のほほん主婦の色んなこと

平成24年2月24日に待望の娘が誕生。
産後、機能性胃腸症と過敏性腸症候群を発症。
愛犬ブン太もよろしくね!

『九州旬食館』の実ごとなゼリー♪

2014-04-28 | グルメ・スイーツ
  

  お出かけ日和の天気の良い週末だったのに
  私と娘がそろって風邪っぴきだった為、家に籠っていました;;

  母子共に熱はなく、鼻水と喉痛のみ。
 (娘は喉が痛かったか分からないけど)
  月曜日の買い物でエレベーターに乗った時に
  いかにも風邪っぽい咳をしてる子と一緒になったので
  嫌~な予感してたのよね~

  水曜日頃に娘が鼻水を出し始め、私も続いて発症。
  熱は出なくとも、この歳になると鼻水と喉痛だけでも十分辛い。 
  それに引きかえ、2歳児は元気、元気!!!
  本当に風邪か?って思うくらい動きまくっていました。

  休みの日に具合が悪いと、すご~く損した気分になりませんか?笑 
  旦那が居るから子供の面倒見てくれるメリットもあるけど
  天気が良いとやっぱり損した気分の方が大きい。
  しかも、土曜日は娘の予防接種の予約入れてたし・・・
  熱が無いから大丈夫かな?とも思ったけど念のためキャンセル。
  全て予定が狂ったわ~

  まったくもう 
  あの時、咳してる子連れがエレベーターなんかに乗って来なければ・・・
  もう2度と会うことのない人だけど恨んでみたり 




  ************************************** 




  『九州旬食館』 のフルーツゼリー3種をモニターさせて頂きました。

  九州旬食館ファンサイト参加中 


  モニター数が多かったので簡易包装かと思いきや
  化粧箱にきちんと包装されたかたちで届きました 

  


  
  中身はメロン・甘夏・ポンカンの3種類。
  すべて九州産の果物を使用しています。

  

  中に入っている小冊子には 『九州旬食館』 は元々は筍の加工会社だったとか
  ゼリー作りに対しての熱い思いなんかも書いてあり
  増々食べてみたくなりました 




  さて! では 【甘夏】 から実食です。

  生産量日本一、甘夏栽培発祥の地、熊本県芦北産の甘夏を使用。
  1個が185gもあるので、結構ボリュームがあります。

  

  
  手紙には蓋が開けにくいと書かれていたけど、難なく開けられました。

  ほら! 甘夏がこんなにゴロゴロと♪

   

  “はちみつ入り” と書いてあるので、この甘さははちみつなのかな?

  果実部分はいわゆるシロップ漬けの果物ではなく
  皮を剥きたてのフレッシュな甘夏そのもの って感じ!!!
  実がしっかりしていて歯ごたえがあります。
  ほのかに甘夏の苦味もあり、全体的に爽やかな甘さのゼリーに仕上がっています。

  この商品は一番人気だとか・・・
  万人受けする味ですね 




  次は個人的に一番食べてみたかった 【メロン】 

  熊本県宇城産のクインシーメロンを使用。
  何気にメロンゼリーって食べるの初めてなんです。
  フルーツゼリーの中では割とマイナーですよね!?
  どんなだかワクワクドキドキ・・・

   

  甘夏と比べてゼリー部分がかなり柔らかい。
  果物によってゼリーの固さを調節してるんだとか。
  こだわって作ってますね~ 

  こちらはゼリーにも完熟果肉ピューレを混ぜているので透明じゃないんです。
  なのでゼリー部分だけを食べてもしっかりとメロンの味が

  メロンの果実もこんなに大きくカットされて入ってます。 

  

  もう食べた瞬間から、口の中いっぱいにメロンの風味が広がります。
  ジューシーで美味しい~~♪
  甘~いメロンそのものを食べたような満足感です!!!

  娘と半分こして食べたけど、一人で食べたかったな。笑
  個人的には、かなり気に入りました 




  最後は 【ポンカン】

  希少な国産ポンカン主産地の一つ、熊本県天草産のポンカンを使用。

  

  こちらも果実がゴロゴロ入っていて贅沢。
  安いゼリーに入っている果実とは全然違います。
  果肉がしっかりしていて本当に美味しいです 
  ゼリーの固さは3種の中でポンカンが一番固い感じがしました。


  3種類を食べて共通に思ったことは
  どれも食べ終わった後の後味がスッキリしていること。
  人工的な甘さが口の中に残りません。


  いや~、とっても美味しくて贅沢なゼリー、ごちそう様でした


  幼児が居るので “九州産の果物使用” てのが有り難い!!!
  もう、これだけでポイント高し。笑
  もちろん、お味も美味しいのでゼリー好きの方には喜ばれること間違いなし。
  贈答用に今後利用させてもらおうかな♪

  欲を言えば、もう少し小さいサイズも販売して欲しいな~。
  子供に食べさせるにはちょっと大き過ぎて;;
  それなら自宅用にも購入出来るのに・・・って思いました。 


  九州旬食館 

  
 

   応援のポチ お願いします♪
      にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ  
  
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿