彼女がディズニー好きなもんで!

は言い訳で「ホントはオレのが好きかな~」って思っちゃいるけど、いえないぜ!な男子的ディズニー関連なんでもインプレ

ハーバーサイドクリスマスfeat.クリスマスホリディインニューヨーク

2004-12-15 01:24:54 | イベント
昨年とたいして(というかほぼ)変わらないという、
TDSのスペシャルイベント、クリスマスホリディインニューヨーク(以下CHN)。

えぇじゃないですか!

人の記憶なんて、一年も経てばすっかり忘却の彼方。
新しい心持ちでも見たそれは、素晴らしく、ほとんど新規の状態で見られました。
ミキミニのスケートシーンが、こんなに感動できるとは。
滑り出したときの「ウォー!」という歓声。
ミキミニ冥利につきるなぁと。

それはもう、妖精のように、ピクシーダストを振りまくふたりにうっとり。
音楽もええですわ(←関西弁)。

未見の人はぜひ、力強くごらんいただきたい!
TDLのような抽選ではなく、観たい人が観られる状況
(1時間半以上またねばならないのはペンディングとして)、には心底感謝します!

なにとぞぜひ、このままのシーでいてください(笑)


三十路のオススメ度……★★★★★(5つ星満点)
どんな人向け?……ミッキーミニーラブな人。ホワイトクリスマスを願う人。
何分なら待つ?……最長120分。できれば60分。

ドラマティックディズニーシー2004

2004-10-26 01:55:01 | イベント
って、すごいイベントタイトルですよね。
ドラマティックって……。
長嶋監督か、CCBかってカンジでしょう(←CCBはロマンティックが止まらない。というひとり突っ込み)。

しかし、なんだかんだいってもシー派のわたくしとしては、それはそれ。
いいと思います。
終盤にもさしかかって、手垢の着いた言い回しとしては、
「キャラクターに頼らないイベント」がいい意味で板についてきた気がします。
という文章を書いている間に(アップ失敗×2回)、イベント終了しちゃいました。

そんなわけで、10日にインした時の状況です。
その日のお目当ては……、というと……。
彼女(当然ディズニー好き)が、お化粧をしている間にランドが入場制限かかってしまったというトホホな理由でした。
まぁ、ランドの混雑具合に、あと乗りで対応できるとは思ってませんのでそれはそれ。
割り切ってドラマティックディズニーシーですよ。

メインは、マゼランズの特別メニュー+Calla。

食事はさすがにランド入場制限の流れ組があるだけあって、PSが午後1時でようやくという混みっぷり。
プレートと3周年オリジナルドリンクのグラスをもらいました。

で、Callaのインプレですが、
ぶっちゃけ、せっかく女の人なんだから、きゃわいく演奏してくれればいいのになぁ。
という腑抜けのそれ。

でもでも、セカンドバイオリンの方の股開き具合は、ちょっとおかしかったんですよ!
そんなにも「男」を意識しなくても、という按配で……。

まぁ、女性が主役のイベントなので、いろんな女の人がいてもいいかなと。
(でも、ミニーのぬいぐるみがなかったのが限界でしょうか?)

しかし、なんだかんだいっても、個人的にはえがったイベントでしたねぇ。
と、イベントCDを聞きながら、更新しているミーハーなわたくしです。

ブラビッシーモ!!

2004-10-14 01:50:14 | イベント
いまさらですが、シーの新ナイトタイムスペキュタキュラー、ブラビッシーモ!

どうでしょう?
みましたか? すごいですか?

どうやら、賛否両論あるようですが、
オレは、賛成派になっちゃいました。

というのは、つい最近のこと。
始まったばかりですぐにみて、だいぶ経ってからのプチリハブ前にみたんですが、

ぶっちゃけ始めてみたときよりも鳥肌が立ちました。
声もだしました。「なんだよコレ!」と(←オレ的最高の誉め言葉)。

その原因はふたつ。
ひとつめは観賞場所。
リドアイルの二段上がった所でみたんですが、これがハーバー全体が見渡せていい感じでした。
最前列で見るよりも、なにが起こってるかが、把握しやすくていいです。
ふたつめは、風。
「風下になって見にくいですよ」とキャストの人にいわれつつの鑑賞だったんですが、
いい具合に、強風による煙がフォートレス・エクスプロレーション方向に流れて、物語がきちんと見られました。

最後の圧巻パイロの洪水がハーバーを覆い、それはもう、ブラビッシーモ!な光景。
周りの人も感動で、フィナーレ前から拍手喝采状態。
このように、かなりの満足度でしたが、この満足度の裏返しが、そのままこのショーの難しさを物語っています。

まずは、見る場所。
当然全体が見渡せる場所でないと物語の抒情詩的風景が阻害されます。
(プロメテウス火山が見えないと魅力半減)
そして、風。
風下のエリアになってしまうと、煙に巻かれてなにがなにやらわからん状態。
(それを避けてほしいがために、キャストさんがアナウンスするんでしょうけれど……)

ぶっちゃけ、ブラビッシーモ!と叫べるのは、一部いい鑑賞エリアにいた人達だけでしょう。
これをハーバーを囲む全員にというと、無理なお話。
でも、それを要求されるのが、舞浜テーマパークの運命です。

そうじゃなければ、未完成といって酷評するのもひとつの意見でしょうね。
オレもそれが理想ですが、鳥肌が立ってしまった以上、擁護します(笑)。
風下時のリドアイル(の二段上)で、見てください。

きっとその光景はブラビッシーモ!と叫びたくなることでしょう。
で、CDを買ったりしちゃいます(←オレ)。

ディズニー・ハロウィン2004

2004-10-05 23:52:31 | イベント
♪ハピハピハピハピハーロウィン~なんちゃらかんちゃら~♪
というわけで、ハロウィンです。

年々ワッキー度が増してくるというウワサのディズニー・ハロウィン2004を見てきました。

日曜日なので混んでましたが、余裕の開園1時間前到着で、入場列前から10番目程度。
でも天気が悪かったぁ~。
小雨交じりの空模様にやきもきしながら開園。
ダッシュで(ウソです。ダッシュはいけません。ちょっぴりはや歩き)訪れたのは、
やはりホリデー・ナイトメア
予習にしっかり映画「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」をみてからのインだったので、
骨の髄まで楽しめました。
僕は常々、「初めてはドキドキして楽しい!」という、
楽しさのファーストインパクト論というものを理想としているので、
(当然、繰り返しの惹きこまれ度もわかりますが)
それはそれは楽しめました。

ホーンテッドマンションのリメイクですが、かなり新鮮。
これから行くぞ!という方は、ぜひぜひ映画鑑賞後をオススメします。

ついでに言うと、「くまのプーさん」も同様。
入り口から、ただ「この英語読める?」程度の楽しみから、「あー、このシーンね!」と面白さの幅が広がります。
しかも映画版「くまのプーさん」が面白いときた!
ってまぁ、それは後々インプレします。

で! 朝イチで乗ってから、パレード待ちは2時間半(でも最前列じゃないですよ)。
小雨も降っていて、やるんかなぁ~。というカンジでしたが、やってくれましたOLC
たぶん完璧版ではないけれど、十二分に楽しめました。
ハロウィンキャプテンをいじる場内アナウンス。
一緒に笑うというだけで、気持ちがひとつになります。
そしてさらに全員参加のダンスタイム。
相変わらず難易度が高すぎて、ちっとも覚えられんでしたが、楽しい気分になりました。
いっちばん驚かされたのが、テーマ曲が違う!ということ。
コイツで慣らされた身としては、
「アララアララ?」というカンジ。
去年は年パスもなく、同時期にシーに行ったため未見だったので、
このテーマ曲にはえらく期待するものがありました。

これが大音量でかかったらええやろなぁ(←なぜか関西弁)。

しかし、裏切られ!
でもでも、これはこれでいい感じ!って、
ミーハーですみません。
いやいや、耳に残って残って、CD買っちゃいましたから(笑)。
で、この項の最初のくだりはパレード曲のフレーズです。

日本にない風習で、盛りあがれる雰囲気。
ただのかぼちゃが、きゃわいく思えたら、もう手遅れですよ。

ハッピーハロウィン!

ちなみに、エレクトリカルパレードをやってる最中に、ミステリーツアーに行けば、
勇者のメダルが高確率でゲットできます。
実データ、ツアー参加者8名。小さい男の子がいれば完璧です!

スタイル!

2004-10-04 01:47:04 | イベント
この更新までの間に、2回TDRに行ってきました。
9/23と26です。
いずれも休日でしたが、夏の大作戦&ブレイジングリズムの大混雑を体験すると、
意外と空いてるかな~☆
という按配。それでも混んでるようでしたが、慣れとは恐ろしいものです。

23日は、スタイル!を見るためにイン。
前回アフターダークでインしたときに、“ティピコ・オリエンタル”フロム キューバは見たのですが、
こっちがまだだっために、待ちましたメディテレーニアンハーバー正面で2時間!
待ってる間に、ディズニーファンを読んだり、ミッキーブレッドを食べたりしてました。

いよいよ、始まり。
名に恥じない、時代を集約したファッションショーという趣で、途中止まってのダンスあり。
「ミニーのタイツがイカス!」
という感想でした(笑)。

26日には、ルートで見て、やっと音楽を覚えました。
個人的な感想は、
どこに注目していいのかわからん!
ダンサーの化粧が濃い!&愛想がない!
というどうしようもないものですが(おそらく両者とも演出上のこと)、
短絡的に言うと、「えがった」です。

公式ページなのどのフィーチャーのされ具合からいって、
この人がアフロディーテだと思ったのは内緒ですが!

好きなイベント。

2004-09-17 01:36:10 | イベント
ようやく気分が収まったので、前回強制削除された好きなイベントについて。

いまとなっては、TDLは、抽選制度なので、当たったイベントは、
1割5分増しの面白さ(期待値?)になってしまってます。
ま、それも含めてイベントか。

最近の大作戦とブレイジング、ザッツは印象が新しいので別にすると、
それを差し引いて好きなイベントを羅列すると、

<ファンティリュージョン>
最初に見たときのインパクトの強烈さ。
無意味にドラマチックにあらわれるドナルド達、でかくなるヴィランズ、まばゆいミラーボール。
最初に見たのが、特に暗いキャプテンフックス・ギャレーの前だったので、光が際立ってすごく感動的でした。

<ドナルドのスーパースプラッシュ>
夏の大作戦の元ですが、やっぱりインパクトの強さです(ファーストインパクトに弱いな→オレ)。
水かけといえば、それまでですが、それをエンタテイメントまで昇華する上手さ。
夏らしくて好きです。

<ディズニーシーシンフォニー>
これは最初見たときはは雨バージョンで、当時は雨バージョンがあるとは露知らず、
「たいしたことないにゃ~」と思ってたんですが、
あるとき、たまにはちゃんと見るかと、腰をすえて見てみると、いままで見ていなかったことを後悔するスケールの大きさ。
「キミも参加したかったんだね!」と(うろ覚え)、
プロメテウス火山にいけしゃあしゃあと言い放ってしまうミッキーにしびれました。
そしてやはりシンフォマニアとしては、最終楽章。
(一周年もあったそうですが、残念ながら未見)
「Thanks to you」の楽曲の素晴らしさ、ラストラストのサーチライトミッキーも感動でしたが、
白魔導師姿という魔法使いの弟子fromファンタジアからの時の流れを感じさせる演出に表現上だけの意味ではなく、涙しました。
年パスを買わなきゃと思わせたイベントでした。

<カウントダウンパーティ2000>
たまたま当時付き合ってた彼女(もちろんディズニー好き)が、当たったからと行ったイベント。
とにかく豪華絢爛な年越しに、TDLの底知れぬパワーを感じました。

ざっとこんなもんですね。
これからも、どんなサプライズを与えてくれるのかが楽しみです。
しかし、抽選ちっとも当たらないですけどね(涙)

もぅいや!

2004-09-15 00:44:01 | イベント
TDRを好きな理由、好きなイベント。
と都合1時間以上ついやして書いた2回分のブログですが。

消えやがりました(涙……もでやしねぇ)。

いまは静かな諦めという名の炎がゆれているばかりなので、
炎が燃え出したら明日にでも。

ブレイジングリズム04

2004-09-09 01:10:56 | イベント
「夏の大作戦」といったら、
やはりこのイベントも外せないです。

というわけで、ブレイジングリズム
去年(03年)のブレイジングは、抽選に当たったにはあたったんですが、なんと雨バージョン。
そのころはショーやパレードに、雨バージョンがあるとは露知らず。
「こんなもんかなぁ~」という感じでした。
たぶん、フレイムキャノンもなかったと思います。
それで、その後シーに行き、シンフォニーを待ってたら、
なにやら、ランドの方で、ドカンドカン花火が上がってるじゃないですか!

なんか違うぞ!?

と、TDRのHPの動画を見てみると……。

なんじゃこりゃー!!

でした(笑)。
そんなこともあって、完全版が見てみたかったんです。
そして04年、ついにきましたこの時期。
DVDで踊りの練習もばっちり。

しかし、見てみると踊りの曲が違ってました。
最初は「うーむ」でしたが、数回聞くとノリノリに。
いまじゃ、すっかりCD聞きまくってます。

結局は鑑賞エリアでは当たらず(涙)。
パートナーズ像前のパレードルートで2回。
トゥモローランドで1回、鑑賞エリア後ろで1回見ました。

しかし、やはり素晴らしい。
全体を見る炎の脅威も、それぞれのエリアの楽しみ方もしかり。


水同様、火は人間の根源的な恐れの象徴というか、
ウォーすげー!ってカンジでした。

鑑賞エリアに当たらなかったので、写真のCDだけしか購入しませんでしたが(当たれば何らかの記念のグッズは買います)、
ぜひとも来年も見たいと思うイベントでした。

ウノドストレィスクワトロ!

ちなみに写真のCDは一般CDショップにも売っているので、ちょっと残念でした。

バズライトイヤー夏の大作戦

2004-09-08 01:15:28 | イベント
今日は、帰りの電車内でピンヒールの女性に足を踏まれ、
帰りに寄ったスーパーで、買い物かごが思いもよらず、階段の側壁に当たり、その勢いで腹部を強打しました。

ついてねぇ~。

そんなわけで、ついてねぇ~といえば、
TDLのキャッスルステージショーの抽選ですよ(←かなり強引)。
とくれば、「バズライトイヤー夏の大作戦」です。

せっかく年パスを買ったのだからと、通いました夏のTDL。
(遠距離の彼女が行きたいというので!笑)
ま、年パス購入前からずっとショーは外れてたんですが(当たると雨とかだし恨むでラブレーション!)、さすがに1日3回公演ともなればあたりましたね。
(1日3回というのがキモですが!)
んで、バズはTBS深夜の「スペースレンジャーバズライトイヤー」を録画鑑賞していたにわかマニアだったので、すんなり「バーズ!」とはしゃしだりできました。
内容はいってしまえば、水かけ遊びなんですが、
スケールが異常にでっけー!ので、激しく愉快です。
正直、夏の初めに観たときには、「水不足で中止になるかも……」と本気で思ったくらいでした。

しかし、なぜに人は水をかけられるくらいで、こんなに楽しいのか。
海辺の「それっ!」「こらー!」「やったなー!」「あははははは~」は海に囲まれた日本民族のDNAに刻み込まれてるのかしら。
ま、どうでもいいか。
それくらい楽しかったんですよ、実際。
えらそうなことをいうと、水を使ったイベントというので、ある程度予想はついちゃって、
「ドナルドのスーパースプラッシュ」
ほどのインパクトはありませんでしたが、十二分に楽しめたイベントでした。

さぁー、来年の夏が大変だぞ!
とりあえずは水系イベントはなしか? それともスプラッシュ復活かな?

しかししかし、写真のイベントCD、パーク限定発売(現在は売り切れ)だけはあって、オークションで大人気です。
5,000円超って倍以上ですか……。
転売目的は、浅ましくて大嫌いで当然売ったりはしないのですが、己の目利き願望の判断基準にはなるので、ついつい確認してしまいます。
でも、なんでパーク限定販売なんでしょうね。
語りが多すぎて、はなわ綾小路きみまろなんかのキワモノコーナーに置かれちゃうからかな。
オレは、ゼログラビティダンスのテクノっぷりとか、音楽的にも好きなんですけどね。

はじめまして。

2004-09-06 00:38:25 | イベント
いきなりほろ酔い気分も手伝って、書くことにしちゃいました。
自分の行動記録なんですが、よかったら見てください。
ブログは、やってはみているものの、さっぱりわからないんで、まぁ、日々進歩するでしょう(←適当)。

内容は、行き当たりばったりで、ディズニーもろもろについて書いてみると。
いきなり今日は、昨日(9/4)今日(9/5)とシーに行ってきたので、それについて。

いずれも午後7時くらいからの入園でしたが、
4日超どしゃ降り、5日20時30分退園だったので、どのくらいの混み具合かはさっぱりでした。
(でも、そんなに混んではいなかったような気がします)

そんなどしゃ降りの中、ユカタンベースキャンプグリルで行われていた、
“ティピコオリエンタル”フロムキューバ」を観てきました。
内容は、シーらしい大人向けディズニー色の抜けた音楽プログラム、
はっきり言って、その筋には詳しくはないんですが、
「うーむ、よくこういった人達をみつけてくるもんじゃ!」
と、関心しつつ、ソンのリズムに心地よく乗ってみたりして。
観ているみなさんもノリノリで、言葉は通じずとも、リズムは普遍的な雰囲気が感じられて、いい気分になりました。

5日は7月18日以来のブラビッシーモ
小雨が降ったりしたけれど、
みんなの気持ちを反映した完璧版(だったのかな?)。
火山が見えなかったのと、風下で煙に巻かれてはいましたが、
ブラビッシーモ!
な感動でした(←単純)。

花火はシー駐車場屋上から見て、
(かなり大きく見えたけど、音楽がないのはチト寂しい)
帰りました。

ではまた。

食した物→4日:ユカタンのドラマチックスペシャルメニュー×2
       5日:ミゲルスのドラマチックスペシャルメニュー