*始める日経、続ける日経*

日経新聞を読み、気づいた事や感じた事をまとめています。

10月31日(月)

2005-10-31 17:42:09 | 日経投稿
◆1面「越境・独占 自ら決定」
教育というものは国の未来に大きく関わる問題なので
官製の予備校というものがあっても良いはずです。
民業圧迫と言われるかも知れませんが、そうであれば
民間は官製と差別化を図り、例えば勉強以外の
スポーツの授業を積極的に取り入れるなどの工夫をする
といった対策が考えられます。

◆3面「医療費請求 電子化骨抜き」
既存の仕組みを電子化する際、「入力作業」という
大きなコストが発生しますが、最初の段階で
そこを省略してしまうと今回のように電子化の恩恵を
充分に受けられないことになります。
ここは税金を投入すべきところだと言えるので、
きちんと体制が整えられることを期待します。

◆5面「公選法にも規制改革を」
「選挙運動と日常の政治活動は現実には一体のもの」
という意見に納得しました。そういう意味では、
選挙の時にだけマニフェストを一生懸命
考えるのではなく、日頃からどういう目標に向かって
どのような取り組みをしているのか、ということを
提示していく必要があります。例えば全議員が年に一度
自分の活動について発表することになるよう
ローテーションを組み、それを公開するという
仕組みがあっても良さそうです。

◆13面「『読み聞かせ』で活字離れ歯止め」
「読み聞かせ」は活字離れの改善につながるだけではなく
大人と子供が交流をするひとつの場でもあります。
また、やはり自分の親に読み聞かせをしてもらった
本というものは大人になっても覚えているものです。
店員による読み聞かせと同時に、親子での読み聞かせが
今後益々増えていくことを期待します。
書店を「親子の読み聞かせの場」としても面白そうです。

◆17面「販売・開発 効率化を加速」
オンラインでの手軽さと、オフラインで実際に試用できる
安心感を同時に導入できているシステムです。今後、
このような「情報はオンラインで・試用はオフラインで」
という図式は益々進みそうです。例えば、贈答品などで
お菓子などを送る際に、実際の試食をオフラインでできれば
大変魅力的なサービスになりそうです。

☆----- 目標チェック ------☆

・朝9時までに投稿! → ×(寝坊した)
・1日5トピックス! → ○
・「日々の出来事」を20個以上! → 現在23個

Happy Halloween!!

2005-10-31 17:41:19 | 日々の出来事
昨日、一人でこっそりと北山のハロウィンイベントに
行って来ました。インターネットでは「行かないと損!」
と書かれていたので期待して行ったのですが、
夕方で既に色々なイベントが終わっていたせいか
思ったよりも規模が小さいと感じてしまいました。

ただ、お約束のカボチャランタンはたくさん見ることができ
ハロウィン気分には浸ることができました。

このような、アメリカなど海外のイベントが
どんどん日本に入ってきていると最近感じますが
逆に日本のイベントが海外で行われている
という話はあまり聞きません。

やはり、日本は現在でも西洋文化に対する
コンプレックスのようなものを持っているのでしょうか。
例えば七夕などが海外でも行われたりしても
面白いと思うのですが、残念ながらそういう話は
耳に入ってきません。

日本食と一緒に、日本の文化も海外にどんどん
発信されていくことを期待します。
もちろん、そのためにはまず私たち日本人が
各イベントの意義を知っておくことが大切です。
要勉強です。

10月30日(日)

2005-10-30 07:45:37 | 日々の出来事
◆1面「電力、初の越境供給」
電力会社にとっての商品のひとつである電力の値下げ競争が
始まると、それだけ売り上げも減少するので、別の商品による
売り上げの補充が必要になります。東京電力が光ファイバー
事業を展開しているように、今後各電力会社の
サービス事業の拡大が進みそうです。

◆1面「銀行の直接雇用拡大」
この制度が拡大することで、女性の仕事復帰も促進され
一つの「人生モデル」として認知されていきそうです。
銀行に限らず、このような「派遣社員からの採用」が
拡大していくことを期待します。

◆3面「ネット商取引 免責ルール作り着手」
これだけネット商取引が普及しているにも関わらず
正式なルールが決まっていなかった事に驚きました。
ネット上の変化は急速で、取引方法やサービスも
日々変化していくので、迅速な対応が求められます。

◆11面「患者が医師を採点」
このような姿勢を持った医師が増えれば、病院側の
サービスもかなり充実しそうですが、それが医療費削減に
つながることがあるかどうかを考えてみました。

◆38面「英語スピーキング 中3の能力調査」
「話すことで自分の考えを発信する能力」があるかどうかを
調査したいのであれば、まずは日本語でそれができているか
どうかを調査するべきです。往々にして日本人は自分の
意見をはっきり表現しないと言われているので、もっと
「討論の場」を学校で設け、自分の意見をはっきりと
相手に伝える訓練を重ねる必要がありそうです。

☆----- 目標チェック ------☆

・朝9時までに投稿! → ○
・1日5トピックス! → ○
・「日々の出来事」を20個以上! → 現在23個

イベントスタッフ

2005-10-30 07:44:47 | 日々の出来事
昨日は就職イベントの学生スタッフを一日させてもらいました。

このイベントは私も就職活動中に関わっていたもので、
今回はこれから就職活動を始める学生がメインで動き、
私たち「就職活動終了組」はサポートとして当日手伝いをした、
という感じだったのですが、とにかく各スタッフの
モチベーションの高さに圧倒されっぱなしの一日でした。

かなりレベルの高いスタッフばかりで、改めて自分自身も
意識を高く持ち続けなければいけないと思うと同時に
リーダーのMさんのフォローの良さが
あったからこそあそこまでスタッフ全員でイベントを
「大成功」に導くことができたのだと思います。

Mさんのリーダーとしての行動で一番印象的だったのは
とても積極的に「事前メール」をくれていたことです。

イベントの主催者側へも事前メールをきちんと送っていましたし
就職活動を終えている4回生へも「当日はどうぞ
よろしくお願いします」といったメールを送ってくれていました。
もちろんスタッフ全体にもです。

この姿勢というのは、相手に対して心からの感謝の気持ちと
行動力がないと出てこないものです。
まさに「当たり前のことを当たり前にする」を
実践しています。本当に素晴らしいです。

今回、当日だけでもイベントスタッフをさせてもらえて
本当に良かったと思うのは、Mさんのこういう姿勢を
間近で見られたことです。とても勉強になりましたし
「当たり前のことを当たり前にする」ことの大切さを
改めて、そして身を以て感じさせられました。
Mさんがリーダーのイベントに関わることができて
私は本当に幸せです☆

そしてもちろん、そんな素敵なMリーダーに
楽しそうについていく他のスタッフと一緒に
イベントに関わることができたことも
私にとってとても大きな財産になりました。
皆さん、本当にありがとうございます。

改めて、このようなご縁を頂けていることに
心から感謝します。ありがとうございます。

スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした!

10月29日(土)

2005-10-29 06:43:57 | 日経投稿
◆1面「自衛軍保持を明記」
正直に言って、憲法が変わることで日本がどう変わるのか
よく分かりません。ただ、印象的だった友人の言葉は
「憲法がどうこうというよりも、まずは日本が将来
どうなっていきたいかが大事」という言葉です。
私は、やはり日本が「戦争のない平和な国」としての
お手本であり続けてほしいので、例えば「解釈で
集団的自衛権を容認」といった条文が戦争のきっかけに
ならないことを祈るばかりです。

◆8面「英ボーダフォン インド携帯大手に出資」
中国と並んで大きな成長市場であるインドです。
インドはソフトウエアの開発でも非常に強く
今後「インド発」の携帯向けソフトウエアの拡大も
予想されます。日本がその脅威に対抗するためには
それらの技術をうまく取り入れつつ、緻密さや優雅さ
といった日本的要素を加えた製品を生み出して行く
必要が出て来ます。

◆12面「日航・全日空『広め座席』提供サービスを強化」
昨日とりあげた「ゆとりDI」値が上昇していることを
考えると、このサービスの需要は確かにありそうです。
物理的なゆとりだけではなく、例えば旅行先での
観光パックのように、子供を対象に飛行機内を
見学させてくれる、といったサービスも需要が見込めます。

◆31面「おもちゃもコンビニで」
「大人買い」ができる世代は、玩具店が開いている時間帯に
帰宅することが難しいので、その世代をターゲットとした
商品を24時間空いているコンビニで売るという戦略は
非常に合理的です。今後、例えばもう少し上の世代を
対象として、「懐かしの名曲シリーズ」としてLP版の販売を
コンビニで始めても面白そうです。

◆20面(プラス1)「年賀状」
とうとう年賀状の季節になってきました。年賀状というと、
自分の近況報告などが気軽にできる「大義名分」の
ひとつでもあります。もし子供だけの写真を避けた方が
良いのであれば、例えば子供と一緒に最近の自分の趣味に
取り組んでいる写真を使うという選択はどうでしょうか。

☆----- 目標チェック ------☆

・朝9時までに投稿! → ○
・1日5トピックス! → ○
・「日々の出来事」を20個以上! → 現在22個

10月28日(金)

2005-10-28 07:55:21 | 日経投稿
◆1面「中小企業融資 無担保、個人保証も免除」
13面にも企業再生を支援するために、元ユニクロの
玉塚さんと沢田さんが新しく会社をつくるという
記事があるように、中小企業支援というものが広まっています。
人口減少に伴って労働力が減少する中、少数精鋭で経営する
企業を増やすためでしょうか。今後は、すでに「精鋭」の
人達を維持しつつ、精鋭を育てて行くことにも注力が必要です。

◆5面「9月ゆとりDI最高水準」
「ゆとりDI」は通称で、正式名称は「生活ゆとり度指数」
だそうです。何をもって「ゆとり」とするかは
難しいところですが、お金だけではなく精神的なゆとりを
得られる工夫を意識することも必要です。例えば、休日に
家族で隣の町まで歩いてみる、といったことだけでも
心のゆとりにつなげられます。要は意識の問題です。
【ゆとりDIの概要】
http://www.nikkei.co.jp/rim/yutoridi/yutorisummary.htm

◆7面「銀行ATM 『他行も無料』広がる」
手数料収入が減少するということは、その分を埋める
新しい収入方法が必要になります。ひとつ考えられるのは
ATMを利用すると出てくる明細用紙に広告を入れる
という方法です。今は明細用紙を発効していないところも
ありますが、あの裏の白紙の部分に広告を入れられれば
広告収入としての新しい収入方法が得られそうです。

◆15面「高齢者と中学生以下 ドコモ、割引サービス」
高齢化社会で高齢者の数は増加しますし、若年層に比べて
まだ携帯電話の利用率が低いということを考えると
「狙い目市場」とも言えます。携帯電話に限らず、
このような情報機器系は「高齢者」が市場のひとつの
キーワードとなります。例えばパソコンのアフターサービスで
「○○歳以上限定」としてサービス内容を充実させる、
といったサービスも成立しそうです。

◆35面「QRコードで食材情報」
実際にQRコードで食材情報を見ている人がどれだけいるのか
ということに疑問を持ちました。導入初期は消費者も
物珍しさで利用すると予想されますが、その利用率が
維持されるとはあまり思えません。企業側もコストをかけて
導入している仕組みなので、これを回収する仕組みも
作る必要がありそうです。例えば「○回以上QRコードを
使って食材情報を閲覧したら、クーポン券がもらえる」
といった、消費者の囲い込みなどがあると良さそうです。

☆----- 目標チェック ------☆

・朝9時までに投稿! → ○
・1日5トピックス! → ○
・「日々の出来事」を20個以上! → 現在22個

正しい日本語を使えていますか?

2005-10-28 07:54:33 | 日々の出来事
昨日、研究室の先輩に「ご賞味下さい」と「故障中」
という言葉の正しい使い方について教えてもらう機会があり
目から鱗が落ちた気分だったので共有させて下さい。

よく、お土産などを持っていた際に「ご賞味下さい」と
言いますが、これは「美味しいと褒めたたえながら
食べて下さい」という要求に近い意味を持っている
のだそうです。なので、目上の方に持って行くときは
「ご賞味下さい」ではなく「召し上がって下さい」が
正しいとのこと。

これまで何も考えずに「ご賞味下さい」と言っていたので
とても驚きました。実際調べてみると
「賞味:食べ物のおいしさをよく味わって食べること」
と書かれているので、確かに「美味しいと思って下さい」
というニュアンスが含まれます。要注意です。

もうひとつ指摘されたのは「故障中」という使い方が
間違っている、ということです。
「故障」というのは、物が壊れる瞬間の事を言い、
継続する事象ではないそうです。
つまり「故障中」と言ってしまうと、それが何度も何度も
壊れている、という意味になってしまいます。

これも、実際に調べてみると
「故障:機械や身体などの機能が正常に働かなくなること」
と書いてあり、「正常に働かない状態」だとは
書かれていません。つまり、故障「した」ものは
故障「中」にはならないのです。
※ともに、Yahoo!辞書より抜粋

ただ、これは代わりに使う言葉を考えるのが難しく
結局「工事中」とか「修理中」という言葉を
使うしかないのかも知れない、という結論に達しました。

さらに、故障という言葉を調べて初めて知ったのですが
「異論」「苦情」といった意味も持っているようです。
つまり、「故障を言い立てる」という表現が
できるのだそうです。こんな表現は今まで聞いたことが
なかったのでとても新鮮でした。

改めて、日本語の奥深さに気づくと同時に、
自分がいかに日本語を知ったつもりで使っているかを
思い知らされます。日々勉強です。

最後にもう一つだけ、よく間違って使われている
言葉として「お返事」という言葉があります。

実は、「返事」の正しい丁寧語は「お返事」ではなくて
「ご返事」です。「お返事」というのは、
例えば子供等に対して使う「美語」に相当するものであって
会話の中で使用する際には問題ないですが、
やはりフォーマルな場や文章で使用する際は
「ご返事」を使用した方が適切なようです。

ただ、「お返事」と「ご返事」の違いについて調べているときに
また新しい発見をしました。

#使い分けは、元から日本にある言葉(和語)にはお水、
#お知らせのように「お」、漢語(音読みの言葉)にはご結婚、
#ご心配のように「ご」をつけるのが基本
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito170.htm
だそうです。面白いですね。

まとめると、こんな感じです。
・ご賞味下さい → お召し上がり下さい
・故障中 → 修理中、工事中
・お返事 → ご返事

と、長々と書いてしまいました。
ご存知だったら申し訳ないですが、
少しでも参考になれば幸いです。

日本語に対して新しい気づきを下さった
研究室の先輩に感謝します。
ありがとうございます!

10月27日(木)

2005-10-27 07:22:43 | 日経投稿
◆1面「普天間移設へ特措法」
移設といっても、結局は沖縄に基地が作られるので
あまり変化がないように思います。むしろ、自然を
壊しての移転になるので、あまり意味を見いだせません。
本当に基地を移転したいのであれば、本島への移転を
議論する必要がありそうです。

◆1面「1食単位で医療費抑制」
1日単位で食費を徴収していて得をしていたのは
病院だけなので、このように効率化が図られることは
良いことです。患者の負担も減ります。
記事にも書かれていますが、今後は食事の内容ごとに
食費が決まっていくことを期待します。

◆11面「水から水素ガス製造」
この技術が実用化されれば「水と空気だけで走る車」という
夢のような車が出来そうです。昨日、車市場で勝つためには
環境に配慮した車をいかに製造・販売するかが焦点だと
書きました。まさにこの技術をいかに取り入れ、
新車を開発するかが重要となりそうです。

◆17面「変わるATMビジネス」
先日「日常の気づき」で書いた週刊東洋経済に、オフィスの
複合プリンタのレンタルが儲かる仕組みが書かれていましたが
今後、ATMも同様に変化するのかも知れません。
つまり、保守・サービスの面で利益を出していくのです。
今後は、いかに安全性を高め、問題が起きた際にも迅速に
対応できるサービスを提供できるかが焦点となりそうです。

◆39面「台湾キャリア女性つかめ」
これまでは日本での流行が少し遅れてアジア各国で普及する、
という構図がありましたが、今後はこのように通販が
普及することでその差は縮まりそうです。そうなれば、
例えば日本国内の在庫を台湾などのアジアで販売する
ということも可能になります。在庫の保管場所から
国外への輸送が容易になるような仕組みを整えておくと
より効率的な事業展開が期待できます。

☆----- 目標チェック ------☆

・朝9時までに投稿! → ○
・1日5トピックス! → ○
・「日々の出来事」を20個以上! → 現在21個

10月26日(水)

2005-10-26 07:39:49 | 日経投稿
◆1面「トヨタ、世界生産一へ」
なぜホンダではなくトヨタなのかというと、記事にも
あるようにやはりハイブリッド車の普及という
強みを持っているからだと考えられます。
サービス面ではトヨタと互角のようなので
今後は環境面、安全面などでトヨタを抜くような
車種を市場に出してくることを期待します。
もしかしたら、全く新しい資源をガソリンの代わりとする
車が開発されるかも知れません。

◆1面「女性・女系天皇を容認」
ようやく決まった、という印象です。
これによって、女性の社会進出もさらに進みそうです。
ただ、同時に愛子様が受けるプレッシャーも
相当に大きなものだと思います。雅子様の時のように、
バッシングが起きることのないよう一人一人が期待をしつつ、
過度に反応しない意識を持つことが大切です。

◆12面「ドコモ 営業益8,300億円に」
11月からvodafoneの新しいサービスも始まり、
益々競争が激化しそうです。ナンバーポータビリティーも
始まり、各キャリアでお客さんを囲い込んでおくためには
各社が提供するコンテンツでの勝負となります。
携帯電話の通販が伸びていると最近記事になっているので
例えば通話料によってたまったポイントを
通販で使える、といった連携サービスの提供などが
必要になってきそうです。

◆17面「イースター島にクレーン」
これぞまさに「社会貢献」ではないでしょうか。
こういった記事をもっと大きく取り上げてほしいと思う
今日この頃です。「儲けたお金」の使い方の
一つの例としても多くの人に知ってもらいたい記事です。
まずは、自分から情報発信としてこのような記事が
あったことを人に伝えていきます。

◆33面「無線LAN内蔵デジカメ」
考えてみると、PC周りで有線でなければいけないもの
というのはほとんどなくなっています。
次に無線化されるとしたら「無線での電池充電」
でしょうか。個人的には一日も早い実現を望みます。

☆----- 目標チェック ------☆

・朝9時までに投稿! → ○
・1日5トピックス! → ○
・「日々の出来事」を20個以上! → 現在21個

木根尚登「Life」

2005-10-26 07:38:48 | 日々の出来事
木根尚登さんの新譜「Life」を聴いたので
そのアウトプットです。

本当は本日発売のアルバムなのですが、フライングで
昨日の夕方に入手することができたので
夜じっくりと聴く事ができました。

感想ですが、音楽だけを聴くということ自体
久しぶりだっからということもあるのかも知れないですが
とにかく1曲目から「号泣」でした(笑)。

もともと私は木根さんの音楽の世界観というものが
とても好きで、無条件に反応してしまう部分も
あるのですが、それ以上に歌詞の持つ世界観や
曲全体のメロディーがとても心地よく感じられました。

なぜこんなにも「心打たれる」のかと思ったのですが
CDについていた、木根さんが書かれたエッセーのような
文章を読んで分かりました。

今回のアルバムのタイトルが「Life」となっているように
日々の暮らし、つまり木根さんの「一人の人間」としての
想いが強く詰まっているからだったのです。
とても印象的だったのは、本人が「父親として」という
言葉を文章の中で使っていたことです。

これまでは、やはりTMNETWORKのメンバーとして
そのような私生活の部分は敢えて出さずにいた
という意識があったはずです。
もちろんそれはそれで「憧れ」の対象として
素敵なのですが、その枠を外したことで
より直接的に伝わるものが音楽に乗ったのだと思います。

とにかく何とも言えない懐かしさと、
安心感とでいっぱいになって本当に涙が止まりませんでした。

聴けば聴くほど好きになるアルバムですし、
木根尚登と言えばTMNETWORKのメンバーで
(それすらあまり知られていないかも知れないですが・笑)
「Get Wild」くらいしか知らない、という方には
是非聴いて頂きたい一枚です。
もちろん、それ以外の方でも特に70年代以降の曲が
割と好き、という方にはお薦めです。

素敵なアルバムを作って下さった木根さんに
心から感謝します。ありがとうございます。
2年以上待った甲斐がありました!(笑)

Life

Kine Naoto