睦月の歩く道

広汎性発達障害の息子との何気ない日常を
綴ります。

とっておきの音楽祭2024

2024-06-08 11:09:39 | 日記

6月2日
とっておきの音楽祭
今年もお父さんと2人で出演しました・・・
お父さんの音楽仲間の方々、デイサービスの職員さんやお友達
学校の先生、Art studioの先生・・・
たくさんの方が来てくださいました。



今年は睦月がお世話になっているArt studioさんも錦町公園で
Tシャツやシールを販売。
新作の動物オーケストラTシャツが欲しかったのですが、睦月に合う
サイズが無く・・・キリンとカバとライオンがジャンケンをしている
絵柄のTシャツを衣装用に購入させていただきました。

この日はポケモンのイベント最終日だったのでピカ〇〇ウの
サンバイザーを被り歩きスマホをする方がたくさん・・・
記事を書きながら思ったのですが、睦月のTシャツもポケモンカラー
だったのですね。


昨年のG7Tシャツ


一昨年

Art studioのTシャツを着て、来年も出演できると良いな・・・
と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前打ち合わせ

2024-05-21 22:05:14 | 日記

ご無沙汰しております(^^;



新学期が始まったと思ったら、あっという間に5月の連休が・・・



今年は日帰りで作並に行きました・・・

連休明け早々現場実習のための事前打ち合わせがありました。
打ち合わせの最後には保護者である私もコメントを求められ・・・
(自分の言葉で話すのが苦手な私はいつも緊張してしまいます)
「今年度も息子を実習生として受け入れていただき、ありがとう
ございます。感謝しております・・・
パートの方々のスピードについて行けるよう、頑張ってほしいと
思います。15日間、ご指導よろしくお願い致します」
そう言って頭を下げました。



先週末はお父さんと2人であおば祭りに・・・




ソフトクリームも食べて、大満足な睦月なのでした。

6月5日から始まる現場実習・・・
体調を崩して休むことのないよう、私もサポートして行こうと
思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生

2024-04-13 15:27:30 | 日記

明治18年創業の石橋屋さんが昨年5月に閉店。
仙台市の景観重要建造物指定建物にもなっていたのですが・・・
2022年の地震の被害も大きかったようです。


建物は解体され、今は更地に。
残された桜は今年も美しい花を咲かせていましたが、やはり寂しいですね。



来年も見ることができますように・・・



先週末はピアノのレッスンに行った帰りに公園に・・・
16年前の春、睦月の名前で植樹した桜も咲き始めていました。

春休みも終わり、3年生としての学校生活が始まりました。
校舎の桜を見るのも今年が最後。
たくさんの思い出を作ってほしいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア活動

2024-03-16 12:18:39 | 日記

2024年3月11日

沿岸部にある高等学園に在籍する睦月。
この日は臨時休校でしたが、駅前でのボランティア活動に
参加するため、急遽前日開舎を利用することに・・・
担任の先生に見守られながら、お線香の配布や
(学校の桜の花びらを使用したお線香です)
石川県への募金活動をしたようです。
来年は自動車の免許取得等で忙しく、卒業生としてボランティアに
参加するのは難しいでしょう。
急なことではありましたが、行くよう勧めて良かったと思っています。



13年前は4歳だった睦月。

在校生として校庭の桜を見ることができるのも、今年が最後です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限られた時間を大切に

2024-03-06 15:45:41 | 日記

3月1日は卒業式でした・・・

2月27日には「送る会」があり、睦月はダンスチームで頑張りました。
思い出深い学校施設のあちこちを紹介しながらダンスをするというもの。
当日欠席者が出ても大丈夫なように、実演ではなくビデオに撮った
ものを・・・
ダンスが苦手な睦月ですが、中庭のところをバックにソロで踊る
場面もあったそうです。
卒業式前日は3年生の教室の飾りつけ、放課後には花づくりの
ボランティアに参加。
卒業式では睦月も少し泣いてしまったようですね・・・

2年生が作ったお花紙の花束を受け取り、巣立って行った3年生。
社会人として頑張ってほしいと思います。

会話が苦手な睦月も、少しずつクラスの仲間の会話を聞き、皆と
笑ったり、楽しんだりする場面が増えているようです。
冗談話がりかいできなかったり、言わなくて良いことを言ってしまった
時は
「そうじゃないんだよ」
「そういうことは言わなくても大丈夫だよ」
と教えてもらったり・・・
昨年度は同室の生徒さんとのトラブルが続き、心配しましたが、先生や
お友達のお陰で穏やかな学園生活を送ることができているようです。

1年後には先生方や後輩たちに見送られ巣立つ睦月。
限られた仲間たちとの生活を大切にしてほしいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする