エムズプラス デイリーニュース

HOBBY SHOP M's PLUS のブログです。
プラモデルに関するニュースなどを掲載します。

「技MIX F-15 イーグル」の実力を探る! (安田征策&のんのんばあ)

2011-11-05 07:01:00 | AIR ~ 飛行機

「技MIX F-15 イーグル」の実力を探る!
あらかじめパーツに塗装がしてあり、組み立てるだけで塗装済みの完成品が出来上がるトミーテックさんの「技MIX(ぎみっくす)」シリーズ。
この「技MIX」シリーズを、プラモデルビギナーの「のんのんばあ」さんと、模型誌ライターである「安田征策」さんが、キットをそのまま組み立て、完成の具合を比べてみました。

どちらも「技MIX」のキット自体には手を加えず、ただ組み立てただけ。改造などは一切行っていません。
工具類も特殊なものは使用せず、ニッパー、カッター、プラモデル用の接着剤(タミヤセメント)のみを使用するだけに止めています。
これを無記名のままプラモの日で展示、誰がどちらを作ったかを参加者のみなさんに当ててもらいました。さて?ご覧の画像から腕の差は判別できるでしょうか?



テーブルの上に置き、立った状態で見ると、腕の差は全くわからず、目を近づけて見ることでその差がわかる程度。
接着剤のちょっとしたハミ出しや、機首の部分の張り合わせが少しズレていることから、全員が正解されました。ハデな「記念塗装機」が「のんのんばあ」さん、「通常塗装機」が「安田征策」さんの手によるものです。

このサイズ、1/144スケールぐらいになると、良質なデカールが付属していてもマーキングの再現が難しいハデな「特別塗装」もパーツに塗装済み、通常の視点で見るとパーツ同士の張り合わせ部分も気にならず、組み立てるだけでこのマーキングを再現することができます。
また、コーションマーク類も塗装済み、「通常塗装」の尾翼にある「62-8089」の機番だけは水転写式のデカールになっており、自分の好みの機番を貼り付けるようになっています。


機体下面の「ウェポン類」も付属、「特別塗装機」についてはウェポンが非装備でしたので塗装がされていませんが、「通常塗装機」に付属する「ウェポン類」はちゃんと塗装されています。1/144スケールのキットでここまでの塗り分け作業を行う時の時間と労力を考えると、組み立てるだけでここまでできてしまうのは非常に魅力的であり、ベテランモデラー泣かせでもありますね。

時々頭の中に浮かぶ「なにかプラモデルを作りたい!」という感情、「モノを作りたい」という気持ちは、みなどこかに持っているものです。
ところが、いざプラモデルを作ろうと思っても「どんなプラモを選択してよいかわからない」「プラモデル本体だけでなく工具やら塗料やら、最初に出費がかさんでしまう」「塗装をしないとカッコよく見えない、でも塗装は難しそうだし」などなど…折角心に浮かんだ「モノ作り」へのモチベーションを妨げてしまう事柄がたくさんあります。
本当なら無心になって「モノを作る」ことは「楽しい」はずなのですが、雑誌を斜め読みしてみたり、プラモデル屋さんのショーケースを眺めてみたりすると、完成までの作業量が多すぎて、プラモデルが本来持つ「手軽に楽しむ魅力」が薄れてしまっている現状は否定できません。

楽しいはずの「プラモデル」の魅力、パチパチと組立てて「完成した!」という楽しさをもう一度確認してみようと、このトミーテックさんの「技MIX」や童友社さんの「翼コレクション」「現用機コレクション」などの「パーツ塗装済組立キット」シリーズが展開されています。
「プラモデルを作ってみたいけどなぁ…」とちょっと躊躇されている方、まずはこの「パーツ塗装済組立キット」から始めてみませんか?



スケール : 1/144スケール
製作時間(期間) : 約1時間程度
使用キット
空自衛隊 F-15J 第204飛行隊 10周年記念塗装機 (百里基地) (トミーテック 技MIX No.AC005)
 など

モデル製作 : 安田征策
        のんのんばあ (F-15J )
サイト管理 : HOBBY SHOP M's PLUS



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。