食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

続編【2022年 松茸の買出し!!】青木村で購入後、他の産直は? 温泉は?

2022年10月04日 | グルメ

今年も、長野県青木村へ松茸の買いだしに出かけました。

松茸はすでに最盛期を過ぎている様で、出荷量は少なく、

1人につき1パックだけという制限がありました。

しかも、以前よりかな~り高めです。

まあ、何とかゲットする事が出来ました~(^^♪

■道の駅あおきHP : http://michinoeki-aoki.eek.jp/

 

しかしっ!!

せっかくここまで来たのですから、もっと購入したいです~♪

なんて欲張りなのでしょうね!!

 

道の駅あおきの近くで、いつも立ち寄るJA直売所「いずみの里」に向かいました。

毎年、ここでなら松茸を購入する事が出来ていました。

陳列されている量は少ないのですが、人が殺到しないので、青木村の帰り道でも購入できたのです。

しかし、今年は出荷量が少ないためか、この日は陳列されていませんでした。

 

では、では~、

少し遠いのですが、

JA ファーマーズマーケットである上田市丸子農産物直売加工センター「あさつゆ」へ。

以前は、ここでも購入できたんですよ♪

「いつまでも あると思うな 親とやきいも」!?

いやいや~、

「いつまでも あると思うな 親と松茸」じゃないかしら?

ほら、ね?

売り切れてしまってました~!!

他のキノコは、安くて美味しそうです~♪

松茸の追加購入は諦めて、他のキノコをたっぷりと頂くことに致しました"(-""-)"

■あさつゆHP : https://life.ja-group.jp/farm/market/detail/?id=832

 

では、何時ものように戸倉上山田温泉に向かいます。

温泉近くの西友で、

地酒の「姨捨正宗」一升瓶を忘れませんよ、姑の大好物ですから!!

姑が、自ら「オバステ」とはね。。。

■長野銘醸 姨捨正宗 : https://www.obasute.co.jp/?p=1961

 

戸倉上山田温泉の日帰り利用は、いつも「万葉温泉」です。

温泉街からみて川向うになるのですが、こちらの温泉の方が旅館よりも濃く、まったりとしています。

もちろん源泉かけ流し、日によって薄緑色だったり、かすかに白濁していたりします。

入館料はわずか400円ですが、他のきれいな新しい温泉よりもお湯が良いです。

鉄道フェスタですって?

■万葉温泉HP : http://www.manyoonsen.com/

 

昼食は、この近くの手打ち蕎麦の名店「萱」に行ってみました。

築250年、有形文化財として登録されている建物です。

元々は酒屋(蔵元 坂井銘醸)の母屋として使用していたもので、

店内は当時を再現しているのだそうです。

蕎麦自体も、大変美味しいのですが、建物裏側の無料で公開している展示物も楽しめます。

詳しくは、別ページに記載させていただきました。

よろしかったらご覧くださると幸いでございます<(_ _)>

■蕎麦料理処 萱 : http://www.sakagura.co.jp/kaya/

 

こんな買い出し旅行で、夕食の支度には間に合いました~♪

昼間は運転手、夜は料理人。

翌日は、しっかりと休ませていただきますから~っ!!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【長野の美味しい手打ち蕎麦... | トップ | 続×2【埼玉の工場直売】伊奈... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。