございません(笑)お金も貰ってません(苦笑)
じゃあこれからのIXOに何を求めるか?出来もいいし、IXOファンも増えてるし(多分)シリーズ物を出してもいいんじゃないの?と思う。
例えば、VITESSE,SKID時代にあった
”モンテカルロウィナーシリーズ”の復活!
モンテカルロってなぜかファンが多い。ウィナーになっていなくてもモンテは売れると言う話も聞いたことがある。
事実、私もモンテカルロ物には力を入れている。理由はただ1つ”峠が好きだから”
それから2つ目は
”グループBシリーズ”
これは、グループBのウィナーをリリースしていくということ。
グループBは絶対にファンが多い!これだけは確実だ!あの時代にラリー全盛期だったんだから。オレも大好きだし。(それは関係ないけど)これに加えて、最近グループB物をリリースしているが、このペースでいいと思う。
それと最後に”ランチアヒストリーシリーズ”なる物を出して欲しい!!これは私のみならず、世界のランチストが大喜びだと思うんですが・・・。ストラトスやデルタのコレクションがたくさん。バリエーションがいっぱい。素敵じゃないですか?みなさん。
ここからはシリーズ物の希望じゃないけど、まず、今までVITESSE,SKIDでリリースされてない物をコレクターは求めていると思う。だからタルボサンビームやアウディクワトロがリリースされた時はかなり嬉しかった。
私としてはマニアックなところで”マツダのファミリア”や”ダットサンのバイオレット”をリリースして欲しいですね。それはなぜか?とは聞かないで下さい。自分でも分からないけどなぜか好きなんですよねぇ。
あと違うバリエーションも出して欲しいですね。写真を載せていますが、アウディの違うカラーや、デルタの違うカラーなどもいいですね。
最後に、また勝手な意見ですが、すべてのモデルカーにシリアルナンバーを入れたりしたらコレクター魂に火をつけるような気がしていいんですよね。多分無理でしょうけど。手間かかるし。だから1244台です!みたいに台に書けばいいんですよね。ミニチャンプスみたいに。それで再販された場合は生産台数は台に書かない!そうすれば再販か初回版か一目で分かる。
色々と勝手な意見を書きましたが、私はラリーが好きです。ミニカーが好きです。そしてIXOが好きです。これからもIXOと共にミニカーライフを楽しんでいきたいなぁ。
IXOはラリーカーに強い!!
旧VITESSE、SKID時代のラリーカーと言えば、もちろんランチアやルノー、フォード等の新旧それぞれの時代のラリーカーをリリースしており、ラリーファンやミニカーファンを喜ばせてくれた。値段のわりには良い出来だったとは思う。
しかし、作りがいいミニチャンプスに比べればやはりデカールの貼り付け、全体の高級感は劣っていたと思う。
ここ最近になって(1、2年前)IXOブランドが誕生したが、はっきり言って私個人の初印象はと言うと
”どーせ中国だろ?”
でした。しかしよく考えるとSKID時代は中国で生産していたんですよね。たしか。IXOからリリースされるミニカーを最初はパスしていたけど、だんだん良く思えて、気付いたときにはストラトスやエスコートを”買い逃していた”と言うことです。
ちょっと遠回りしましたが、今のIXOは私個人の意見として、ミニチャンプスと比べても遜色ない、ひけをとらない。言い方を変えれば、
”ミニチャンプスと約1500円も値段が違うのに出来は同じ、若しくはそれ以上”
と言うのはすばらしいと思う。これは、とあるショップの店員も言っていた。
しかもWRC関連のリリースは圧倒的にIXOが多い。かゆい所にも手が届くって感じです。
結構IXOを褒めてますが、IXOのまわし者ではございません(笑)お金も貰ってません(苦笑)
じゃあこれからのIXOに何を求めるか?出来もいいし、IXOファンも増えてるし(多分)シリーズ物を出してもいいんじゃないの?と思う。
例えば、VITESSE,SKID時代にあった
”モンテカルロウィナーシリーズ”の復活!
モンテカルロってなぜかファンが多い。ウィナーになっていなくてもモンテは売れると言う話も聞いたことがある。
事実、私もモンテカルロ物には力を入れている。理由はただ1つ”峠が好きだから”
それから2つ目は
”グループBシリーズ”
これは、グループBのウィナーをリリースしていくということ。
グループBは絶対にファンが多い!これだけは確実だ!あの時代にラリー全盛期だったんだから。オレも大好きだし。(それは関係ないけど)これに加えて、最近グループB物をリリースしているが、このペースでいいと思う。
それと最後に”ランチアヒストリーシリーズ”なる物を出して欲しい!!これは私のみならず、世界のランチストが大喜びだと思うんですが・・・。ストラトスやデルタのコレクションがたくさん。バリエーションがいっぱい。素敵じゃないですか?みなさん。
ここからはシリーズ物の希望じゃないけど、まず、今までVITESSE,SKIDでリリースされてない物をコレクターは求めていると思う。だからタルボサンビームやアウディクワトロがリリースされた時はかなり嬉しかった。
私としてはマニアックなところで”マツダのファミリア”や”ダットサンのバイオレット”をリリースして欲しいですね。それはなぜか?とは聞かないで下さい。自分でも分からないけどなぜか好きなんですよねぇ。
あと違うバリエーションも出して欲しいですね。写真を載せていますが、アウディの違うカラーや、デルタの違うカラーなどもいいですね。
最後に、また勝手な意見ですが、すべてのモデルカーにシリアルナンバーを入れたりしたらコレクター魂に火をつけるような気がしていいんですよね。多分無理でしょうけど。手間かかるし。だから1244台です!みたいに台に書けばいいんですよね。ミニチャンプスみたいに。それで再販された場合は生産台数は台に書かない!そうすれば再販か初回版か一目で分かる。
色々と勝手な意見を書きましたが、私はラリーが好きです。ミニカーが好きです。そしてIXOが好きです。これからもIXOと共にミニカーライフを楽しんでいきたいなぁ。
WRCならモンテカルロ、その気持ちはよくわかります。ミニカーでもその思いは同じです。ただその同じ思いの人が多すぎて、非常に苦労しますね(笑)
307ですが、私も最近になって大好きになりました。理由はカッコイイから。ミニカーのおかげです。今ではDVDで307を見て興奮しています(爆)
私も昔のビテスのようにシリアルナンバー入れたカード?の復活を望みます。結構ナンバーとかにこだわるのですが皆さんはどうでしょうか?
現行のマシンはとにかくモンテのワークスは全車リリースしてもらいたい。
それと昔のモデルもリリースしてもらいたいですね。特にレガシーとか希望です。がなんといってもインプレッサWRC2000はどうしても欲しい!!バーンズ・ソルベルグ・マルコなど美味しい展開ができるはず。出たら全部買いますね(笑)
それとレガシィ。いいですね。私も大好きです。インプレッサも含め、もう少し90年代を発売して欲しいですね。今までixoからインプレッサを何台か出してますが、アレだけじゃまだ満足できません(笑)