goo blog サービス終了のお知らせ 

mocchiee's memo

野球ネタ+α。

最後に。

2011-08-11 12:46:26 | Blog
つい「雰囲気」を「ふいんき」と言ってしまって悔恨の念にさいなまれています。

------

打ち上げは楽しかったですね。

みんなとても楽しい人になっていたので非常に面白かったです。
こんな飲み会はこのクラスらしい感じです。

二次会も面白かったですね。
先生の「レーザービーム」とか。
僕はしれっと歌わないつもりでしたがうっかり歌ってしまいました。
ホントにうっかりです。

まぁあのタイミングで帰るなら最後まで居ればよかったですね。
ちょっと後悔してます。
オールした人もいたのかな?

今後はなかなかこういう機会もないでしょうから、なんか寂しい気持ちです。
ホントに。

FBで繋がってくれた人達はこれからもよろしくお願いします。

------

訓練全日程終了。

みなさんお疲れ様でした。
そして修了おめでとうございます。

この3か月間色んなバックボーンを持ち、色んな才能を持った人たちと交流することができました。

その中で、自分の希望する自分みたいなものを、クラスの人たちを通して投影していたんだろうなと思います。
とても勉強になりました。

今回の訓練を通して、得られるものはたくさんありました。

これを今後の人生でどう活かすか。
まぁ自分次第でしょうね。

この訓練で得た「知識」というよりは、「感覚」を忘れないようにしたいです。
僕にとってはそちらの方が大事だと考えています。

スタートラインは3か月前ではなく、訓練終了からですよね。
ここから頑張りましょう。

------

このブログに関しては一旦筆を置きたいと考えています。

ただ今後一切書かないわけではないです。
一区切りって形にしたいです。
訓練中は、このブログを優先させて書いてきたという事情もあります。

でもしれっとWebクリ試験の結果とか、書き込むかもしれません。

今後はFB上で色々書いていきたいと思っています。
みんなFBやろうよ!・・・的な。
おしつけがましいですが・・・

------

本当に3か月間、ありがとうございました。

20110810

2011-08-10 05:04:20 | Blog
昨日はお疲れ様でした。

ウチの班もできあがりました。
(当り前ですが。)

いい素材に恵まれたのですが、コーダーとしての僕は明らかに力不足でしたね。
結局時間という制限に負けて妥協してしまい、満足とはいきませんでした。
心苦しい限りです。

この教訓はこれから活かしていきたいと思います。
自分の能力を推し量ることができたので。

------

いよいよ最終日ですね。

今日は一体どんな日になるのか・・・楽しみです。

20110809

2011-08-09 07:21:30 | Blog
授業最終日です。

3か月の訓練も、実質今日をもって終了です。

とはいえ、まだやることは残ってます。
あと1日ですけどwww

でも自分がやるべきことははっきりしているので、気は楽かな。

やることやって、明日修了証貰って、飲んで、スパッと次のステップに進みたいですね。
そんな1日です。

まぁ、頑張ります。

20110808

2011-08-08 07:05:15 | Blog
おしゃれなデブなんて認めない。

------

昨日岐阜まで行って、6代目mocchiee号、シャレードデトマソを見に行ってきました。

出発は朝7時。

途中小牧~一宮間で渋滞・・・

結局目的地に着くまでになんと4時間を要しました。
疲れた。

物件を見学。

・エンジンルームは割ときれい。
・クラッチO/H済み、ラジエーター交換済み。
・左フェンダーを交換済み。事故ではないとの主張。ホントかね。
・外装は値段/年式相応。小石傷はそこそこある。でもまぁ我慢できるレベル。
・内装も値段/年式相応。レカロシートやナルディステアリングに使用感が。フロアマットにサビのような汚れ。ここも我慢できる。
・問題は下回り。北陸を走っていた車らしく、塩害によるサビが結構目立つ。特にヤバそうなのはマフラー。
・エアコン好調。
・オーディオレス。メインユニットは買って取り付けてもらう。あとフロントに適当なスピーカーをサービスで。リアは自分で取り付けろって。
・ウィンドウスイッチが固い。グリスアップして様子を見てもらう。

パッと見の見た目はそこまで悪くない。
近くで見るとやっぱり小石傷とか結構目立つ。

内装は問題ない。

ざっと挙げたけど、気になるのはマフラーか。
車検は通るレベルなんだが、もし今後サビが浸食して穴が開いた場合、純正品が出るかどうかは不明で、あと社外品は中古でしか入手できない。
マフラー交換するならワンオフって感じ。
ただ、車屋いわく、溶接で直すことも可能だと。(2~3万)

中古車の評価点としてはUSS基準で「4」。
4.5以上が良い物件って感じ。
そう考えると、まぁごくごくそれなりの車って感じだね。
ただ、機関が良好という部分が救いである。
内外装も「許容レベル」。

この車に関してはかなり特殊な立ち位置なので、単に値段とコンディションだけではものさしにしきれない部分がある。
プジョー106よりも全然マイナーな車だしね。
情報が異常に少ない。

まぁ、結局契約することにしました。
コンディション的には4代目mocchiee号(プジョー106)に近い。
引っかかる部分もあるんだけど、この価格を考えれば触手は動くよね。

ホントに面白い車なので、今からでも納車が楽しみ。

購入手続きを済ませて帰宅。

帰りも3時間ちょっとかかった。
やっぱり遠い・・・

帰ってきて、ETC等、外したいものは全部外しました。
これをエンチョーの駐車場でやって、メチャメチャ疲れた。

今日車庫証明出しに行ってきます。

決戦は土曜日。

2011-08-07 00:30:56 | Blog
尿は飲んでも飲まれるな。

------

Webクリ試験。

どうだったでしょうか。

僕は速攻で終わらせました。
決して早解き競争ではないですけどね。

イケると思います。
手ごたえ十分。
これで満点合格なら文句なし。

今回は割と楽な問題でした。

------

そしてBBQ。

浜石怖い。(まんじゅう怖い的な感じで)

行きは坂道でエンストこいて坂道発進に失敗し同乗者をビビらせ、帰りはエンジンブレーキが効かないのでなんでかと思っていたら僕がビビってクラッチを踏みしめていたためだったというオチがつきました。

しかも肉焼き担当ながら大量の焦げ肉を生成し・・・

ホントにダメ人間だなと思いました。

しかしカレーはまじもんに美味かった。
素敵。

なかなか楽しいひとときを過ごせました。

------

あと2日!!

まぁそーとー頑張らねばいけませんが、頑張りましょう。

心寂しい部分はありますが、集中します。