ひととき

オダマキ

オダマキ  キンポウゲ科オダマキ属

華やかな西洋オダマキ、八重もありました。それぞれの美しさに魅了されます。

大和五條 金剛寺にて

下のオダマキは4月に鶴見緑地の草むらで見つけたもの。色が気になり近づくとオダマキでした。

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

ひととき
らんたな様
こんばんは。コメントをありがとうございます。

距の長さでも雰囲気が変わりますね。
画像検索したら色もいろいろありました。
でも、ミヤマオダマキがいいかなぁ♪
今なら、スーパーで売ってたら買ってしまいます(笑)
らんたな
こんばんわ
苧環のお花、長い距が何本もありますねぇ
摩訶不思議な雰囲気です。
我が家の隣のスーパーのお花コーナーで時々オダマキを見かけますが
ひとときさんの苧環をみて、こんなに魅力的なお花だったのかと再認識しました(^_-)-☆
シンプルなオダマキも素敵です
ひととき
nabe 様
こんばんは。コメントをありがとうございます。

色も形も綺麗で飽きない花です(^^
新婚の頃、ベランダに置いていましたが夏を越せませんでした(^^;
いつかリベンジしたいと思っていましたが・・
ひととき
風さま
オダマキもいろんな花があるんですね(^^
新婚の頃を思い出して、ベランダで何か育ててみようかなんて思いましたが
今年の夏は暑そうなので無理かなと思っていたら
主人が何やら種を拾ってきたようで素焼きの鉢に植えていました。
ベランダが焼けないように工夫したいと思います♪
nabe
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/w555
オダマキ、じっくり見ると面白い形だったのですね。
いろんな方向から観賞を楽しめそうです!
また、いろんな色があるとは知りませんでした。
オダマキ
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
いろんな花が有りますね。
何より特徴的なのは、距ですよね。

日本製?は距が長く感じますね。
本当に見事なつくりだと、綺麗な写真を見せて貰い、より一層感じます。

種の姿もいいですよね。我が家のオダマキも種になっています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る